技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2014年11月26日 10:00〜10:55)
我が国は人口急減・超高齢化という大きな課題に直面しており、地方が成長する活力を取り戻し、人口減少を克服することは喫緊の課題となっている。テレワークの推進をはじめとしたICTの活用は、女性を含むすべての人々が地方に住み、就労・子育てができる環境整備や地域産業の活性化に貢献するものであり、国、地方、企業、個人それぞれがすべての地域においてICTの恩恵を受けられるよう、世界最先端の「社会全体のICT化」を進める必要がある。 本講演では、ICTによる地方の創生について概観するとともに、総務省の取組について紹介する。(2014年11月26日 11:05〜12:00)
オープンデータ・ビッグデータは、これまでのいかにデータを収集するか、オープンにするかというフェーズから、いかに利活用を促進し、新事業・新サービスの創出に結び付けていくかというフェーズに移行しつつある。とりわけ、喫緊の課題となっている地方創生との関係では、地方自治体の保有するきめ細かいデータの活用は、地域に雇用を生み出し、地域経済を活性化するものとして、大きな期待が寄せられている。 本講演では、我が国におけるオープンデータ・ビッグデータ戦略を概観するとともに、総務省の取組について紹介する。(2014年11月26日 13:00〜13:55)
我が国においては、少子高齢化の進展等に伴う患者数、国民医療費の増加等の多くの問題を抱えている。今後の超高齢社会においては、高齢者が地球社会、多世代の支え手となる活気に満ちた社会を実現することが重要であり、その中で情報通信技術 (ICT) の果たす役割は非常に大きくなっている。総務省においては、スマートプラチナ社会推進会議を開催し、本年7月報告書がとりまとめられたところである。 本講演では、スマートプラチナ社会推進会議報告書の概要とともに、医療・介護・健康などの関連分野等におけるICTの利活用に関する総務省の取組について紹介する。(2014年11月26日 14:00〜14:55)
「2020年東京オリンピック・パラリンピック大会」に向けて、我が国の世界最先端のICT技術を活用し、新たなイノベーションを世界に発信するため、大会以降の我が国の成長も見据えた社会全体のICT化の推進の在り方について、本年中に産学官で具体化に向けた検討、推進体制を整備する予定である。 本講演では、当該検討、推進体制における具体的取組分野 (例:無料公衆無線LAN環境整備、多言語対応、デジタルサイネージ等) について紹介する。(2014年11月26日 15:05〜16:00)
我が国の産業が国際競争力を強化し、持続的な経済成長や雇用創出を続けていくためには、ICTによるイノベーション創出が必要不可欠である。その実現のため、総務省ではICT分野の研究開発を戦略的に推進している。 本講演では、我が国を取り巻く状況を俯瞰した後、本年6月に情報通信審議会で答申された「イノベーション創出実現に向けた情報通信技術政策の在り方」や、現在、総務省や独立行政法人情報通信研究機構 (NICT) で取り組んでいるICT分野における研究開発施策を概説する。(2014年11月26日 16:05〜17:00)
東日本大震災の大きな教訓は、災害情報が迅速かつ確実に住民に伝わることが被害を最小限にとどめるために決定的に重要ということである。そのためには、急速なICTの技術革新を踏まえ、テレビ・ラジオ・インターネット・携帯電話・防災行政無線などの既存の情報伝達手段を多重的に活用して一斉配信することで、避難指示等の重要な災害情報がすべての住民に届くようにする社会的な仕組みを構築すべきである。 本講演では、近年各地で頻発する災害の経験や自治体における災害情報伝達の現状を踏まえつつ、総務省が強化している防災ICTの取組を紹介する。開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/10 | 技術者・研究者のためのチームマネジメントとリーダーシップ研修 | オンライン | |
2025/4/22 | RFIDタグ用アンテナの設計技法 | 東京都 | 会場 |
2025/4/24 | 技術者・研究者のためのコミュニケーションスキル習得セミナー | オンライン | |
2025/4/25 | 自分の主張を相手に納得させる「説得術」習得講座 | オンライン | |
2025/4/28 | 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 | オンライン | |
2025/4/30 | ミリ波材料の基礎・評価方法およびミリ波回路設計・ミリ波システムへの応用 | オンライン | |
2025/5/8 | クリティカル・ラテラル・ロジカルシンキングを使いこなし生産性向上を実現する頭の使い方とコミュニケーションの実践 | オンライン | |
2025/5/13 | テクノロジーの進化に適応する技術営業研修 | オンライン | |
2025/5/14 | 無線通信用RF-SAW/BAWデバイスの設計と開発技術 | オンライン | |
2025/5/16 | 上司・リーダーにおけるモチベーション向上の手法とポイント | オンライン | |
2025/5/20 | アレーアンテナの基礎からスパースアレーとその性質まで | オンライン | |
2025/5/21 | 技術者・研究者のための「対話力の高め方 & 人の動かし方」 | オンライン | |
2025/5/23 | 開発・技術・研究部門における中堅・リーダーに求められるビジネススキル | オンライン | |
2025/5/23 | 上司・リーダーにおけるモチベーション向上の手法とポイント | オンライン | |
2025/6/4 | ビジネスマナー研修 | オンライン | |
2025/6/11 | 技術伝承コーチング (基本編) | オンライン | |
2025/6/25 | ソーシャルスタイル研修 | オンライン | |
2025/8/28 | ビジネスマナー研修 | オンライン | |
2025/9/4 | 技術伝承コーチング (基本編) | オンライン | |
2025/9/17 | ソーシャルスタイル研修 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/6/30 | 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用 |
2023/5/24 | 6G/7Gのキーデバイス |
2022/11/30 | 次世代高速通信に対応する光回路実装、デバイスの開発 |
2021/2/26 | 高速・高周波対応部材の最新開発動向 |
2020/6/11 | 5GおよびBeyond 5Gに向けた高速化システムおよびその構成部材 |
2019/1/29 | 高周波対応部材の開発動向と5G、ミリ波レーダーへの応用 |
2014/5/10 | 東芝 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/5/10 | 東芝 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/4/25 | 2014年版 スマートコミュニティの実態と将来展望 |
2013/4/25 | 初公開 10分間面接メソッド |
2012/11/5 | 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/11/5 | 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2011/12/27 | 携帯機器用小形アンテナの高密度実装設計 |
2011/11/30 | NTTグループ8社 (NTTを除く) 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/10/15 | 通信機器大手3社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/4/11 | スマートメータシステム |
2009/11/25 | 中堅無線通信機10社 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/7/1 | NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/7/1 | NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/6/25 | 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 |