技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車用ゴム材料の選定技術と熱劣化寿命予測

自動車用ゴム材料の選定技術と熱劣化寿命予測

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、自動車における課題を考慮した材料選定技術および配合手法、ゴム材料の劣化評価と熱劣化寿命推定手法を解説いたします。

開催日

  • 2017年3月16日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 自動車ゴム部品の研究開発者
  • 自動車およびその関連のゴム技術関係者
  • 自動車用ゴム材料知識を活用し信頼性向上を実践したい方
  • 自動車ゴム部品で課題を抱えている方

プログラム

 ゴム材料を含めたゴム部品の開発は日進月歩に行われていますが、自動車もお客様に買ってもらって使ってもらって初めて価値がでるもので、それには機能向上、信頼性向上、コスト、環境を考えた四重苦を克服する開発が必要であり、この四重苦を達成してこそ技術開発の進化と言え、更に、この達成には評価技術も基本技術として重要です。
 本講習は、タイヤを除いた自動車に使用されているゴム材料を、自動車用ゴム部品全般と、自動車環境から起きた材料課題を考慮した材料選定技術および配合手法を解説し、更に、ゴム材料の劣化評価技術と熱劣化寿命推定手法を解説します。
 自動車用ゴム材料の研究開発、生産技術、品質管理をご専門にする方々の参考にして頂けるものと思います。

  1. はじめに
  2. 自動車用ゴム製品
  3. ゴム材料劣化に及ぼす自動車環境
    1. エンジンオイル
      1. エンジンオイルの基本特性
      2. エンジンオイルの組成と役割
      3. ゴム材料に及ぼす影響
    2. オートトランスミッションオイル
    3. ブレーキフルード
    4. ガソリン
    5. 排気ガス凝縮水
  4. 各部品に対するゴム材料の選定
    1. フューエル系ホース
    2. オイルクーラーホース
    3. パワステリターンホース
    4. ブレーキホース
    5. バキュウムブレーキホース
    6. ウォータホース
    7. 防振ゴム
    8. バルブステムシール
    9. オイルシール
    10. ブレーキ系ゴム材料のアルミ腐食
    11. ウエザーストリップ
  5. ゴム部品のリサイクル化
    1. リサイクルについて
    2. 熱可塑性エラストマー
    3. ダンパーダストカバー
    4. ステアリンググロメット
    5. タイロッドダストシール
    6. ドライブシャフトブーツ
    7. グラスランチャンネル
    8. フューエルチューブ
  6. ゴム部品の寿命推定と品質および信頼性向上
    1. エンジンマウントの劣化解析 – - 製品からのゴム物性測定
    2. 熱劣化寿命予測と信頼性 (故障率) 評価技術
    3. 現場のFTA
  7. おわりに
    • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/26 高分子材料における結晶化プロセスの基礎、構造形成とその制御および構造解析技術 オンライン
2025/5/26 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 東京都 会場
2025/5/26 遮音・吸音・制振材料の軽量化と自動車室内静粛性の向上 オンライン
2025/5/26 ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造解析・物性評価 オンライン
2025/5/26 エポキシ樹脂の基礎、硬化剤との反応および副資材による機能化 オンライン
2025/5/27 基礎から学ぶ実務者のための強度設計入門 オンライン
2025/5/27 高分子の絶縁破壊メカニズムとその劣化抑制技術 オンライン
2025/5/27 再生プラスチックにおける不純物、化学物質の分析 オンライン
2025/5/27 自動車工学および走行力学の基礎と最新自動車技術 オンライン
2025/5/27 分子シミュレーションの基礎と高分子材料の研究・開発の効率化への展開 オンライン
2025/5/27 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/5/27 チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 オンライン
2025/5/28 高分子材料の劣化 オンライン
2025/5/28 電気絶縁材料の劣化現象とその診断技術 オンライン
2025/5/28 高分子材料における難燃化技術と難燃性評価、難燃剤の配合設計・規制動向と実際技術 オンライン
2025/5/28 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/5/28 プラスチック物性の観点から高分子複合材料のメカニカルリサイクルを検討・考察する オンライン
2025/5/29 ポリマーにおける相溶性・相分離メカニズムと目的の物性を得るための構造制御および測定・評価 オンライン
2025/5/29 光学用透明樹脂の基礎、屈折率制御および光吸収・散乱メカニズムと高透明化 オンライン
2025/5/29 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン