技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

日米欧の医療機器ソフトウェアの設計開発プロセスと市販許可申請の実践ノウハウ

日米欧の医療機器ソフトウェアの設計開発プロセスと市販許可申請の実践ノウハウ

~FDA、IEC62366、ISO14971、改正薬事法 (新QMS省令) への適切な対応方法~
東京都 開催 会場 開催

関連セミナーとの同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。

開催日

  • 2015年1月29日(木) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 医療機器に関連する技術者、開発者、担当者

適用ソフトウェア

  • 医療機器のコンポーネント、部品、付属品として使用されるソフトウェア
  • それ自体が医療機器であるソフトウェア
    • 血液事業者向けソフトウェアなど
  • 機器の製造に使用されるソフトウェア
    • 製造装置のプログラム可能なロジックコントローラなど
  • 機器製造業者用品質システムの履行に用いられるソフトウェア
    • 例:機器の履歴を記録、メンテナンスするソフトウェア

修得知識

  • 欧米の医療機器ソフトウェアの規制概要
  • 医療機器の設計開発プロセス
  • 医療機器ソフトウェアの設計開発プロセス
    • 医療機器SWの設計開発プロセスとRM
    • IEC62304の解説
    • GPSV (General Principles of Software Validation ) の解説
    • Cyber security for OTS Softwareの解説
    • Content of Pre-market Submissionsの解説
    • Off-the-Shelf Software の解説
    • IEC62366の解説
    • IEC60601-1箇条14 (PEMS) の解説
  • 欧米のソフトウェアを含む医療機器の市販許可申請書の作成方法
  • 日本の改正薬事法におけるプログラム医療機器の規制

プログラム

 医療機器ソフトウェアを欧米に製造販売するためには、医療機器及び医療機器ソフトウェアの設計開発プロセスにISO13485、QSR、ISO14971、IEC62304、4本のFDAガイダンス (GPSV、Cyber Security、Pre-Market、OTS) 、IEC62366 (ユーザビリティ規格) 、PEMS (IEC60601-1の箇条14) への適合は最低限必要である。設計開発プロセスにおいてこれらの規格やガイダンスをどのような手順で適用すべきかを個々の規格やガイダンスごとに具体的事例を挙げて解説を行う。また、市販許可申請書及び申請書に添付する医療機器ソフトウェアのエビデンスの具体的な作成方法について解説を行う。
 また、日本においても2014年11月25日から施行される改正薬事法 (医薬品医療機器等法) により単体プログラム (単体ソフトウェア) に薬事規制がかけられる。日本の単体プログラムの規制対象及びその規制内容について解説を行う。
※2014年11月25日施行開始の改正薬事法は、現在、厚生労働省から規制の詳細が通知等で順次公示されている。本セミナーではこれらの最新情報をもとに規制の詳細を解説する。

  1. 欧米の医療機器ソフトウェアの規制概要
    • 医療機器SWの分類
    • 医療機器SW規制の考え方
    • 医療機器SWの設計開発に適用すべき規格とガイダンス
  2. 医療機器の設計開発プロセス
    • ISO13485/QSRベースの医療機器の設計開発プロセス
    • 医療機器の設計開発プロセスとRMプロセス
  3. 医療機器ソフトウェアの設計開発プロセス
    • 医療機器SWの設計開発プロセスとRM
    • IEC62304の解説
    • GPSV の解説
    • Cyber security for OTS Softwareの解説
    • Content of Pre-market Submissionsの解説
    • Off-the-Shelf Software の解説
    • IEC62366の解説
    • IEC60601-1箇条14 (PEMS) の解説
  4. 欧米のソフトウェアを含む医療機器の市販許可申請書の作成方法
    • SWを含む医療機器のクラス分類と規制内容
    • SWを含む医療機器の市販許可申請書のまとめ方制
  5. 日本の改正薬事法におけるプログラム医療機器の規制
    • プログラム医療機器の法的整備
    • 規制対象のプログラム医療機器
    • プログラム医療機器の一般的名称と認証基準
    • プログラム医療機器の設計開発プロセス
    • プログラム医療機器の市販許可申請
    • プログラム医療機器の登録対象の製造所の範囲とQMS調査方法
    • プログラム医療機器の販売業の取扱い
    • プログラム医療機器の法定表示と添付文書の取扱い
    • 組込型プログラムの規制
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 鴛田 栄二
    シンクハード・コンサルティング
    日米欧医療機器規制エキスパート

会場

ゆうぽうと

5F くれない西

東京都 品川区 西五反田8-4-13
ゆうぽうとの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

複数コース申込割引受講料について

  • 2コース同時申し込み割引
    • 通常受講料 : 82,080円(税込) → 2コース申込 割引受講料 61,560円(税込)
    • 通常受講料 : 76,000円(税別) → 2コース申込 割引受講料 57,000円(税別)

複数日コースのお申込み

割引対象セミナー

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/21 医薬品と医療機器の早期承認取得のためのPMDA戦略策定のポイント オンライン
2025/5/22 医薬品と医療機器の早期承認取得のためのPMDA戦略策定のポイント オンライン
2025/5/22 滅菌製品の微生物汚染菌 (バイオバーデン) 測定試験の基礎と微生物試験のバリデーション オンライン
2025/5/23 医療機器設計開発プロセス 基礎講座 オンライン
2025/5/23 医療機器・保険収載戦略コース (全3日間) オンライン
2025/5/23 医療機器ソフトウェア、遺伝子関連技術などの従来と異なる特徴を持つ医療機器の保険収載・戦略上の重要ポイント オンライン
2025/5/26 医療機器設計開発プロセス 基礎講座 オンライン
2025/5/26 欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ オンライン
2025/5/27 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門と効果的かつ効率的運用 (2日間) オンライン
2025/5/27 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門 オンライン
2025/5/27 欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ オンライン
2025/5/27 各国医療機器薬事規制セミナー オンライン
2025/5/28 信頼性物理に基づく信頼性創り込みと信頼性試験技術 オンライン
2025/5/28 中東主要国の薬事・薬価比較と現地対応手法 オンライン
2025/5/29 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー オンライン
2025/5/29 医薬品品質試験における生データの取扱いとQC実施のポイント オンライン
2025/5/29 信頼性物理に基づく信頼性創り込みと信頼性試験技術 オンライン
2025/5/29 再生医療等製品/細胞加工製品の製造・QC担当者のためのGCTP入門 オンライン
2025/5/29 中東主要国の薬事・薬価比較と現地対応手法 オンライン
2025/5/29 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/10 PET装置(診断) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/10 PET装置(診断) 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/25 CT(コンピュータ断層撮影装置) 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/25 CT(コンピュータ断層撮影装置) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/11/28 正しいALCOA原則・実践から治験Quality Managementと適合性調査
2013/9/20 ステント 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/9/20 ステント 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/15 カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/15 カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/20 マッサージ機〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/20 マッサージ機〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(超音波) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(超音波) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)