技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医療機器開発のポイントとビジネスチャンス

内部、他部門とのコミュニケーションを円滑化し、無駄なくプロジェクトを加速させるための

医療機器開発のポイントとビジネスチャンス

~国内の中小企業やベンチャーが成功するための必要条件とは?~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、医療機器について、届出機器、改良製品開発の着想から市場導入までの全体像を失敗/成功事例を交えて解説いたします。

開催日

  • 2016年11月21日(月) 10時30分16時30分

修得知識

  • 届出機器、改良製品開発の着想から市場導入までの全体像
  • スタンフォード発の開発プログラムを踏まえた具体的なケーススタディ
  • 大企業と戦わない中小・産官学連合群のイノベーション戦略が立てられる

プログラム

 医療機器開発の加速が望まれ、国が多額の予算を投入している。また、医療の産業化を支援する職種連携プロジェクトや教育プログラムが目立ってきた。一方で、医療機器の8割は外国産であり、日本発の医療機器は限られた分野での成功事例にとどまっているという現実に、変化の兆しは残念ながら見られない。
 本セミナーでは、15年以上に渡り成功事例を輩出し続けているスタンフォード大学のBiodesignプログラムに着目した。演者が外資系バイオ・医療機器メーカー3社で経験してきた失敗、成功事例をBiodesignプログラムと比較しながらのケーススタディを通じて、国内の中小企業やベンチャーが成功するための必要十分条件を抽出したので共有する。
 加えて、ヘルスケア業界や先端医療のイノベーションを実現させる要因、それを阻む壁についても演者の失敗経験や、他業種を含む成功事例を踏まえた具体的なポイントを共有する。そして大企業と戦わずにイノベーションを実現する中小・産官学連携の可能性を、参加者と共に対話しながら、各々が明日から何をすべきかを持ち帰り、最初の一方をすぐに踏み出して頂くことが、本講の最大の目的である。

  1. はじめに
    1. 健康社会イノベーションの必須3要素とは?
    2. 組織でイノベーションを阻む5つの壁とは?
    3. イノベーションの成功が先か、イノベーター養成が先か?
  2. 医療機器開発成功の6ステップ〜スタンフォード大学Biodesignプログラムに学ぶ
    1. なぜ医療機器を開発するのか?〜ニーズ探索
      1. なぜイノベーションを実現したいのか?
      2. 医療機器の開発により何を達成したいのか?
    2. 誰のために開発するのか?〜ニーズの選択
      1. ステークホルダー分析
    3. 市場調査の方法あれこれ
    4. 革新的なアイデアを出す〜成功するブレインストーミングとは?
    5. ファシリテーターの役割が最重要、それは誰がするのがベストか?
    6. 発散と収束を繰り返せ
    7. コンセプトを選択し明確化する〜ビジネスモデルのデザインとテスト
    8. 薬事承認戦略と保険適用戦略
    9. プロトタイプの前にやっておくべきこと
    10. 最新のビジネスモデル・成功パターン
    11. やり遂げる覚悟はあるか?販売開始までの壁、壁、壁
    12. 知財を守る〜特許戦略
    13. 臨床試験をしない?する?〜開発薬事戦略
    14. ビジネスモデルから考える保険適用
    15. どこで誰がつくる?〜量産化と品質保証
    16. 競合との差別化要因は?
    17. 持続するビジネスを作れ〜事業計画と出口戦略
    18. 収益パターンと財務モデル
    19. 事業計画はどこまで作り込む?
    20. 資金源と出口戦略
  3. 大企業と戦わずイノベーションを起こす戦略
    1. 医療機器イノベーション成功への4つの道
    2. 開発から販売開始まで最速で進むための3つの神器
    3. 明日からできるイノベーションに向けての最初の一方宣言
    • 質疑応答・名刺交換

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/23 CSV/DI対応を踏まえた医薬品GMP分野におけるITシステム (MES/LIMS/CDS等) 構築の要点 オンライン
2025/10/24 抗体医薬品の品質管理 オンライン
2025/10/24 GMP入門講座 オンライン
2025/10/24 GMP/バリデーション入門 東京都 会場・オンライン
2025/10/24 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) オンライン
2025/10/24 医薬品開発時の導入・導出における売上予測・事業性評価の実際 オンライン
2025/10/24 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) の基礎と実務Q&A オンライン
2025/10/24 医療機器の品質保証とリスクマネジメント・スムーズな協力体制を構築するためには オンライン
2025/10/24 医薬品における3極CTDの記載レベル差と外国で作成されたCTDの日本申請への利用の留意点 オンライン
2025/10/24 臨床試験・治験におけるQuality by Designによる逸脱防止とその対処法、有効かつ速やかなIssue Managementの方法 オンライン
2025/10/27 GMP基礎 (2日間講座) オンライン
2025/10/27 GMP基礎 (全2日間講座 / 1日目) オンライン
2025/10/27 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2025/10/27 GMP/バリデーション入門 オンライン
2025/10/27 医療機器の生物学的安全性試験の基礎をふまえた各国規制比較と試験実施/評価 オンライン
2025/10/27 化学プロセスにおけるスケールアップとコスト・設備投資試算・事業性判断/意思決定 オンライン
2025/10/27 ICH Q1改定案の要求に沿った安定性モニタリングの進め方とOOS/OOT発生時の実務対応 オンライン
2025/10/27 製薬用水の基礎と実践知識を理解する講座 オンライン
2025/10/27 バイオ医薬品・タンパク質医薬品の試験室におけるQC/QAと製造工程の変更に伴う同等性/同質性評価および変更管理 東京都 会場・オンライン
2025/10/27 医療機器の品質保証とリスクマネジメント・スムーズな協力体制を構築するためには オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/11/10 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/15 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版)