技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

オープンイノベーションを成功させる

価値づくり特集セミナー

オープンイノベーションを成功させる

~全体像の正しい理解とそれを踏まえた具体的な取り組み策~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年12月20日(火) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 研究開発部門、研究企画、技術企画、経営企画、商品企画などの部門の方
  • 研究開発組織の変革に関心のある方
  • コア技術戦略の実行を検討中の方
  • オープン・イノベーションの担当者

修得知識

  • オープンイノベーションの全体像
  • オープンイノベーションのメリット (経済合理性)
  • オープンイノベーションの阻害要因
  • オープンイノベーションを阻害要因を取り除き、メリットを実現するための具体的方策

プログラム

 オープンイノベーションの概念が生まれも早10年以上が経過し、欧米の企業においてはその経営において、一般的なものとなっています。欧米企業で普及が進んできた理由は、オープンイノベーションは、その経済合理性や新しい技術の継続的な出現といった時代背景を考えると、単なる一つの経営概念の流行ではなく、本質的に重要な経営概念として洋の東西を問わず活用すべきものであるからです。一方で、日本企業においては、この概念の普及が遅れており、この1、2年でやっと一部の企業において注目を浴びるようになってきたという段階です。この遅れの理由は、オープンイノベーションの姿が正確に理解されていなかったことがあるように思えます。
 本セミナーにおいては、オープンイノベーションの多様性やその経済合理、そして心理面での組織の抵抗の理由といったオープンイノベーションの全体像を、具体的な事例を交え分かり易く紹介した上で、その組織の抵抗をどう乗り越え、その経済合理性をどう実現し、オープンイノベーションを成功させるかの具体的な施策を議論していきます。

  1. はじめに
    1. オープンイノベーションの発端
    2. オープンイノベーションの世界中の企業への普及
    3. 多様なオープンイノベーションの概念・活動
    4. 本セミナーの目的
  2. 日本企業のオープンイノベーション推進上の問題
    1. オープンイノベーションを一時的な流行と考える
    2. オープンイノベーションを目的と取り違える
    3. オープンイノベーションの矮小化
  3. なぜ今オープンイノベーションなのか
    1. オープンイノベーションの究極目的:『価値づくり』
    2. 『価値づくり』の定義
    3. 「『価値づくり』への脱皮」が求められる6つの大きな背景
    4. だから『価値づくり』経営が求められる
    5. 『価値づくり』とオープンイノベーションの関係
  4. オープンイノベーションの類型と事例
    1. オープンイノベーションの類型
    2. 何を大きな目的として
    3. イノベーション発生の場
      • 自社
      • 他社
      • 共同
    4. 具体的に何を求めて
      • 市場の知識 (GEの例等)
      • 製品企画・設計 (サンスター文具、P&G、ARMの例等)
      • 技術 (東レ、東洋紡の例等)
      • バリューチェーン (アマゾンの例)
    5. 誰と:協創対象先
      • 大学・公的研究機関 (大阪大学の例等)
      • 顧客 (日立とリオ・ティント)
      • 中小企業 (GEの例)
      • サプライチェーン上の企業 (三菱化学の例等)
      • 市井の技術者・科学者・一般人 (GEの例等)
      • 競合企業 (P&Gとクロックス社の例等)
      • 自社他部門 (三菱化学の例等)
    6. 誰と:協創メンバーの数
      • 1×Some (系列の例等)
      • 1×N (トヨタの燃料電池の例等)
      • Some×Some (スーパーセンシング・フォーラムの例等)
    7. どのような関係性の下
      • 短期×点 (P&Gの例等)
      • 長期×点 (東レとユニクロ例等)
      • 長期×面 (自動車メーカーの系列の例等)
    8. どのように実現:探す vs. 探される
      • 探す (コニカミノルタ、KDDI等の例等)
      • 探される (大阪ガスの例等)
    9. どのように実現:自社の強み vs. 資金
      • 自社の強み
      • 資金 (富士フイルムの例等)
  5. オープンイノベーションの経済学
    1. 促進要因 (経済合理性) と阻害要因
    2. 範囲の経済性
      • 経営資源の使いまわし (3Mの例等)
      • ビジネスモデル戦略の必要性
    3. 比較優位の原則
    4. 競争原理
    5. Time to the Marketの短縮
      • 収益創出期間の拡大
      • 無競争期間の創出 (ヒロセ電機の例等)
      • キャッシュフローの早期創出
    6. 固定費の変動費化
      • 売上変動への対処の用意化 (キーエンスの例)
      • ROAの向上
    7. 不確実性への対応
      • 米経済学者のフランク・ナイトの言葉
    8. 取引コスト
    9. 日本企業の行くべき道
  6. オープンイノベーションの心理学 (組織の心理的抵抗)
    1. 外部依存への不安・怖さ
    2. 自分の関心外の新たな業務や知識習得への抵抗
    3. 膨大な煩雑な作業が面倒
    4. NIH (Not Invented Here) 症候群
    5. 自分達の能力の置き換えへの脅威
    6. オープンイノベーションの心理と対応策まとめ
  7. オープンイノベーションの成功に向けて
    1. オープンイノベーションの本質的価値の認識
    2. オープンイノベーションが求められる時代的背景の理解
    3. 経営陣全員のオープンイノベーションへの強い コミットメント (P&G、GEの例等)
    4. オープンイノベーションの多様性と戦略の必要性の理解
    5. 自社の強みの本質の明定
    6. 自社のコア技術の設定 (GEの例等)
    7. 確実に収益を生むビジネスモデル構築 (アップル、富士フイルムの例等)
      • ヘンリー・チェスブローによるビジネスモデルの必要性の強調
    8. 研究開発部門のミッションの価値づくりへの変革
    9. コア技術以外では競争ではなく協創と位置付ける
    10. オープンイノベーション実行のための推進・支援体制の構築 (P&G、GE、大阪ガスの例等)
    11. 小規模の成功事例を早期に生み出す (GEの例等)
    12. オープンイノベーションを組込んだステージゲートプロセスの導入
    13. オープンイノベーションの意義・目的・活動・自社体制についての周知 (大阪ガスの例等)
    14. 取引コストを徹底して低減する
  8. 最後に
    • 質疑応答

