技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

画像認識技術・LIDARを用いた歩行者の検出技術、自動運転への応用

画像認識技術・LIDARを用いた歩行者の検出技術、自動運転への応用

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年1月11日(水) 10時30分15時40分

プログラム

第1部 チャンネル特徴量を用いた歩行者検出技術

(2017年1月11日 10:30〜11:30)

 本講座では、車載カメラを用いた歩行者検出に関する技術の発展の歴史を振り返るとともに、最先端技術の中でも検出精度と速度の両立を可能とするチャンネル特徴量を利用した歩行者検出技術について紹介する。
 また、歩行者検出へのシーンコンテキストの利用方法や他の最新研究動向についても触れる予定である。

  1. 歩行者検出技術の過去と現在
    1. 歩行者検出の歴史
    2. 歩行者検出の基本的な仕組み
  2. チャンネル特徴量の仕組み
    1. チャンネル特徴量の構造
    2. 特徴量計算の高速化
  3. 車載カメラ画像からの歩行者検出
    1. 歩行者検出の現状
    2. ACFを利用した歩行者検出
    3. LDCFを利用した歩行者検出
    • 質疑応答

第2部 画像認識・ディープラーニングを用いた歩行者の検出技術

(2017年1月11日 12:10〜13:50)

 本講座では、画像認識で利用されているディープラーニング手法である畳み込みニューラルネットワークとそれを利用した歩行者検出手法について、紹介する。
 また、畳み込みニューラルネットワークを応用した物体検出手法の歩行者検出への応用事例やその他最新動向、公開されているデータセットについても触れる予定である。

  1. ディープラーニングの現状
    1. ディープラーニングの応用事例
    2. ディープラーニングのしくみ
  2. 畳み込みニューラルネットワーク (CNN)
    1. CNNの構造
    2. CNNの学習
  3. 歩行者検出への応用
    1. 歩行者検出の現状
    2. CNNを利用した歩行者検出
    3. R – CNNを利用した歩行者検出
    4. シーンコンテキストを利用した歩行者検出
  4. 歩行者検出のベンチマークセット
    1. Caltech Pedestrian Dataset
    2. KITTI dataset
    • 質疑応答

第3部 レーザレンジファインダを用いた周辺環境認識技術と自動運転技術

(2017年1月11日 14:00〜15:40)

 レーザレンジファインダ (LIDAR) は自動運転に欠かせないセンサとなっていると同時にこれを用いた周辺環境認識が自動運転技術のキーポイントとなっております。
 本講演では金沢大学がこれまでに開発してきた各種認識技術の概要について解説すると同時に国内の大学で初の試みとして実施中の公道実証実験の概要について述べます。

  1. 近年を中心とした自動運転の歴史
    1. 高速道路から一般道へ
    2. 白線認識から高精度地図の活用へ
  2. 金沢大学の取り組み
    1. 取り組み概要と自動運転車両
    2. 自動運転に必要な技術
  3. LIDARを用いた認識
    1. LIDARの計測原理
    2. 走行可能空間認識と移動物体の運動推定
    3. 高精度自己位置推定
  4. 自動運転に必要なその他の技術
    1. 自動運転のシステム概要
    2. 信号機の認識
    3. パスプランニングと制御
  5. 自動運転自動車の現状
    1. 石川県珠洲市における公道実証実験の概要
    2. その他
  6. 現状と将来の課題
    • 質疑応答

講師

  • 出口 大輔
    名古屋大学 情報連携統括本部 情報戦略室
    准教授
  • 藤吉 弘宣
    中部大学 工学部 ロボット理工学科
    教授
  • 菅沼 直樹
    金沢大学 高度モビリティ研究所
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/12 要素技術者による人工知能応用開発入門 オンライン
2025/9/12 深層学習、計算機シミュレーションの基礎とシステムのモデル化技術 オンライン
2025/9/12 車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向 オンライン
2025/9/16 要素技術者による人工知能応用開発入門 オンライン
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/16 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/16 ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 オンライン
2025/9/17 ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 e-Axle用フルード (EPTF) の要求特性と技術展望 オンライン
2025/9/17 ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 オンライン
2025/9/19 説明可能AI (XAI) から人と共に進化・発展するAIへ オンライン
2025/9/19 スパースモデリング、ベイズ最適化の基礎と少ないデータを補うための応用ポイント オンライン
2025/9/22 深層学習、計算機シミュレーションの基礎とシステムのモデル化技術 オンライン
2025/9/22 ラボオートメーション (実験自動化) による研究開発効率向上の実践的アプローチ オンライン
2025/9/24 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/9/24 ベイズモデリングによる機械学習の理解と実践 オンライン
2025/9/24 FT-IRの基礎と機械学習によるスペクトルデータ解析 オンライン
2025/9/28 Vision Transformerの仕組みとBEV Perception オンライン
2025/9/29 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン