技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

専門外の方のためのプラスチック超入門

専門外の方のためのプラスチック超入門

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年12月5日(火) 13時30分16時30分

プログラム

 突然の人事異動や新事業への赴任で、これまでほとんど経験がなかった方が全く未経験の領域での知識を求められることがあるかと思います。文系出身の営業職だが、扱う製品の関係でプラスチックを知りたい。研究テーマがプラスチックになったが、専門外であった。これまで化学は苦手で専門外であったが、仕事で知識が必要になった。
 今回は特にプラスチックの分野でそうした境遇に置かれた方を対象に、プラスチック工業で約30年 の経験がある講師が、ミミズの話に例えてプラスチック材料の基本と本質をわかりやすく説明していきます。

  • はじめに
    • なぜ、売られているプラスチック成形品は不具合がないのか?
  1. プラスチックとは?
    • プラスチックの塊をどう見ますか?
    • ミミズの集団の内訳
    • ミミズの個性に着目
    • モノマーとポリマー
  2. プラスチックの種類とその性質
    • 熱硬化性樹脂
    • 熱可塑性樹脂とは
    • 熱可塑性エラストマーとは
    • 結晶性樹脂とは
    • 非晶性樹脂とは
    • 汎用樹脂
    • エンジニアリングプラスチック
  3. プラスチックの性質
    • ガラス転移温度とは
    • 融点とは
    • 分子量とは
  4. プラスチック成形入門
    • 成形収縮
    • 溶融粘度
    • 射出成形機
    • 射出成形機の構造とその動き
    • 射出時におけるプラスチック溶融体の挙動
    • 冷却によるプラスチック溶融体の挙動
    • 成形不良とその原因

講師

  • 鷲尾 裕之
    プラスチックコンパウンドコンサルタント

会場

ちよだプラットフォームスクウェア
東京都 千代田区 神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,741円 (税別) / 44,000円 (税込)
複数名
: 18,056円 (税別) / 19,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、2名様目以降は半額 (税込 19,500円)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 36,111円(税別) / 39,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 54,167円(税別) / 58,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 72,222円(税別) / 78,000円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,741円(税別) / 44,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 81,481円(税別) / 88,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 122,222円(税別) / 132,000円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 32,407円(税別) / 35,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/14 ポリマー・高分子材料における添加剤の配合・処方設計の基礎 オンライン
2025/11/17 核剤 (結晶核剤) 、造核剤の種類と使い方、高分子の結晶化制御、各種応用、その評価法 オンライン
2025/11/17 酸化防止剤・HALS・UVAの適切な選定・使用法と高分子劣化対策 オンライン
2025/11/18 原子団寄与法の考え方と利用事例 オンライン
2025/11/18 バイポーラ電気化学の基礎と材料合成への応用展開 オンライン
2025/11/19 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術 オンライン
2025/11/19 押出混練機内の樹脂挙動と混練評価、最適化技術 オンライン
2025/11/19 プラスチック用添加剤の適切な使い方と選定のポイント オンライン
2025/11/19 バイポーラ電気化学の基礎と材料合成への応用展開 オンライン
2025/11/20 プラスチック溶着技術の基礎と応用 東京都 会場・オンライン
2025/11/20 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 オンライン
2025/11/20 ポリウレタンの原料・反応・特性およびフォーム・塗料・複合材料用途の新技術 オンライン
2025/11/20 シリコーン 全容理解と活用の技術 東京都 会場・オンライン
2025/11/20 ポリイミドの低誘電化・耐熱性・透明化と5G高速通信・ディスプレイ基板材料の開発動向 オンライン
2025/11/20 レオロジー入門 オンライン
2025/11/20 精密重合技術による構造が精密に制御されたポリマーの合成と新しい機能性高分子材料の開発 オンライン
2025/11/20 プラスチック用添加剤の適切な使い方と選定のポイント オンライン
2025/11/21 トライボロジーの基礎とプラスチック材料の摩擦摩耗特性向上 オンライン
2025/11/21 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術 オンライン
2025/11/21 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 オンライン

関連する出版物