技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、新規事業テーマを創造するための具体的なプロセスについて、事例を交えて解説いたします。
技術経営の目的は企業の収益の向上に貢献するべく自社の技術 (あるいは技術関連部門) の価値の最大化を図ることです。
技術経営の発祥は、日本を含む新興国の製造業における台頭を憂慮した米国が、数十年前に新興国のマネジメントの研究を始めたこととされており、時代の要請に合致したものであった点を忘れてはなりません。今の閉塞感あふれる日本にとって、時代の要請は、イノベーションマネジメント領域と考えるのが自然でしょう。
本講座では、技術経営の全体像を押さえた上で、経営施策としてのイノベーションマネジメントの要諦をグローバルエクセレントカンパニーの事例を基に解説したうえで、新規事業テーマを創造するための具体的なプロセスについて解説する。
また新規事業テーマの創造に関しては、「どうしても既存事業の延長線上のアイデアしか出てこない」「もう少し不確実性の高いアイデアを出したい」といったニーズが近年高まってきていると感じております。
今回は、不確実性の高いアイデアを創造するための手法の一つである「未来洞察」について解説すると共に、参加メンバーには簡単なワークショップを経験して頂き、「未来洞察」といった手法に関する理解を深めて頂ければと考えています。
開始日時 | ||
---|---|---|
2018/5/16 | 研究開発・課題解決を行うために必要な技術者思考 | 東京都 |
2018/5/17 | ステージゲートプロセスの本質理解と運用・活用方法 | 東京都 |
2018/5/17 | 高分子分野の新規開発テーマ 見つける・育てる・実らせる | 愛知県 |
2018/5/22 | オープンイノベーション実践セミナー 導入戦略と具体的戦術 | 東京都 |
2018/5/23 | 化学プロセスにおける研究開発時のコスト試算と事業採算性検討 | 東京都 |
2018/5/23 | 技術戦略ロードマップの作成・利用における実践的ないくつかのポイント | 東京都 |
2018/5/24 | 「自社保有技術の棚卸し」 & 「コア技術」の明確な定義・設定と強化手法 | 東京都 |
2018/5/25 | 研究開発テーマの評価手法とGO/STOPを見極めるポイント | 東京都 |
2018/5/30 | 開発段階における事業性評価 (NPV・リアルオプション) と売上予測の考察 | 東京都 |
2018/5/30 | 研究開発に役立つ特許情報分析 | 東京都 |
2018/5/31 | ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった電子情報管理の問題点と解決 | 東京都 |
2018/6/5 | 研究開発部門を対象とした情報収集のテクニック | 大阪府 |
2018/6/6 | 協創によるイノベーションの創出と仕組みづくり、運営のポイント | 東京都 |
2018/6/12 | 技術者に必要な競合・異業種ベンチマーキングの基本と実践 | 愛知県 |
2018/6/14 | 自社保有技術をベースとした筋の良いテーマ・製品アイデアの創出方法 | 東京都 |
2018/6/14 | 事業・研究・知財戦略推進のためのパテントマップ作成方法とその活用 | 東京都 |
2018/6/21 | 新商品・新規事業創出、新市場開拓のための『BtoBマーケティング』実践講座 | 東京都 |
2018/6/27 | 新事業、新商品開発を実現する戦略策定とプロジェクトマネジメント | 東京都 |
2018/6/28 | 事業化プロデューサー養成講座 | 東京都 |
2018/6/28 | 共同研究開発の契約実務とトラブル対策 | 東京都 |
発行年月 | |
---|---|
2013/7/16 | ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析 (CD-ROM版) |
2013/7/16 | ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析 |
2012/5/29 | 医薬・農薬・電子材料分野における企業化のための製造研究・実験法 |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |