技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子技術者のためのレオロジー入門

高分子技術者のためのレオロジー入門

~高分子構造と粘度・粘弾性の関係、成形加工プロセスへの応用~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、数式をほとんど使わずにレオロジーの本質を理解していただき、それを成形加工に応用してもらうことを目的としています。

開催日

  • 2015年12月15日(火) 13時00分 17時00分

受講対象者

  • 粘弾性・レオロジーに関連する製品に携わる技術者
    • 高分子
    • 食品
    • 化粧品
    • 塗料 など
  • 粘度測定や粘弾性測定で課題を抱えている担当者

プログラム

 高分子材料の成形加工方法は多岐にわたりますが、いずれの方法においてもトラブルシューティングは重要な課題となります。特に、レオロジーが関係した成形不良は多く、レオロジーの基礎的な理解が不足している場合にはその解決に膨大な時間を要してしまいます。本講座では、数式をほとんど使わずにレオロジーの本質を理解していただき、それを成形加工に応用してもらうことを目的としています。

  1. 初めてのレオロジー
    1. 弾性と粘性の本質 – 粘弾性の基本法則を理解する –
    2. 緩和時間 – 応力緩和を定性的に理解する –
    3. デボラ数 – 成形加工で最も重要なパラメーター
      - 粘弾性が関与した現象は観測時間に依存することを理解する –
  2. 粘弾性の基礎
    1. ボルツマンの重ね合わせの原理 – 線形粘弾性の定義を理解する –
    2. 力学モデルと緩和弾性率 – 緩和時間とその分布を求める –
    3. 動的粘弾性 – 数式を使わずに動的弾性率を理解する –
    4. 緩和スペクトル – 線形粘弾性測定の目的を理解する –
  3. レオロジー評価とその活用方法
    1. 線形性 – 動的粘弾性を求めるための基本的な条件である「線形性」を理解する –
    2. 周波数依存性と温度依存性 – 動的粘弾性の代表的な評価方法 –
    3. 熱レオロジー的単純性 – 合成曲線を理解し、構造の温度依存性を評価する –
    4. ゼロせん断粘度と定常状態コンプライアンス – 流動領域の基本特性を算出する –
    5. ゴム状平衡弾性率とからみ合い点間分子量 – ゴム状領域の基本特性の求め方 –
  4. 成形加工に必要なレオロジー
    1. 牽引流と圧力流 – せん断流動の与え方 –
    2. 定常流せん断粘度のせん断速度依存性 – フローカーブの重要性 –
    3. 法線応力差の意味とその評価方法 – 基本的な溶融弾性を理解する –
    4. 毛管流動における粘度測定 – 実際の成形加工に近いレオロジー評価法 –
    5. MFRの落とし穴 – MFRによる樹脂選択の問題点 –
    6. 伸長流動下のレオロジー特性 – 伸長粘度の測定方法と加工性への影響 –
  5. 加工不良・製品解析とレオロジー
    1. せん断粘度と伸長粘度 – 各成形方法での支配因子を理解する –
    2. ネックインの支配因子 – レオロジー特性からネックインを予測する –
    3. メルトフラクチャー – 発生機構とその対策 –
    4. フィルムの透明性 – 表面粗さ、フィルム内部の光散乱の制御とレオロジー –
    5. 目ヤニ、フィッシュアイ – 発生機構と解析方法、対策 –
    6. 分子配向の評価方法 – 製品解析からフィルム性能を予測する –
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 山口 政之
    北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 マテリアルサイエンス系 物質化学フロンティア研究領域
    領域長 / 教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/11/14 フェノール樹脂の基礎講座 オンライン
2024/11/14 粘着・剥離現象の基礎と可視化・モデリング事例 オンライン
2024/11/14 無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術 オンライン
2024/11/15 各樹脂別の難燃化技術と難燃剤のブリードアウト、その対策 オンライン
2024/11/15 レオロジーの基礎とチクソトロピー オンライン
2024/11/15 ウェットコーティングの全体技術を速習 単層・重層塗布方式各々の特徴、および塗布故障の原因と対策を理解 オンライン
2024/11/19 光硬化型材料の基礎と応用のポイント オンライン
2024/11/19 高分子材料における劣化メカニズムとケミカルリサイクル技術 オンライン
2024/11/19 粘着・剥離のメカニズムとその制御 オンライン
2024/11/20 塗布・乾燥工程の基礎と高均質薄膜作製のポイント オンライン
2024/11/21 二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ 東京都 会場・オンライン
2024/11/21 架橋技術によるポリマーの性能向上と物性・特性改良方法 オンライン
2024/11/21 高分子結晶化の基礎と解析技術および結晶成長 オンライン
2024/11/22 マレイン酸変性による樹脂複合材料の界面密着性向上とその構造分析 オンライン
2024/11/22 プラスチック射出成形の基礎知識とトラブルシューティング オンライン
2024/11/22 押出混練機内の樹脂挙動と混練評価、最適化技術 東京都 オンライン
2024/11/22 高分子結晶化のトポロジー的メカニズムとその制御 オンライン
2024/11/25 バイオマスフィラーの樹脂への分散、複合化技術 オンライン
2024/11/26 光学用透明樹脂の基礎、屈折率制御および光吸収・散乱メカニズムと高透明化 オンライン
2024/11/26 ポリマー・高分子材料のモノマー化・解重合技術の基礎とケミカルリサイクルの技術動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2018/3/18 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/7/31 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集
2017/6/19 ゴム・エラストマー分析の基礎と応用
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2017/1/31 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術
2016/8/31 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/8/28 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/6/24 車載用主機モータの絶縁技術
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/11/1 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