技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

オイルゲル製品をワンランクアップさせる知識と物性制御技術

オイルゲル製品をワンランクアップさせる知識と物性制御技術

~高度な物性制御に役立つ、ゲル化剤選定の指針から測定・評価、トラブル対策まで~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ゲルの基礎から解説し、ブルーミングやオイルの分離などのトラブル対策、品質や物性の安定化に必要な知識、ゲルを多様に表現するための応用編までを網羅的に解説いたします。

開催日

  • 2016年5月13日(金) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • オイルゲルに関連する技術者、開発者、研究者
  • 化粧品に関連する技術者、開発者、研究者
  • 医薬外用剤の技術者、開発者、研究者

修得知識

  • ゲル化剤・増粘剤の基礎
  • 処方設計における増粘剤・ゲル化剤の選定
  • 化粧品、食品、医薬品の起こりうる品質トラブルと対策、未然防止策
  • 新しいゲル化剤開発やゲルを用いた商品開発のヒント

プログラム

 油性ゲル化剤・増粘剤は化粧品分野において、メイクアップ製品やメイク落としなどの基剤として用いられているだけでなく、乳化系での増粘剤、安定剤としても活用されている。また、食品分野でも、洋菓子、マーガリン、チョコレートなどでの製品で油脂結晶の調整や成長抑制、飽水性・乳化性能の改質のために用いられており、最近では水添油脂の代替技術としても検討が進んでいる。医薬品分野においては軟膏・パッチなど経皮吸収製剤の基剤として用いられており、浸透性の良否にも重要な影響を与えている。
油性ゲル・増粘剤の選定の基本は、各種オイルを所望の物性になるようにすることであるが、オイルが分離したり、あるいはゲル硬度や粘度が経時によって変化するなど品質安定性をおこさないことも重要である。また、上記分野の製品は肌に直接触れたり食べたりするものであることから、ゲルを崩して「塗布する感触」や「溶け心地」など高度な物性制御も望まれている。各分野用に多様なゲル化剤が市販されているが、物性・品質・感触の観点から製品に適した適切なゲル化剤を選択し、場合によっては組み合わせて使用することが必要になる。そのためには各ゲル化剤の「ゲル化の機構」を理解し、そのゲル化剤の得意不得意を踏まえて製品設計をおこなう必要がある。
 本セミナーでは、ワックス類なども含めた多種多様なゲル化剤について、その作用機構に基づいた分類とそれぞれのゲルの物性の特徴、そしてこれらがおこしがちな品質トラブルについて解説をおこなう。実例としては、最も多様なオイルとゲル化剤が活用されている分野のひとつである「化粧品用のゲル」を題材とするが、作用機構や品質トラブルはどの分野に置いても共通であることから、課題解決や新製品開発のための手がかりになると考られる。また、現存のゲル化剤・増粘剤の課題を紹介し、新規なゲル化剤開発のヒントを提供したい。

  1. ゲルの基本、ゲルとはなんだ?
    1. オイルをゲル化・増粘する機構
    2. どうしてオイル分離 (離漿) をおこしてしまうのか
    3. 水性ゲル化剤と油性ゲル化剤の根本的な違い
  2. ゲル化の機構から知る、ゲル化剤の種類とその性質
    1. 透明性の高いゲルを作る
      • 低分子ゲル化剤
    2. 加熱を必要としないゲルを作る
      • コロイドゲル化剤
    3. 多様なオイルをゲル化する
      • ポリマー・オリゴマーゲル化剤
    4. 硬いゲルを作る。プルプルのゲルを作る
      • ワックス
    5. チクソトロピー性をもつゲルを作る
  3. 化粧品、食品、医薬品の製剤化における活用の実際と可能性
    1. スティック製品
      • 口紅
      • リップクリーム
      • 制汗剤
    2. ペースト状、ゼリー状製品
      • リップグロス
      • オイルゼリー
    3. 鉛筆状製品
      • アイライナー
      • リップライナー
    4. 乳化製剤
      • メイク落とし
      • 乳液
      • ファンデーション
    5. 湿布、軟膏、経皮吸収製剤
    6. 油脂食品
      • チョコレート
      • 洋菓子
      • マーガリン
    7. 健康食品、トランス脂肪酸対策
    8. 簡単調理製品
  4. ゲルを見る、物性を測る (測定技術)
    1. 光学顕微鏡観察でわかること、勘違いしてしまうこと
    2. 電子顕微鏡でゲルの微細構造を観察するための技術
    3. ゲルの熱分析でわかること、わからなくなること
    4. レオロジー測定装置での感触や膜状態の解析
  5. ゲル製品のトラブルのその対応
    1. オイルが分離してしまう
      • 離漿
      • 発汗
    2. 結晶が分離析出してくる
      • ブルーミング
    3. ちょっとした製造条件の差によるゲル物性の変化
    4. どんな保存試験・加速試験をすればよいのか (経時での物性の変化)
    5. ほんの少しの共存物質が悲劇を呼ぶ
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 柴田 雅史
    東京工科大学 応用生物学部 化粧品材料化学研究室
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/4/26 包装・工業用PETフィルム&飲料・食品用PETボトルの市場分析
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版)
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向