技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

研究開発部門におけるマネジメントの正しい姿とマネジメント革新の導入ノウハウ

“200社総勢15,000人以上”の研究開発・技術者が学んだ 「研究開発プロジェクトの成功」と「人と組織の成長」を実現するマネジメント革新!

研究開発部門におけるマネジメントの正しい姿とマネジメント革新の導入ノウハウ

東京都 開催 会場 開催
  • 未来のマネージャー、リーダーが行う正しいマネジメントの姿と部門への導入ノウハウとは?
  • どのようにマネジメントを行うのが正しいのか?スキルアップ、リーダーへの道しるべ、ここにあり。

概要

本セミナーでは、「研究開発プロジェクトの成功」と「人と組織の成長」を実現する超具体的なマネジメント革新の考え方と方法論について実践事例を紹介しながら学ぶことができます。

開催日

  • 2014年10月29日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • マネージャー、リーダーなどの主体者、管理者、企画者

修得知識

  • 「プロジェクトの成功」と「人と組織の成長」を実現する実践マネジメントの考え方と方法

プログラム

トヨタ自動車、キヤノン等200社、15000人を超える技術者の方々と悩みを共有し、共に考え、変化に対応できる研究・開発・設計部門のマネジメント革新 (仕事のやり方を変える) に取り組んで参りました。 「研究開発プロジェクトの成功」と「人と組織の成長」を実現する超具体的なマネジメント革新の考え方と方法論について実践事例を紹介しながら学んでいただきます。
  1. 研究・開発・設計部門の現実
    1. あなたの心の中は「元気君」「疲れた君」どちら?
    2. あなたの職場や仕事の結果は「ドタバタ型」「遅れ型」「アウトプット出ず型」?
    3. 現在の職場には3つの仕事のやり方慣習が存在する
      • コミュニケーション不全
      • 個人分業と個人依存
      • あいまいな仕事のスタート
  2. 何故3つの仕事のやり方慣習が職場に発生するか?
    1. ビジネス環境変化と就業環境変化が慣習を生む
    2. 仕事に取り組む「人」の「考え方・価値観」が慣習を生む
  3. 3つの仕事のやり方慣習を打破するためには?
    1. 組織を預かる責任者とメンバーの「考え方・価値観」と「行動力」が肝
    2. 正しい考え方と価値観は共に行動して初めて伝わる
    3. マネジャー、リーダーの仕事のやり方革新リーダーシップが今問われている
    4. 革新は頭脳労働にメスを入れるコミュニケーションから始める
  4. マネジメントにおける正しい姿とマネジメント3つの革新
    1. マネジメント3つの革新と4つのトリガー
      • コミュニケーション革新
      • 問題・課題解決革新
      • チームワーク革新
  5. マネジメント革新の目指すものと日常革新の「肝」
    1. 目指すものは「業務成果」と「人と組織の成長」の同時実現
    2. マネジメント革新の目的は組織に新しい仕事のやり方価値観を創ること
    3. 日常マネジメント革新の「肝」
  6. マネジメント革新活動の展開
    1. 泥臭く日常の仕事のやり方にメスを入れ、日常マネジメント岩盤をつくる
    2. 仕事そのものに組み込まれた活動展開
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 倉益 幸弘
    (株) インパクト・コンサルティング
    代表取締役

会場

東京流通センター

2F 第5会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/13 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 オンライン
2025/2/13 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 オンライン
2025/2/14 R&D部門のデータ共有・利活用 (MI, AI) のためのデータ共有システム構築と進め方 オンライン
2025/2/14 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/2/17 技術者、研究者のための効果的なタイムマネジメント オンライン
2025/2/18 重大事故防止・組織の風土醸成に貢献するノンテクニカルスキル教育の実践・訓練法 オンライン
2025/2/18 産学連携の概要と共同研究契約・交渉のポイント オンライン
2025/2/20 マイオリジナルChatGPTへのカスタマイズの仕方、育成ノウハウ オンライン
2025/2/20 研究開発テーマを正しく定量的に評価・選定する個別評価法と評価システム・全体体系の構築 オンライン
2025/2/20 研究開発におけるKPIの設定と活用の考え方・進め方 オンライン
2025/2/21 ヒューマンエラー防止に必要なSOPの書き方の工夫と文書管理 東京都 会場・オンライン
2025/2/21 デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 オンライン
2025/2/25 不確実性を考慮した事業性評価の実践 東京都 会場
2025/2/26 産学連携の概要と共同研究契約・交渉のポイント オンライン
2025/2/27 電子実験ノートの導入と共有・利活用ノウハウ オンライン
2025/2/27 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2025/2/28 自社の長期的・持続的成長のための自社保有技術の棚卸と未来志向でのコア技術の設定 オンライン
2025/2/28 競合他社に優位に立つための特許情報解析 オンライン
2025/2/28 研究開発領域における戦略の立案と実行のマネジメントにおいて押さえるべき3つのポイントとその実践事例 オンライン
2025/3/4 マイオリジナルChatGPTへのカスタマイズの仕方、育成ノウハウ オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/12/27 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2022/8/31 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方
2022/4/28 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化
2022/3/31 研究開発部門の新しい "働き方改革" の進め方
2021/10/29 “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/3/31 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方
2020/10/30 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例
2019/8/30 ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策
2018/12/27 R&D部門の“働き方改革”とその進め方
2018/9/28 コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方
2013/11/28 正しいALCOA原則・実践から治験Quality Managementと適合性調査
2013/10/30 サプライチェーン・マネジメント 技術開発実態分析調査報告書
2013/10/30 サプライチェーン・マネジメント 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/12 「事務総合職」育成プログラム
2013/4/26 新米管理者としてマネジメントの原理を知ることで不安解消しよう
2013/4/25 初公開 10分間面接メソッド
2013/2/16 心に響く対応で確実にファンを創る!クレーム対策術
2013/2/14 テロリスト化するクレーマーへの対処術(企業編)