技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

基礎から学ぶ射出成形不良発生メカニズムとその対策

基礎から学ぶ射出成形不良発生メカニズムとその対策

大阪府 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年2月4日(木) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 射出成形で課題を抱えている方
  • プラスチック製品の設計、成形、品質保証、評価に関連する技術者
    • 自動車・自動車内装
    • 家電
    • 携帯電話・スマートフォン
    • PC
    • 食品容器
    • 部品トレー
    • 建材
    • 看板 など

修得知識

  • 樹脂、成形品設計技術、金型設計・製作技術、成形機、周辺機器の基礎知識
  • 基本的な成形条件出しの方法
  • 成形不良が発生したときの解決のための取り組み方
  • 成形不良の発生メカニズムの理解
  • 成形不良を未然に防ぐ為の成形技術

プログラム

 成形技術とは樹脂の知識を含めた成形品設計技術、金型設計・製作技術、成形機及び周辺機器を知り、それを道具として使い切る成形条件設定技術を含めたト – タル的な生産技術といえる。
 しかし、これら全てを知ることは至難の業である。
 そこで、

  • (1) 樹脂の知識を含めた成形品設計技術、金型設計・製作技術、成形機及び周辺機器の基本的なことを理解すると同時に、成形不良を解決するための取り組み方を知る。
  • (2) 成形の基本的なことを理解し、成形不良の発生原因となる不良のメカニズムを理解して対策にあたる。
  • (3) 射出成形のネックともいえる成形時の温度変動や金型内の樹脂充填挙動を知り、成形材料の成型特性が、それにどう係わっているのか。
  • (4) 不良発生のメカニズムを知った上で、成形品設計技術、金型設計に如何に生かしていくか。
  • (5) 22項目に分類される『成形不良』の発生メカニズムからその発生原因とその対策を考える。
    以上の内容を踏まえて、基礎から解説いたします。

  1. 成形技術とは
    • 樹脂や成形品設計、金型設計・製作技術、成形機及び周辺機器、条件設定技術のトータル的な生産技術と言われる理由
    • 事例 (樹脂特性を考慮し生産性や無人化をめざした全自動システム事例等)
  2. 成形不良はどの時点から発生するのか
  3. 成形不良を解決するための取り組み方
  4. 樹脂の基本的な特性を知る
    1. 結晶性樹脂と非晶性樹脂の基本的相違
    2. 結晶性樹脂の結晶化度と物性の関係
    3. 融解潜熱とは
    4. 材料特性 (結晶性、非晶性の違い) が成型品の強度、寸法にどのように関係するのかまた成形条件とどのように関連しているのか
  5. 成形品設計の基本的な原則 (安く、早く、量産のために) を知る
  6. 金型設計の基本を知る
    • ゲートデザイン
    • ランナーシステム
    • 冷却システム
    • ガスベントほか
  7. 射出成形法の原理としくみを知る
    1. 射出工程
      • 射出充填工程での型内樹脂充填挙動
      • 射出充填圧力と保填圧力と金型内樹脂圧力との関係
    2. 可塑化工程
      • インラインスクリュ式における可塑化計量時の温度ムラ
      • 可塑化計量時の温度ムラの要因とその対策
      • 逆流防止弁の構造とその役割
    3. 冷却工程
  8. 成形条件出しの基本を知る
    1. 射出プログラム制御
    2. ゲートシール時間
    3. 成形不良に対する見方、考え方
    4. 項目に分類される成形不良の発生メカニズムからその対策を考察する
    • 質疑応答

会場

ドーンセンター

4F 中会議室2

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/16 ゼロカーボンを目指す持続可能な社会におけるプラスチックの循環利用法 オンライン
2025/9/17 ポリウレタンの構成構造、材料設計、分析解析、国内外事情 オンライン
2025/9/17 エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類、特徴と硬化物性の評価、トラブル対策 オンライン
2025/9/17 高分子材料へのフィラーのコンパウンド技術およびナノコンポジット化技術、その特性・分散性制御と機能性付与 オンライン
2025/9/17 UV硬化とEB硬化の基礎と技術比較および応用技術 オンライン
2025/9/18 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/9/18 UV硬化とEB硬化の基礎と技術比較および応用技術 オンライン
2025/9/18 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 オンライン
2025/9/18 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) 基礎から最新活用まで オンライン
2025/9/18 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 オンライン
2025/9/18 人工皮革・合成皮革の基礎知識 オンライン
2025/9/19 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/9/19 エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方 オンライン
2025/9/22 開発・設計・生産技術者のための樹脂材料の基礎及び、樹脂成型技術と金型設計入門セミナー オンライン
2025/9/22 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 オンライン
2025/9/24 摩擦振動・異音の入門講座 オンライン
2025/9/24 基礎から学ぶポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン
2025/9/25 押出・延伸・冷却による構造制御と可視化・解析による機能発現の最適化 オンライン
2025/9/25 アクリレートモノマー・オリゴマーの種類、特徴、重合と新しい分子設計の考え方 オンライン
2025/9/25 押出成形のトラブル対策 Q&A講座 オンライン

関連する出版物