技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

秘密保持契約の基礎、実務上の留意点とトラブル対策

秘密保持契約の基礎、実務上の留意点とトラブル対策

オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年10月1日〜11日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年10月1日まで承ります。

概要

本セミナーでは、共同研究開発を行う上で検討すべき事・契約書の作成からトラブル事例や対処法など、講師の実体験を交えて解説いたします。

開催日

  • 2025年9月19日(金) 13時00分17時00分

修得知識

  • 契約の基礎知識
    • 共同開発契約
    • 秘密保持契約
    • 共同出願契約
    • 実施許諾契約
  • 契約書で確認しておかねばならないこと
  • 契約によるリスクとその回避について

プログラム

 商談をするとき、雇用契約を結ぶときなど、いろいろな場面で、秘密保持契約を締結することが考えられます。秘密保持契約の締結する際には、契約に関する知識も必要になりますし、秘密を保持するという約束をきっちりと守る必要があり、そのやり方を知っておく必要があります。また、秘密保持契約が、自社にとって大きな負担となったり、今後の事業活動の足かせとなったりする可能性もありますから、秘密保持締結自体を慎重に考える必要もあります。
 本セミナーでは、事例紹介などで具体的な状況をイメージしながら、契約に関する基礎的な知識、秘密保持契約を締結したり、秘密保持を実行したりするために必要なことなどを紹介したいと考えています。

  1. 秘密保持契約とは
    1. 秘密保持契約 定義
    2. 秘密保持契約を締結するシーン
    3. 秘密保持契約の重要性
    4. 契約書の重要性
    5. 法的義務が発生する
    6. 短期間の秘密保持で終わらない
    7. 秘密保持義務契約を締結する必要はあるのか再確認
    8. 秘密保持契約の選別
  2. 秘密保持契約のチェックポイント
    1. 大まかなチェックポイント
    2. 契約書例
  3. トラブル例紹介
    1. 秘密保持契約の締結交渉が進まない
    2. 秘密保持義務違反を疑われた
    3. 細かな要求が面倒
    4. 過去の協業相手とのトラブル
    5. その他 トラブル例
  4. 契約について
    1. 契約の成立条件
    2. 契約が有効と認められる条件
    3. 契約で定めても取消/無効になる場合がある
    4. 独占禁止法違反に注意
    5. 不正競争防止法違反に注意
    6. 都合が悪いことを隠して契約すると後々面倒
    7. 代表者のサインがなくても大丈夫か
    8. 契約後に都合が悪くなったら、解除出来る?
    9. 捨て印は危険
    10. 割り印、印紙代
    11. 契約内容が守られない場合は、損害賠償出来る?
    12. ひな形の活用と限界
    13. 契約書の締結 手順 交渉
  5. 相手方から得た秘密情報の秘密保持をどうやって行う?
    1. 秘密情報を、他の情報と明確に区別し、管理する
    2. 秘密情報を知ることが出来る者を限定する
    3. 第三者に口外しない
    4. 目的外のことに流用しない、自社で特許出願する際の注意
    5. 不正競争防止法の営業秘密の管理手法を参考にする
    6. 情報流出を防止するための組織づくりなど
    7. 難しいけど、出来ている企業は存在する
  6. 相手方に開示する秘密情報をどうやって管理する?
    1. 開示してよい情報、開示してはいけない情報の整理
    2. 開示した情報の整理、開示した情報が漏洩していないかの管理
    3. 開示した情報を自ら漏洩しない管理
    4. 自社の特許出願との関係
  7. 自ら秘密保持義務違反をしてしまったら
    1. 本当に漏洩してしまった場合
    2. 漏洩していないのに、言いがかりをつけられた場合
  8. 相手方に秘密保持義務違反が生じたら
    1. 考え方
    2. 第三者に迷惑をかけていた場合
    3. 不正競争防止法 営業秘密 に基づく差止請求・損害賠償請求
    4. 債務不履行に基づく損害賠償請求
  9. ケーススタディ
    1. 契約書チェック
    2. 漏洩が起きてしまった場合のケーススタディ
    3. 企業間で起こりうるトラブルのケーススタディ
  10. 秘密保持契約の問題点
    1. 決定に時間がかかる/企業風土が違う
    2. 秘密保持への厳しさが違う
    3. いつまでも秘密保持の情熱が続くとは限らない
    4. 外国で秘密保持契約を行うことのリスク
    5. 秘密保持契約後の知的財産権の取扱
  11. 契約の限界
    1. 文言の解釈の違いからくる抜け道
    2. 契約時に想定していなかったトラブルもあり得る
    3. 情報漏洩は、お金で解決しきれない
    4. 管理を厳しくすることの効果
      • 監視体制を強化すれば、情報漏洩リスクは抑えられる…はず
    5. 管理を厳しくしすぎることの問題
  12. 秘密保持契約に加えておきたい項目 応用編
  13. これで安心か?
  14. 契約書作成についての提案
    1. 知識の取得開発部に任せっきりにしない、法務部に任せっきりにしない
    2. 相手との交渉は面と向かって行う
    3. 断る
    4. 秘密保持契約しないと進められない状況か
    5. 成立することありきで交渉を進めない
    6. 原点に立ち返る
    7. 多くの企業が陥っている問題点
    8. 契約成立後の単独特許出願に注意する
    9. モチベーションの高い環境づくり
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
  • 5名様以降は、1名あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 160,000円(税別) / 176,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 190,000円(税別) / 209,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • セミナー資料は、郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年10月1日〜11日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/24 新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 オンライン
2025/9/24 医薬品研究開発における事業価値評価とポートフォリオマネジメント実践手法 オンライン
2025/9/25 ステージゲート・プロセスを活用した研究開発テーマの評価・選定のマネジメント オンライン
2025/9/25 記載要件に基づいて特許を読み込めますか? 書けますか? オンライン
2025/9/25 賢くなった生成AIによる特許調査・権利化・知財業務の高度化 オンライン
2025/9/25 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/26 賢くなった生成AIによる特許調査・権利化・知財業務の高度化 オンライン
2025/9/26 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/26 技術者、研究者のためのタイムパフォーマンスを高めるメール術・情報整理術・段取り術 オンライン
2025/9/26 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 オンライン
2025/9/29 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/9/29 医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会 オンライン
2025/9/29 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 オンライン
2025/9/29 臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門 オンライン
2025/9/29 医薬品事業におけるポートフォリオ戦略策定/ポートフォリオマネジメント オンライン
2025/9/30 研究開発へのAIエージェント・生成AI導入と活用のポイント オンライン
2025/9/30 研究開発部門による高収益ビジネスモデルの構築と実現 オンライン
2025/9/30 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 オンライン
2025/9/30 医薬品におけるアジア各国との特許審査実務の比較 オンライン
2025/9/30 臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/7/14 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/7/14 水処理膜〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/7/14 水処理膜〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/7/14 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/7/7 光触媒膜〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/7/7 光触媒膜〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/16 排煙脱硫・脱硝技術〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/16 排煙脱硫・脱硝技術〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/9 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/9 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/9 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/9 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/2 発光ダイオード (LED) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/2 発光ダイオード (LED) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)