技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

快適性の数値化・分析手法と商品開発への応用

快適性の数値化・分析手法と商品開発への応用

東京都 開催 会場 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、触知覚に基づいて評価されている製品の快適性 (心地) をどのような検査手法を用いて、実験・評価・解析を行ったらよいか、多くの実験データに基づいて研究を行った感性評価事例を紹介いたします。

開催日

  • 2015年10月29日(木) 12時30分16時30分

受講対象者

  • 触覚・触感・手触り感に関連する技術者、開発者、マーケティング、品質評価担当者
    • 衣料
    • 化粧品
    • 医療機器
    • 医療器具 (人工皮膚、人工指 等)
    • 自動車
    • 樹脂材料、スポンジ
    • ロボット
    • バーチャルリアリティなど
  • 快適性で課題を抱えている方

修得知識

  • 人間の触覚の基礎
  • 快適性の数値化手法 (官能検査方法)
  • 快適性の分析手法
  • 快適性を評価する生理的機能量の測定法
  • 商品開発への応用例

プログラム

 最近、感性品質 (快適性) がさまざまな製品の魅力に大きな影響を与えています。特に、各製品のコンセプトに合った感性品質である快適性 (心地) を実現することが望まれています。
 今回のセミナーは、触知覚に基づいて評価されている製品の快適性 (心地) をどのような検査手法を用いて、実験・評価・解析を行ったらよいか、多くの実験データに基づいて研究を行った感性評価事例 (材質感、自動車シートの座り心地) を紹介します。また、具体的に理解していただくために、いくつかの項目で演習を実施します。

  1. 人間快適工学とは
  2. 人間の触知覚機能について
  3. 快適性の数値化手法 (官能検査方法) について
    1. 官能検査とは
    2. 官能検査を行う前の準備について
    3. 一対比較法による官能検査について (演習)
    4. SD法による官能検査について (演習)
  4. 快適性の分析手法について
    • 因子分析
    • 主成分分析
  5. 快適性を評価する生理的機能量の測定法
    1. 脳波,心電図について
    2. 筋電図について
  6. 商品開発への応用例
    1. 「 材質感」を数値化するには
      • 因子分析を用いて「材質感」のイメージをわかり易く (演習)
    2. 自動車シートの「手触り感」,「座り心地」を数値化するには
      • 因子分析を用いて「手触り感,座り心地」のイメージをわかり易く (演習)
        1. ステアリングホイールの「握り心地」を数値化するには
      • 主成分分析を用いて「握り心地」のイメージをわかり易く (演習)
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/24 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/9/30 においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 オンライン
2025/9/30 人間工学の基礎と製品開発への応用 オンライン
2025/10/2 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ オンライン
2025/10/3 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 オンライン
2025/10/3 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ オンライン
2025/10/3 商品開発のためのリサーチトレーニング実践セミナー オンライン
2025/10/6 人工皮革・合成皮革の基礎知識 オンライン
2025/10/6 商品開発のためのリサーチトレーニング実践セミナー オンライン
2025/10/7 自動車における車内・車外騒音発生メカニズムと吸遮音材/防音材の基本と適用事例 愛知県 会場
2025/10/9 デザイン・色彩・質感から読み解く高級感の表現手法と商品開発への応用 オンライン
2025/10/9 自動車内温熱快適性評価のための伝熱解析 オンライン
2025/10/15 においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 オンライン
2025/10/16 においの見える化 オンライン
2025/10/20 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/10/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/10/21 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/10/28 体臭・口臭・発汗の官能評価・分析方法と消臭・制汗素材の開発ポイント オンライン
2025/10/29 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2025/11/5 アンケート作成の基礎とインタビューのポイント オンライン