技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術を核にした事業競争力の強化へむけた技術棚卸 / コア技術選定の進め方

技術を核にした事業競争力の強化へむけた技術棚卸 / コア技術選定の進め方

~ビジョンを達成するためには? 自社の強みはなにか?~
東京都 開催 会場 開催 演習付き

開催日

  • 2018年3月28日(水) 12時30分 16時30分

修得知識

  • 効果的なコア技術や技術プラットフォームの設定方法

プログラム

 我が国の製造業においては、その技術力が競争優位の最大の源泉と期待されています。 一方で自社の技術を有効に活用し、会社の競争力を高めることに成功している企業は一握り と言えるでしょう。このような状況の中で、多くの企業では技術を活用した自社の成長に向けて、以下のような悩みを抱えているのではないでしょうか。

  • 企業成長につながる自社のコア技術が明確に出来ていない
  • 技術を起点にした価値提案を行いたいが上手く行かない
  • 中長期的にコア技術を育てたいが、中長期的な計画が効果的に描けない

 そこで本セミナーでは、効果的なコア技術や技術プラットフォームの設定方法の方法論を習得しながら、これらを統合して自社の技術戦略やその実行計画となる技術ロードマップを策定する方法などについて考えていきます。

  1. 技術戦略の基礎
    1. 経営戦略と技術戦略の位置付け
    2. コア技術と技術プラットフォーム
    3. 技術の内部蓄積と外部利用の方針決定
    4. 技術ロードマップの基礎
      演習:技術戦略マップの策定
  2. 技術戦略立案の全体像
    1. 技術戦略の全体像
    2. 技術戦略検討の流れ
    3. 技術棚卸しとコア技術の設定
    4. 技術の棚卸のポイント
    5. 技術評価
    6. 技術ポジション評価
    7. コア技術設定
      • 演習:技術の棚卸
      • 演習:技術評価の実施
  3. まとめ 棚卸結果の活用に向けて

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/9 ラボ・研究室における整理整頓のポイントと実験ノートの効果的な活用方法 オンライン
2025/4/11 競合ベンチマーキングによるコア技術の選定とその評価、新規事業開発 オンライン
2025/4/11 技術戦略書の書き方基礎 オンライン
2025/4/14 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/15 R&Dマーケティング「基本編」「実践編」2日間セミナー オンライン
2025/4/15 研究者・技術者が価値ある活動を行うために絶対に知っておかなければならないマーケティングの基本理論 オンライン
2025/4/16 研究開発マネジメントと未来洞察を活用した新規事業テーマ創造 オンライン
2025/4/18 AI、機械学習と従来型研究開発の現実的な組み合わせ方法 オンライン
2025/4/18 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2025/4/21 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 東京都 会場・オンライン
2025/4/22 研究開発部門が真に価値ある成果を生み出すために実行しなければならない日々のマーケティング活動 オンライン
2025/4/23 R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 オンライン
2025/4/23 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/24 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 オンライン
2025/4/25 省リソース開発プロセスによるR&Dテーマの設定・開発とそのポイント 東京都 会場・オンライン
2025/4/25 技術戦略書の書き方基礎 オンライン
2025/5/11 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 オンライン
2025/5/13 新価値創造のための技術棚卸の進め方と生成AI活用 オンライン
2025/5/14 ものづくりデジタルツインの基礎と要素技術および導入・応用のポイント オンライン
2025/5/16 シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント オンライン