技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

乳化・懸濁重合法の基礎と応用

乳化・懸濁重合法の基礎と応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、乳化・懸濁重合法について基礎から解説し、形成法、粒子径制御、構造制御、形状制御のさまざまな方法について詳解いたします。

開催日

  • 2017年9月29日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 乳化、エマルションに関連する技術者、開発者、生産技術担当者、品質保証担当者
    • 化粧品
    • 医薬品
    • 製剤
    • 食品
    • 接着剤
    • 乳化剤・界面活性剤 など
  • 機能性微粒子にかかわる技術者
  • 材料設計にかかわる技術者
  • 様々な高分子材料を扱う現場技術者
  • 新規材料開発、新製品開発関係者

修得知識

  • 機能性微粒子の開発、情報
  • 高分子材料の応用例
  • 乳化重合法と懸濁重合法の基礎
  • 種々の高分子微粒子製造法
  • 乳化・懸濁重合の応用技術の知見、技術
  • 構造化/複合化粒子の製造法

プログラム

 乳化重合法と懸濁重合法は一般的なポリマーの製法としてよく知られている。これらの手法は反応性の制御が容易であることから、系統的な知識を得てしまえば、だれにでも容易に製造可能である。また、水系溶媒が使用可能であるので、比較的安全安価かつ単純な製造設備を使用できるなど、利点が多い。この二つの重合法には他の重合法にはない特徴がある。それは生成物が粒子として得られることである。ある材料が制御された粒子であれば、粒子であること自体が一つの機能となるので、このことは種々の機能性材料が得られることに通ずる。更なる特徴として、粒子化の方法、およびそれに関連する多様な技術が存在することである。さらに、粒子は必然的に界面を有するので、界面の化学的、物理的特性の制御や修飾、また異種材料や異種粒子との複合化による新機能の発現などの新たな機能設計が可能となる。また粒子結合や膨潤制御による形状の異形化、あるいはコアシェル構造や海島構造、中空構造などの構造制御も可能である。
 新製品の開発、あるいは不断の製品改良のためには、既存材料の組み合わせでは物足りなくなり、新しい機能性の要求に対応できなくなることはしばしば直面する問題である。この対策として、多様な粒子化技術、この重合法から派生する種々の機能付与技術について、系統的な知識を有しておくことは有益なことである。このことは、ある課題が生じたとき、その解決に力強い助けとなるであろう。
 本セミナーでは、まず、乳化重合、懸濁重合の基礎となるラジカル重合を中心にして、その特徴や亮右移転について、また、ポリマーの構造と性質との関係などを基本的かつ系統的に解説する。さらに、乳化重合法については、その原理と乳化を基本とする種々の応用技術について、また、懸濁重合においては液滴形成をキーとし、種々の液滴形成法、粒子径制御、構造制御、形状制御のさまざまな方法を解説する。構造制御においては、近年の微細加工技術の進展により、機械的に構造化液滴を得る方法 (マイクロフロー法) が注目されており、医薬、食品分野での応用が期待されているので、この新技術についても紹介する。
 また、機能性材料の開発という観点から見れば機能性粒子の設計だけでなく、その配列やパターン化などもよい手段となるので、その方法についても解説する。

  1. ポリマーの理解
    1. 乳化重合、懸濁重合における重合の原理
    2. ポリマーの化学構造と性質との関係の理解
  2. 乳化重合法と懸濁重合法の原理、特性
  3. 乳化重合法とその種々の応用技術 – 粒子径制御、構造化 異形化 複合化 表面修飾
    1. 乳化剤の構造、性質のあたえる効果、反応性乳化剤
    2. ソープフリー重合とその応用技術
    3. 分散重合とその応用技術
    4. シード重合とその応用技術
    5. 膨潤重合とその応用技術
    6. 凝集法
  4. 懸濁重合とその応用技術
    1. 粒径制御の基礎
      • 撹拌法
      • 安定剤の影響、効果
      • 媒体の影響
    2. 種々の液滴調整法とその応用技術
      • 一段分散法
      • 多孔板法
      • マイクロチャネル法
      • マイクロフロー法
      • 特殊ミル法
      • 構造化 (コアシェル 中空化)
      • 異形化
      • 表面修飾
      • 表面構造化
      • 複合化 など
      • Pickering法
      • ヤヌス粒子
  5. 粒子の応用
    1. 粒子の配列、パターン化

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/13 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤と分析・特性評価法および技術動向 オンライン
2025/3/14 分散度と安定性を両立させるナノ粒子・微粒子分散の具体的方法と勘所 オンライン
2025/3/17 界面活性剤の上手な使い方 オンライン
2025/3/19 分子動力学シミュレーションの基礎と高分子材料開発への応用 オンライン
2025/3/27 高分子の相溶性と相分離および結晶化の基礎 オンライン
2025/3/27 廃プラスチックのリサイクル最新動向 東京都 会場・オンライン
2025/3/28 界面活性剤の上手な使い方 オンライン
2025/3/28 固体高分子の破壊とタフニング オンライン
2025/3/28 フィルムの延伸・分子配向の基礎、過程現象の解明と構造形成、物性発現、評価方法 オンライン
2025/3/31 分散度と安定性を両立させるナノ粒子・微粒子分散の具体的方法と勘所 オンライン
2025/4/7 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/4/9 レオロジーの基礎と測定法 オンライン
2025/4/15 レオロジーの基礎と測定法 オンライン
2025/4/23 架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の最先端 オンライン
2025/4/25 ゴム材料における摩擦・摩耗現象の理解と制御・対処に必要な基礎知識 オンライン
2025/5/14 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2025/5/15 ゴム材料における摩擦・摩耗現象の理解と制御・対処に必要な基礎知識 オンライン
2025/5/20 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン