技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ストレッチャブル配線材料の技術動向と伸縮性制御

ストレッチャブル配線材料の技術動向と伸縮性制御

~ストレッチャブル配線・電極材料の作製技術、評価技術、ウェアラブルデバイスや印刷プロセス等への応用展開を解説~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、フィラー分散型ストレッチャブル配線の疲労メカニズムと実装技術、銀ナノワイヤを用いたストレッチャブル配線材料と実装技術、ストレッチャブルペーストの開発と応用展望、導電性繊維を用いた伸縮性配線材料について解説いたします。

開催日

  • 2017年5月16日(火) 13時00分 16時30分

修得知識

  • ウェラブルエレクトロニクス、印刷による電子デバイス形成の研究動向
  • ストレッチャブル配線材料、透明導電膜、導電性接着剤の作製技術や評価技術
  • ストレッチャブルデバイス実現のための構造検討方法

プログラム

 ストレッチャブル配線は、ゴムのように伸び縮み可能な導電性材料であり、電子デバイスの柔軟性を向上させることを可能とする。通常、電子デバイスはシリコン半導体やプリント配線板など硬い電子材料で構成されている。一方、近年では、小型デバイスを身体に装着して生体信号を取得することを目的としたウェアラブルデバイス開発が進められている。そこでは、従来の電子デバイスにはなかった柔軟な電子材料が希求されている。柔軟な電子デバイスは、人の動きに追従可能でありながら、生体の炎症や損傷を引き起こさず、本来の電子デバイスとしての機能を果たす必要がある。そのため、ストレッチャブル配線の開発は、生体調和性を有するウェアラブルデバイスを実現するために重要である。さらに、ストレッチャブル配線を印刷形成することは、新聞印刷のように大面積・大量製造を可能とし、デバイスのコスト効率を高められるため産業技術としても興味深い。
 本講座では、ストレッチャブル配線材料の作製技術や評価技術、開発動向に関して解説する。

  1. ストレッチャブル配線の動向
    1. 材料・形成技術
    2. 印刷プロセスへ向けた開発動向
    3. ウェアラブルデバイスへの応用
  2. 配線の超ストレッチャブル化
    1. ストレッチャブル配線の作製方法と評価法
    2. エラストマー種やフィラー種の影響
    3. 柔軟フレキシブル導電性接着剤への応用
  3. 金属ナノワイヤ透明導電膜
    1. 作製方法
    2. 透明導電膜の高特性化
    3. 透明ストレッチャブル配線
    4. 耐マイグレーション性能の向上
    5. ウェアラブルデバイス開発
  4. レーザー転写印刷による非接触形成
    1. 技術紹介
    2. ストレッチャブル配線や透明配線の作製
    3. 飛翔体の可視化
    • 質疑応答

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/7 電子部品の特性とノウハウ (2) オンライン
2024/5/7 電子部品の特性とノウハウ (2日間) オンライン
2024/5/13 設計者CAEのための材料力学 (理論と手計算) オンライン
2024/5/16 電源回路設計入門 (2日間) オンライン
2024/5/16 電源回路設計入門 (1) オンライン
2024/5/21 シリコン系光導波路とフォトニクスデバイス集積技術の開発 オンライン
2024/5/23 電源回路設計入門 (2) オンライン
2024/5/27 燃料電池・水電解の基本および最新技術動向 オンライン
2024/5/27 シリコン系光導波路とフォトニクスデバイス集積技術の開発 オンライン
2024/5/31 リチウムイオン電池電極スラリーの分散、混練技術とその最適化 オンライン
2024/6/3 設計者CAE 構造解析編 (強度) オンライン
2024/6/11 簡単な回路から始めるアナログ設計と実装の基礎 東京都 会場・オンライン
2024/6/11 光電コパッケージ技術の概要・課題・最新動向・今後の展望まで オンライン
2024/6/13 オフライン電源の設計 (2日間) オンライン
2024/6/13 オフライン電源の設計 (1) オンライン
2024/6/14 アナログ回路設計技術の基礎と応用 オンライン
2024/6/17 光電コパッケージ技術の概要・課題・最新動向・今後の展望まで オンライン
2024/6/19 ミリ波の基礎知識とミリ波材料の評価方法 オンライン
2024/6/19 電気化学測定の基礎と実験データの解釈のポイント オンライン
2024/6/19 アナログとディジタルのフーリエ変換と信号処理 オンライン

関連する出版物