技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

チップレット実装の基礎とそのテスト手法及び評価技術

チップレット実装の基礎とそのテスト手法及び評価技術

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、チップレット実装における電子回路テストの概要からバウンダリスキャンやウェーハプローブテスト技術、新たなTSVの接合・接続評価技術などについて詳しく解説いたします。

開催日

  • 2025年8月8日(金) 13時00分16時30分

修得知識

  • 電子回路テストの基礎知識
  • チップレットの概要
  • チップレットテストの考え方と動向
  • バウンダリスキャンの基礎知識
  • チップレットテスト規格 IEEE 1838
  • TSV接続障害回避技術とUCIe規格
  • アナログバウダリスキャンによるTSV接続の新しい評価技術

プログラム

 チップレットは多数のチップを1パッケージに集積する技術であり、従来からのチップ単体テスト手法だけでなく、チップレットのための新たなテスト手法が必要となる。
 本セミナーでは、電子回路テストの基礎技術を紹介したうえで、チップレットの概要、チップレットテストの考え方、真のKGD (Known Good Die) 選別のためのテスト手法、ウェーハプローブの課題と最新動向、インターポーザのテスト、システムレベルテスト、SDC (サイレントデータ破損) 、チップレット相互接続テストのためのバウンダリスキャンとIEEE1838規格、TSV接続障害リペア方式とUCIe規格、ハイブリッドボンディングなど超狭ピッチTSV接続を評価するための新たな計測方法などを紹介する。

  1. はじめに
    1. 講師紹介
    2. 富士通の大型計算機のテクノロジーとテスト技術の歩み
    3. バウンダリスキャンの採用と普及活動
  2. チップレットの概要
    1. チップレットとは
    2. なぜ、今チップレットなのか
    3. ムーア則とスケーリング則
    4. チップレットの効果
    5. チップレットの適用事例
    6. チップレット実装の例
    7. インターポーザの動向
    8. インターポーザの事例
  3. チップレットテストの動向
    1. チップレット集積のテストフロー
    2. KGD (Known Good Die) の重要性
    3. ウェーハプローブテスト
    4. 真のKGD選別とIntelの戦略
    5. 積層ダイテストとファイナルテスト
    6. システムレベルテストSLT
    7. ICの構造テストと機能テスト
    8. ATEとSLTのテストメカニズム
    9. サイレントデータ破損 (Silent Data Corruptions)
    10. インターポーザのテスト (接触方式と非接触方式)
    11. EBテスタとCMOS容量イメージセンサによる非接触テスト
    12. TSMCのPGD (Pritty-Good-Die) テスト
  4. チップレット間のインターコネクションテスト
    1. チップレットは小さな実装ボード
    2. 実装ボードの製造試験工程
    3. 実装ボード・チップレットの機能テストと構造テスト
    4. バウンダリスキャンの基礎知識
    5. IEEE1149.1バウンダリスキャンテスト回路
    6. バウンダリスキャンテストによるはんだ接続不良検出動作例
    7. オープンショートテストパターン
    8. ロジック-メモリ間のインターコネクションテスト
    9. チップレットテスト規格IEEE1838とチップ間相互接続テスト
    10. チップ積層後のIEEE1838 FPPによる各チップのロジックテスト
    11. チップ積層後のTSV接続障害復旧方式とUCIe規格
    12. Structural Test〜ボードテストとICテストでの違いカラ〜
    13. ポストボンドテスト方式の学会発表例
    14. TSMCのチップレットテスト事例
    15. 策定中のチップレット規格IEEE P3405 Chiplet Interconnect Test & Repair
    16. 進化するバウンダリスキャン関連規格
  5. TSVの接続品質評価技術
    1. 3D-ICのチップ間接続 (TSV、ハイブリッドボンディング) の高密度化と課題
    2. TSV接合での欠陥と相互接続障害
    3. TSV評価解析技術の例
      • 断面観察
      • X線 CT画像検査
      • 電気的評価
    4. 従来評価技術の問題点…2端子法と4端子法
      • デイジーチェイン
      • ケルビン計測
    5. TSV接続評価時のアウトライヤ検出の重要性
    6. TSVの個別抵抗計測による効果
    7. アナログバウンダリスキャンIEEE1149.4による精密微少抵抗個別計測
    8. 従来のIEEE1149.4標準抵抗計測法の問題点と解決案
    9. 真のTSV個別4端子計測法の実現
    10. TSV計測回路の3D-ICへの実装例
    11. 新評価方式の適用提案
  6. Q&A

講師

  • 亀山 修一
    愛媛大学 大学院 理工学研究科
    客員教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,000円 (税別) / 51,700円 (税込)
1口
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込) (3名まで受講可)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/7 半導体パッケージの基礎知識、技術動向と課題 オンライン
2025/8/7 プラズマプロセスにおける基礎と半導体微細加工へのプラズマによるエッチングプロセス オンライン
2025/8/8 半導体製造における後工程・実装・設計の基礎・入門講座 オンライン
2025/8/8 半導体封止技術の基本情報および先端半導体への封止技術の対応 オンライン
2025/8/18 半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年夏版) オンライン
2025/8/19 半導体パッケージの伝熱経路、熱モデルと熱設計・シミュレーション技術 オンライン
2025/8/20 半導体技術の全体像 オンライン
2025/8/20 半導体パッケージの伝熱経路、熱モデルと熱設計・シミュレーション技術 オンライン
2025/8/21 半導体技術の全体像 オンライン
2025/8/22 先端半導体パッケージに向けた封止材、パッケージ材の開発動向 オンライン
2025/8/27 三次元実装 (3D実装) および(TSV、TGVなどの) 貫通電極に関する微細加工、材料技術、試験評価の動き オンライン
2025/8/27 ドライエッチング技術の基礎と原子層エッチング (ALE) の最新技術動向 オンライン
2025/8/27 半導体製造の化学機械研磨 (CMP) 技術の概要とCMP後洗浄の特徴〜今後の動向 オンライン
2025/8/28 先端半導体パッケージ基板の最新動向と再配線層材料の開発 オンライン
2025/8/28 次世代自動車・データセンタ用サーバ電源高性能化に対応するSiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題 オンライン
2025/8/29 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 オンライン
2025/9/4 半導体パッケージの基礎と製作プロセス その課題および最新技術動向 オンライン
2025/9/9 チップレット実装に関する基礎とテスト・評価技術 オンライン
2025/9/10 GaNパワーデバイスの特性と横型・縦型デバイスの開発状況・応用展開 オンライン
2025/9/10 半導体リソグラフィの全体像 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/12/27 次世代高速・高周波伝送部材の開発動向
2024/11/13 世界のチップレット・先端パッケージ 最新業界レポート
2024/9/13 世界のAIデータセンターを支える材料・デバイス 最新業界レポート
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/4/30 次世代半導体用の難加工結晶材料のための超精密加工技術
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書
2023/9/29 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術
2023/4/28 次世代半導体パッケージの最新動向とその材料、プロセスの開発
2022/11/29 半導体製造プロセスを支える洗浄・クリーン化・汚染制御技術
2022/10/31 半導体製造におけるウェット/ドライエッチング技術
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕 (CD-ROM版)
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕
2021/11/12 レジスト材料の基礎とプロセス最適化
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/7/19 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2018/3/20 レジスト材料・プロセスの使い方ノウハウとトラブル解決
2018/1/10 SiC/GaNパワーエレクトロニクス普及のポイント