技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

2020年 Wi-Fiサービスとビジネス展望

東京オリ・パラをマイルストーンに急変する最新市場動向

2020年 Wi-Fiサービスとビジネス展望

~総務省プロジェクト/多様化・高度化する新しいエコシステム~
東京都 開催 会場 開催
  • セミナー終了後、有志参加にて懇親会を開催いたします。 (無料)

概要

本セミナーでは、Wi-Fiをめぐる国内外の最新の動きと、Wi-Fi事業者の視点における外国人マーケへの新しいエコシステムを紹介いたします。

開催日

  • 2014年10月6日(月) 14時00分 16時30分

受講対象者

  • Wi-Fiに関連するマーケティング担当者、経営企画担当者、経営者

プログラム

1. Wi-Fiが実現する新しい価値

(2014年10月6日 14:00〜15:10)

スマートフォンの普及によりWi-Fiの存在感が確立しましたが、従来は「オフロード」目的で通信事業者が積極的に整備してきたWi-Fi設備も、すでにO2O、オムニチャネル、買い回り等の文脈で語られ、その存在感を増しています。 また、東京オリンピック・パラリンピックをマイルストーンとした「おもてなし」のための通信インフラとしてもWi-Fiは注目を集めておりますが、果たして期待通りにWi-Fiの整備が進むのでしょうか。 本講義では、Wi-Fiをめぐる国内外の最新の動きをご紹介しつつ、将来への期待と課題について考えたく思います。
  1. 「おもてなし」とWi-Fi
    1. 実は訪日外国人からの評価が悪くない、国内の公衆Wi-Fi
    2. 総務省「SAQ2 (サクサク) JAPAN Project」が目指す 訪日外国人向けICT利用環境
    3. Japan Connected-free Wi-Fiの取り組み
  2. Wi-Fiの将来価値
    1. 多様化・高度化するWi-Fiソリューション
    2. プリペイドSIM普及の可能性とWi-Fi
    3. Wi-Fi利用環境を左右するもの:設置から保守・管理へ
    4. LTEとWi-Fiの新しい形:エリアオーナー・スモールセル
  3. 質疑応答/名刺交換

2. Wi-Fi利活用における訪日外国人マーケットへのビジネスコンバージェンスモデルとは

(2014年10月6日 15:20〜16:30)

今まで見えなかった訪日外国人の国内での行動分析を可能にし、マーケットへのアプローチを効果的に行うことができる、その鍵がWi-Fiにあります。 本講義では、Wi-Fi事業者の視点における外国人マーケへの新しいエコシステムをご紹介します。
  1. Wi-Fi利活用の移り変わり
  2. Wi-Fiが生み出すビッグデータとは
  3. 訪日外国人マーケットのWi-Fi利活用モデル
  4. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 岸田 重行
    株式会社 情報通信総合研究所 ICTリサーチ・コンサルティング部
    上席主任研究員
  • 南 昇
    (株)ワイヤ・アンド・ワイヤレス
    代表取締役副社長

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 25,000円(税別) / 27,000円(税込)で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/20 メーカー技術者・研究者のための技術マーケティング入門 オンライン
2025/2/21 デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 オンライン
2025/2/26 メーカー技術者・研究者のための技術マーケティング入門 オンライン
2025/2/27 生成AIで効率化する情報収集・3C分析・企画立案の実践ノウハウ オンライン
2025/2/28 自社の長期的・持続的成長のための自社保有技術の棚卸と未来志向でのコア技術の設定 オンライン
2025/3/6 研究開発部門が行う高収益ビジネスモデルの構築 オンライン
2025/3/7 知財KPIの設定とIPランドスケープの実践事例 オンライン
2025/3/10 技術の横展開による新規事業テーマの発掘と仕組み作り オンライン
2025/3/10 デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 オンライン
2025/3/11 新しいアイデア・取り組みを成功させるための戦略的組織マネジメント オンライン
2025/3/12 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/3/12 ものづくり人材を育て成果を出す組織をつくる技術部門マネジメント オンライン
2025/3/12 生成AIで効率化する情報収集・3C分析・企画立案の実践ノウハウ オンライン
2025/3/13 パテントマップの作成と開発・知財・事業戦略の策定と実践方法 オンライン
2025/3/18 研究開発テーマの創出とその決定方法 オンライン
2025/3/21 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/3/24 医療機器の開発および事業化のポイント オンライン
2025/3/25 新規R&Dテーマを通すための上司、経営層への説明・説得の仕方 オンライン
2025/3/27 研究開発部門による3つの重要要素に基づく骨太の事業戦略の策定 オンライン
2025/3/28 ステージゲート・プロセスの本質理解と導入・運用法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/10/29 “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/3/31 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方
2018/9/28 コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方
2013/9/20 いま、放送業界が取組むべきポイント
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2012/12/5 スマートフォン(多機能携帯電話、タブレット端末を含む) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/12/5 スマートフォン(多機能携帯電話、タブレット端末を含む) 技術開発実態分析調査報告書
2012/11/5 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/11/5 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書
2012/7/13 '13 一次電池・二次電池業界の実態と将来展望
2011/12/27 携帯機器用小形アンテナの高密度実装設計
2011/11/2 インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会