技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

実例から学ぶ太陽光発電事業の最新法律トラブル対応ガイド

実例から学ぶ太陽光発電事業の最新法律トラブル対応ガイド

~日々顕在化する問題への対処方法~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年11月5日(水) 14時00分 16時30分

プログラム

1. 太陽光発電を巡る重要法律問題の解説

(2014年11月5日 14:00〜15:00)

本講義では、太陽光発電事業を取り巻く法的問題のうち、当事者間の信頼関係・営業能力では解決できない、太陽光発電を巡る新しい近隣トラブル及び太陽光発電事業にかかわる主な種業規制の注意点を取扱う。これらの問題は日々新しい問題が生じているが実例に基づき、実務的問題にポイントを絞り解説する。
  1. 太陽光発電を巡る日照関係トラブル
    1. 反射光トラブル ~控訴審逆転判決の担当弁護士が語るなぜ一審は覆ったのか?
    2. 太陽光発電を巡る日照権トラブル ~北側が高い片流れは違法?
    3. 太陽光発電への発電妨害トラブル ~海外判例の紹介。発電事業者の注意も必要。
  2. 太陽光発電と景観権トラブル ~新条例に注意!
  3. 太陽光発電と落雪トラブル
  4. 設備認定の運用改変と賃貸借契約のポイント
  5. 受注する場合の建設業法対応 ~気づかないうちに建設業法違反の事例も。
    1. 建設工事許可が必要な場合
    2. 太陽光発電所の受注に必要な建設業許可
    3. 建設業許可を有していない事業者が太陽光発電事業を行うには?
  6. 用地取得の注意点 ~宅建業法 ・農地法・森林法 ほか。
  7. 質疑応答/名刺交換

2. 太陽光発電を巡る最新の法律トラブルの紹介と解説

(2014年11月5日 15:10〜16:30)

再エネ特措法が開始してから既に2年が経過し、再エネ特措法に基づき建設された多くの太陽光発電所が稼働を開始した。それとともに、これまで顕在化していなかった太陽光発電所運用にかかる新しい法的問題が日々生じている。本講演では、当事務所で受けた最新の法律トラブルを紹介と論点解説を行う。
  1. 太陽光発電と系統連係トラブル
    1. 系統連系をめぐる最近の実務上の課題
    2. 系統連系を求める「権利」はあるのか?
    3. 系統連系問題に起因する契約トラブル
    4. 系統連系トラブル回避のために
    5. 法的係争方法はあるか?
  2. 太陽光発電システム設計を巡るトラブル事例の紹介と解説
    1. メーカーの説明ミスと設計ミス
    2. 架台の不等沈下と瑕疵
    3. 太陽光発電システムの塩害トラブル
    4. 落雪耐荷重超過
  3. 発電停止の場合の法的責任の検討
    1. 発電停止の場合の損害賠償責任
    2. メーカー保証/EPC/O&M
    3. 高額賠償を回避するための事前手段
    4. 消費者契約法に注意
  4. 発電開始後の連系切断トラブル
    1. 高調波による連系切断トラブル
    2. 法的責任の整理
  5. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 秋野 卓生
    弁護士法人匠総合法律事務所
    弁護士
  • 森田 桂一
    弁護士法人匠総合法律事務所
    弁護士

会場

紀尾井フォーラム
東京都 千代田区 紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F
紀尾井フォーラムの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 25,000円(税別) / 27,000円(税込)で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/10 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/14 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/14 トリプルシンキングを使いこなし、価値を生む思考力のパラダイムシフト オンライン
2025/4/14 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 オンライン
2025/4/16 研究開発マネジメントと未来洞察を活用した新規事業テーマ創造 オンライン
2025/4/17 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/18 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2025/4/21 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 東京都 会場・オンライン
2025/4/23 R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 オンライン
2025/4/23 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/23 トヨタが実践してきた問題解決講座 オンライン
2025/4/24 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 オンライン
2025/4/24 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/4/25 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ オンライン
2025/4/25 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ オンライン
2025/4/25 省リソース開発プロセスによるR&Dテーマの設定・開発とそのポイント 東京都 会場・オンライン
2025/4/28 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 オンライン
2025/5/6 トヨタが実践してきた問題解決講座 オンライン
2025/5/7 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/5/7 光電変換材料の基礎と合成プロセス・デバイス評価のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2015/3/27 2015年版 再生可能エネルギー市場の実態と将来展望
2015/1/30 2015年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2014/1/25 京セラ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/25 京セラ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/24 2014年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2014/1/20 太陽電池 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/20 太陽電池 技術開発実態分析調査報告書
2013/12/10 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/12/10 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2013/5/24 分散型電源導入系統の電力品質安定化技術
2013/3/8 2013年版 スマートハウス市場の実態と将来展望
2013/2/1 2013年版 太陽光発電市場・部材の実態と将来展望
2012/12/10 スマートシティの電磁環境対策
2012/7/1 太陽光発電【2012年版】 技術開発実態分析調査報告書
2012/7/1 太陽光発電【2012年版】 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/2/27 2012年度介護報酬改定の徹底分析と戦略
2012/1/22 看護師の確保・定着体制の構築
2011/12/12 '12 スマートグリッド市場の現状と将来展望