講師

  • 浪江 一公
    ベクター・コンサルティング 株式会社
    代表取締役

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/1 ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 オンライン
2024/5/10 R&D部門での生成AI活用およびDXによる材料設計の加速化 オンライン
2024/5/14 研究・実験データ収集、管理への仕組み作りと蓄積データの活用 オンライン
2024/5/14 R&Dマーケティング「基本編」「実践編」2日間セミナー オンライン
2024/5/14 研究者・技術者が価値ある活動を行うために絶対に知っておかなければならないマーケティングの基本理論 オンライン
2024/5/14 間違いだらけの新規事業2024 東京都 会場・オンライン
2024/5/15 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成と強化手法 オンライン
2024/5/15 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2024/5/15 企業間データ連携の推進・課題と材料開発への活用 会場
2024/5/15 エネルギービジネスの未来を読み解くための情報収集・利活用ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2024/5/21 研究開発部門が真に価値ある成果を生み出すために実行しなければならない日々のマーケティング活動 オンライン
2024/5/22 新価値創造のための技術棚卸の進め方と戦略的技術マネジメント オンライン
2024/5/23 自社保有技術の棚卸しと新規事業テーマの創出 オンライン
2024/5/23 研究開発部門による3つの重要要素に基づいた「良い事業戦略」の構築と策定 オンライン
2024/5/23 技術者・研究者のための競合情報・市場情報の収集方法 オンライン
2024/5/24 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2024/5/24 研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例 オンライン
2024/5/27 研究開発・技術部門が行う特許情報調査の基本とすすめ方、調査精度を高めるポイント オンライン
2024/5/28 R&D部門の研究・実験データのExcelにおける効果的な蓄積・分析技術 オンライン
2024/5/29 技術者、研究者のための実践的なタイムマネジメント (時間管理) オンライン