技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

FO-WLPにおける樹脂材料、モールド技術の開発と市場展望

FO-WLPにおける樹脂材料、モールド技術の開発と市場展望

~市場拡大シナリオと周辺材料、装置業界へのインパクトを徹底解説~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年9月13日(火) 10時30分16時30分

プログラム

第1部. 再配線技術を使用したPLP ™ 技術のパフォーマンスと応用展望

(2016年9月13日 10:30〜12:10)

 今後の半導体市場の予測とともに、半導体パッケージ技術の今後の進み方と、拡大が見込まれる分野として、カーエレクトロニクス、エコデバイス、ウェアラブル、IoTでどのようなパッケージ技術が必要かを整理した上で、次世代技術として着目を浴びている配線接続の技術動向を説明。
 そして、ジェイデバイスの考える半導体パッケージングロードマップとともに、注力している再配線技術を使用したPanel Level Packageの電気的・熱的・応力的なパッケージのパフォーマンスを紹介する。

  1. 市場トレンドから見たパッケージ要求事項
    1. 半導体市場予測
    2. 市場拡大が見込まれる分野
    3. アプリケーション毎の市場予測
  2. ジェイデバイスのキーテクノロジー
    1. 必要となる半導体パッケージ技術
  3. 半導体パッケージングロードマップ
    1. ジェイデバイスのパッケージロードマップ
    2. 各接続技術のトレンド
    3. 次世代配線接続技術の動向
    4. PLPのコンセプト
    5. PLP基本構造
    6. PLPパッケージ特性
    7. PLPプロセスフロー
    8. PLP信頼性評価結果
    9. PLP技術の応用と今後
    • 質疑応答

第2部. Fan-Out WLP向け封止、絶縁材料の最新技術と課題

(2016年9月13日 13:00〜14:40)

 ついに本格量産が始まったFan-Out WLP。液状樹脂を用いて封止されることになった第一世代に代わり対象アプリケーションをAPからBBへと拡げPKG開発が加速する第二世代。材料に求められる特性が多様化する中で半導体封止材を中心にFan-Out WLP用材料の最新技術と今後の課題について講ずる。

  1. 先端PKGの開発動向
    1. 半導体の進化と共に歩む住友ベークライトの封止材
    2. 先端PKGの開発動向
    3. Fan-Out WLPの増加予測
  2. Fan-Out WLP向け封止材の最新技術と課題
    1. 封止材への要求特性と達成手段
    2. 成形性の制御方法
    3. チップシフトの制御方法
    4. 反りの制御方法
    5. 封止材の研磨性
    6. Exposed構造の反り挙動
    7. 今後の課題
  3. Fan-Out WLP向け周辺材料の開発動向
    1. 直接材料の開発動向
    2. 間接材料の開発動向
    • 質疑応答

第3部. FO-WLPのコンプレッションモールド技術と大判化への対応

(2016年9月13日 14:50〜16:30)

TOWA株式会社がコンプレッションモールド装置を市場に出して15年が経とうとしています。これから飛躍的な市場の拡大が期待されるFO-WLP分野において、大判化の実践的な取り組みについて成形技術、装置技術の二つの切り口から解説させていただきます。

  1. マーケット動向
    1. パッケージトレンド
    2. FO-WLPの動向
    3. ウェハ、パネルサイズの動向
  2. FO-WLP成形技術
    1. コンプレッションモールド成形コンセプト
    2. コンプレッションモールド成形プロセス
    3. 最新パッケージの対応事例
  3. FO-WLP装置技術
    1. 樹脂均等吐出の重要性
    2. コンプレッションモールド装置の変遷
    3. 12インチウェハー、320mmパネル対応装置CPM1080
    4. 超大判 (660 × 540mm) パネル対応装置CPM1180
  4. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 大井田 充
    株式会社ジェイデバイス 開発センター
    センター長
  • 渡部 格
    住友ベークライト株式会社 電子デバイス材料研究所
    主席研究員
  • 高田 直毅
    TOWA株式会社 装置開発部
    部長
  • 川本 佳久
    TOWA株式会社 モールド事業部 モールド技術部 モールド開発課
    テクニカルリーダー

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/24 半導体製造における後工程・実装・設計の基礎・入門講座 オンライン
2025/7/24 水の動きで読み解く半導体洗浄のポイント オンライン
2025/7/24 先端半導体デバイスにおける多層配線技術と2.5D/3Dデバイス集積化技術 オンライン
2025/7/24 次世代パワー半導体とパワーデバイスの結晶欠陥の特定、評価技術とその動向、課題 オンライン
2025/7/28 半導体を取り巻く輸出管理規制の最新動向 オンライン
2025/7/29 半導体産業の今後の見通し、日本のあるべき姿 オンライン
2025/7/30 ガラス基板の開発動向と製造プロセス、加工技術 オンライン
2025/7/30 半導体デバイス製造に用いられる接合技術 オンライン
2025/7/30 半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年夏版) オンライン
2025/7/31 プラズマプロセスにおける基礎と半導体微細加工へのプラズマによるエッチングプロセス オンライン
2025/7/31 半導体デバイス製造に用いられる接合技術 オンライン
2025/7/31 多結晶半導体薄膜の基礎と応用技術 オンライン
2025/8/5 半導体の発熱と伝熱経路の把握、熱設計 オンライン
2025/8/7 半導体パッケージの基礎知識、技術動向と課題 オンライン
2025/8/7 感光性レジストの基礎、材料設計と環境に優しい剥離技術 オンライン
2025/8/7 半導体材料のウェットエッチング加工の基礎と動向 オンライン
2025/8/8 半導体製造における後工程・実装・設計の基礎・入門講座 オンライン
2025/8/8 パワーモジュールパッケージの高耐熱化・低熱抵抗化の技術動向 大阪府 会場
2025/8/8 多結晶半導体薄膜の基礎と応用技術 オンライン
2025/8/8 チップレット実装の基礎とそのテスト手法及び評価技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/12/27 次世代高速・高周波伝送部材の開発動向
2024/11/13 世界のチップレット・先端パッケージ 最新業界レポート
2024/9/13 世界のAIデータセンターを支える材料・デバイス 最新業界レポート
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/4/30 次世代半導体用の難加工結晶材料のための超精密加工技術
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書
2023/9/29 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術
2023/4/28 次世代半導体パッケージの最新動向とその材料、プロセスの開発
2022/11/29 半導体製造プロセスを支える洗浄・クリーン化・汚染制御技術
2022/10/31 半導体製造におけるウェット/ドライエッチング技術
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕 (CD-ROM版)
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕
2021/11/12 レジスト材料の基礎とプロセス最適化
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/7/19 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2018/3/20 レジスト材料・プロセスの使い方ノウハウとトラブル解決
2018/1/10 SiC/GaNパワーエレクトロニクス普及のポイント