技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ポリイミドの分子設計、製造法、評価法およびディスプレイ用プラスチック基板への適用を目指した材料開発

ポリイミドの分子設計、製造法、評価法およびディスプレイ用プラスチック基板への適用を目指した材料開発

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、耐熱性高分子の基礎から、有機ELディスプレイ用プラスチック基板等への適用を目指した開発事例について解説いたします。

開催日

  • 2017年4月25日(火) 10時30分 16時30分

プログラム

 耐熱性樹脂の分子設計、製造方法、評価方法を中心に、耐熱性高分子の基礎から応用、例えばOLEDディスプレイ用プラスチック基板等への適用を目指した開発事例について解説いたします。

  1. 耐熱性樹脂の基礎
    1. 耐熱性樹脂の種類
    2. 耐熱樹脂の加工性と分類
    3. 化学的耐熱性と物理的耐熱性
    4. 電荷移動相互作用と樹脂の色および耐紫外線性
    5. 凝集構造、分子配向
  2. ポリイミドの製造方法
    1. モノマー、溶媒、重合反応性および問題点
    2. 重合プロセス、その利点と欠点
    3. 硬化反応、成形 (製膜) プロセスおよび問題点
  3. 各種用途への適用を目指した新規耐熱樹脂材料の開発事例
    1. フレキシブルプリント回路基板用絶縁樹脂:ポリエステルイミド
      1. 分子設計
      2. 物性制御
        • 熱・吸湿寸法安定性
        • 機械的特性
        • 難燃性
    2. 熱寸法安定性と熱可塑性を併せ持つ耐熱性樹脂:ポリベンゾオキサゾールイミド
      1. 分子設計
      2. 物性評価方法と物性制御
    3. ディスプレー用透明耐熱プラスチック基板材料
      1. 透明耐熱性樹脂の必要性
      2. フィルムの着色の原理と透明化の方策
      3. 透明ポリベンゾオキサゾール
      4. 透明ポリイミドの物性制御
        • 透明性
        • 熱寸法安定性
        • 溶液加工性
        • 膜靭性
        • 複屈折
    4. トップエミッション型OLEDディスプレー用超耐熱性プラスチック基板材料
      1. 分子設計
      2. 膜物性
    • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/14 プラスチック用添加剤の作用機構と使い方 オンライン
2025/4/14 副資材を利用した高分子材料の設計技術 オンライン
2025/4/15 押出機・混練機内の高分子材料の輸送・溶融と混練技術 オンライン
2025/4/15 ナノフィラーの高分散・充填化技術の基礎と機能性ナノコンポジットの開発動向 オンライン
2025/4/15 プラスチック強度設計に必要な材料特性と設計の進め方 オンライン
2025/4/16 ヒートシールのくっつくメカニズムと不具合対策、品質評価 オンライン
2025/4/16 電子材料・回路基板用ポリイミドの基礎と応用 オンライン
2025/4/17 低誘電性樹脂の開発と伝送損失の低減、高速・高周波通信への対応 オンライン
2025/4/17 メタルレジストの特徴とEUV露光による反応メカニズム オンライン
2025/4/18 ラジカル重合 基礎講座 オンライン
2025/4/18 電気光学 (EO) ポリマーの基礎と評価技術および光制御デバイスへの応用 オンライン
2025/4/21 はじめてのプラスチック材料と成形法 オンライン
2025/4/21 レオロジー測定・データ解釈の勘どころ オンライン
2025/4/21 UV硬化樹脂の硬化不良要因と硬化状態の測定・評価技術 オンライン
2025/4/21 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/4/21 サーキュラーエコノミーが目指す持続可能な社会におけるプラスチックの使い方 オンライン
2025/4/21 微生物劣化のメカニズムと対策技術 東京都 会場
2025/4/22 5G/6G時代の高周波基板材料に求められる特性と材料設計・低誘電損失化技術 オンライン
2025/4/22 ポリマーアロイの基本、構造・物性および新規ポリマーアロイの材料設計の必須 & 実践知識 オンライン
2025/4/23 ゲル化剤・増粘剤の基礎・特性・評価法 オンライン