技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

臨床試験における臨床検査値と有害事象の評価・判定

臨床試験における臨床検査値と有害事象の評価・判定

~データの正しい読み方/重症度・因果関係/既知・未知の判断… 現場の視点から詳しく解説~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年5月25日(金) 10時00分15時45分

修得知識

  • 臨床検査の基本
  • 臨床検査の実際
  • 正しい (その人にとって真の) 検査結果を得るための方策
  • 検査結果の読み方、注意事項
  • がん治療薬の臨床試験における有害事象評価
  • 臨床応用の問題点

プログラム

第1部 「臨床試験における臨床検査値の判読と留意点」

(2018年5月25日 10:00~12:30)

臨床試験では臨床検査データを評価して、薬剤の主効果と有害事象の判断をすることが必要である。しかしながら、臨床検査をどこで、誰が、どのように行うかも把握しておく必要がある。なぜなら、検査結果に影響するからである。また、臨床の現場では、臨床検査データを単なる数値として基準範囲と比較することはしないし、するべきではない。では、臨床検査データをどのように判読すればよいのだろうか。臨床検査がどのように行われているのか、検査の現場を紹介し、検査データを読む時の注意事項、読み方について提示したい。
  1. はじめに
  2. 臨床検査の成り立ち
  3. 適正な臨床検査値を得るために
    1. 臨床検査値の変動要因
    2. 適正検査条件
    3. 適正な検体採取と取り扱い方
    4. 個々の検査の特性を理解する
    5. 検査方法による検査値の違い
  4. 検査結果の読み方と注意事項
    1. 基準範囲と臨床判断値
    2. 個人の健常値
    3. 感度と特異度、陽性的中率と陰性的中率
    4. 主な検査結果
  5. 肝機能検査
  6. 腎機能検査
  7. 溶血の検査
  8. 心筋・骨格筋の検査
    • 質疑応答

第2部 「がん治療薬の臨床研究 (臨床試験) の有害事象判定

~臨床応用への問題点~」

(2018年5月25日 13:15~15:45)

がん治療薬の臨床試験において、安全性評価である有害事象判定は薬剤の承認につながる重要な項目である。特に、医師が判定している重症度・因果関係はどのように判定され有害事象の緊急報告はどのようになされているのだろうか。分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬の複雑な有害事象判定も含め、臨床医の立場から、重症度を判定するまでのプロセス、評価の問題点を具体例にあげて解説する。
  1. ICHおよび厚生労働省における重篤の定義
    • 安全性情報の報告に関連する用語と定義
      • 基本用語
      • 重篤な有害事象または副作用
      • 副作用の予測可能性
  2. 緊急報告の基準
    • JCTN – 有害事象報告ガイドライン
  3. 抗がん剤の臨床試験における有害事象の評価
    • 医師の評価は絶対なのか?
    • 有害事象判定の際の問題点
      • 重篤度の判断
      • 既知・未知の判断
      • 因果関係の判断
  4. 分子標的薬/免疫チェックポイント阻害薬の臨床試験
    • 有害事象の複雑化
    • 有害事象の各専門領域での判定の問題
  5. 臨床応用の問題点
    • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/9 相分離生物学入門 オンライン
2025/7/9 経皮吸収の基礎とIn vitro/In vivoにおける各試験・評価方法 オンライン
2025/7/10 難水溶性薬物のための製剤技術の理論と実際 オンライン
2025/7/10 早期承認取得のために必要なメディカルライティングテクニックのノウハウ オンライン
2025/7/10 QA部門における製造記録・試験検査記録の照査の内容・視点と報告書作成の留意点 オンライン
2025/7/10 医薬品の早期開発・承認取得を目指した薬事戦略の進め方と効果的なPMDA相談の活用術 オンライン
2025/7/11 ICH-E6 (R3) について(R2) とのGAPと国内実装に向けた対応方針を考える オンライン
2025/7/11 mRNA医薬品の設計・製造・品質管理およびワクチン・疾患治療への応用 オンライン
2025/7/11 ファーマコビジランス研修および薬害教育における実施事例と企業ロールモデル オンライン
2025/7/11 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2025/7/11 体外診断用 (IVD) 医薬品の新規保険点数収載および適用拡大の実践 東京都 会場・オンライン
2025/7/14 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) オンライン
2025/7/14 臨床試験で必要となる統計解析入門 オンライン
2025/7/14 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保の対応 オンライン
2025/7/14 mRNA医薬品の設計・製造・品質管理およびワクチン・疾患治療への応用 オンライン
2025/7/14 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2025/7/15 CMC試験における信頼性の基準適用のポイントとQC/QA対応 オンライン
2025/7/15 局方/GMPに対応する原薬・製剤の不純物評価・リスク管理および原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2025/7/15 バイオ医薬品で起こる蛋白質凝集 (包括的理解、分析と抑制方法、製剤設計、管理戦略) 東京都 会場
2025/7/15 医薬品開発における薬物動態研究およびトランスレーショナルリサーチ概論 オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版)
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発