技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラスチック表面への加飾技術と今後の展望

プラスチック表面への加飾技術と今後の展望

大阪府 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年3月9日(水) 10時30分 16時00分

修得知識

  • 表面加飾技術の基礎
  • 加飾フィルム・機能フィルムによる3次元成形品へのデザインの付与
  • 加飾フィルム・機能フィルムによる3次元成形品への機能付与

プログラム

第1部:プラスチック加飾に向けた高機能フィルムの開発

(2016年3月9日 10:30〜12:00)

 自動車や携帯電話などの製品には、プラスチック部品が使われている。これらの部品の加飾方法として塗装やフィルムインサートなどがあり、本セミナーでは主にフィルムを用いた加飾について紹介をする。加飾基材としてのハードコートフィルムと表面に機能性を付与したフィルムについて解説する。特に機能性を付与したフィルムに関しては、近年注目を集めている反射防止機能を有するモスアイフィルムについてナノインプリントの基礎から量産についても解説する。

  1. 株式会社イノックスの紹介
    1. 機能性フィルム事業展開体制
  2. プラスチック加飾の概要
    1. プラスチック加飾工法
    2. 工法比較
    3. フィルムを用いた加飾
  3. ハードコートフィルム
    1. IML向けハードコート
    2. IMD向けハードコート
  4. 機能性付与フィルム
    1. 防指紋フィルム
    2. 反射防止フィルム
    3. 反射防止フィルムの種類
    4. 反射防止のメカニズム
    5. モスアイフィルム
    6. ナノインプリントとは
    7. ナノインプリントの量産化
    8. 大面積金型
    9. Roll to Roll工法
  5. まとめ
    • 質疑応答

第2部:印刷フィルムによる成形品への加飾技術とCMFデザイン

(2016年3月9日 12:45〜14:15)

3次曲面を持った成形品への加飾法は多くなく限られている。3次曲面を持った成形品への加飾法の分類とその説明。また印刷された加飾フィルムを用いることで成型品に、さまざまなデザインを持った加飾を施すことができまた、表面に機能性を持たせることも可能である。

  1. 表面加飾技術分類 (直接印刷・間接印刷)
  2. 印刷を用いた加飾フィルムによる成形品への加飾と機能性付与
  3. 転写箔について
    1. 基本構成
    2. 転写箔のメリット
    3. 加工方法 (転写機のバリエーション)
  4. 転写箔に組み込める 意匠・機能
  5. 成形同時転写 (Nissha – IMD)
  6. ターンキーシステム
  7. IMDの展開・応用
  8. CMFデザイン
    • 質疑応答

第3部:三次元加飾 (FIM工法) の特性と今後の展望

(2016年3月9日 14:30〜16:00)

 印刷等で加飾されたフィルムをフォーミングし、これに樹脂を一体成型させることによって、デザインの自由度の高い加飾成形品を作るFIM (Film Insert Molding) 工法の紹介をします。さらに、本工法の延長線として導電性の層をラミネートや印刷により加えることで、新しいカーエレクトロニクス部品の提案も可能となります。

  1. フィルムインサートモールディング (FIM工法) の紹介
  2. フィルムインサートモールディング (FIM工法) の要素の紹介
  3. フィルムインサートモールディング (FIM工法) の実例の紹介
  4. フィルムインサートモールディング (FIM工法) の将来的な展開の検討
    • 質疑応答

会場

ドーンセンター

4F 大会議室3

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/22 ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 オンライン
2025/5/22 架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の最先端 オンライン
2025/5/23 ゴム加硫系配合剤の基礎知識と調整のポイント オンライン
2025/5/23 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/23 破壊工学の基礎と高分子材料での実践 オンライン
2025/5/23 高分子複合材料のレオロジーとメカニズムに基づく材料設計 オンライン
2025/5/26 押出機内の樹脂挙動および溶融混練の基礎と最適化 オンライン
2025/5/26 高分子材料における結晶化プロセスの基礎、構造形成とその制御および構造解析技術 オンライン
2025/5/26 無機ナノ粒子の総合知識 東京都 会場・オンライン
2025/5/26 フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 オンライン
2025/5/26 エポキシ樹脂の基礎、硬化剤との反応および副資材による機能化 オンライン
2025/5/26 ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造解析・物性評価 オンライン
2025/5/27 基礎から学ぶ実務者のための強度設計入門 オンライン
2025/5/27 再生プラスチックにおける不純物、化学物質の分析 オンライン
2025/5/27 高分子の絶縁破壊メカニズムとその劣化抑制技術 オンライン
2025/5/27 分子シミュレーションの基礎と高分子材料の研究・開発の効率化への展開 オンライン
2025/5/27 チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 オンライン
2025/5/28 高分子材料の劣化 オンライン
2025/5/28 ぬれ性のメカニズムと制御・測定技術 オンライン
2025/5/28 電気絶縁材料の劣化現象とその診断技術 オンライン