技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

R&D部門における開発・事業化を成功させるプロジェクト・マネジメント実践入門

R&D部門における開発・事業化を成功させるプロジェクト・マネジメント実践入門

~いまさら聞けないマネージャー、リーダーが最小限知っておく定石とは/プロジェクトを成功に導く『渦』をあなたが中心となって巻き起こそう~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーは、プロジェクト・マネジメントの基本的考え方を解説し、マネージャー、リーダーなどの主体者、または管理者、企画者の方が最小限知っておく定石について実践用に整理して身に着けていただきます。

開催日

  • 2014年9月25日(木) 10時30分16時30分

受講対象者

  • マネージャー、リーダーなどの主体者、管理者、企画者

修得知識

  • プロジェクト・マネジメントを成功させる組織・機能
  • プロジェクト・マネジメントを成功させる実践と具体的な行動の仕方

プログラム

研究開発成果の早期のプロジェクト化による新商品・事業化が求められています。しかしながら、多くの研究開発部門ではその経験に乏しく、事業部門では革新的な新しい製品に事業化には経験がないというジレンマがあります。ここではその基本的な考え方にはじまり、組織、マイルストンマネジメント、リスクヘッジ、ミーテングなど事例紹介を含めて具体的な対応を示します。 かつて技術者 (研究・開発・者) で新商品や新事業をいくつも立ち上げた経験で、ケーススタデイも混ぜながら実践力を取得することを目標にします、新事業創出やイノベーションのプロセスにおける開発/事業化段階の考え方を学び、リーダーとして実践できるようになることを目的とします。

はじめに:プロジェクトと自己紹介

  1. R&D部門での開発・事業化プロジェクト・マネジメント
    1. 製造業における新規事業の重要性と現状
    2. 新技術をビジネスにするためのMOT視点とは
    3. 技術とマーケティングのマネジメントの重要性
    4. その他のポイント紹介
  2. 成功するプロジェクト・マネジメント (1) :その組織と機能の基礎と考え方
    1. プロジェクトとは、役割と分類
    2. 開発のためのプロジェクト・マネジメント組織とは
    3. プロジェクト・マネジャーとは
    4. 人、技術、金に関するマネジメント
    5. 開発・事業化ステージのプロジェクト・マネジメント
  3. 成功するプロジェクト・マネジメント (2) :事業化のための実践と具体的な対応
    1. マイルストンの設定と実行
    2. スケジュール管理とミーテングの実施内容と方法
    3. リスクマネジメントとリスクヘッジ
    4. ロードマップ策定、ビジネスプランとプロジェクト進捗評価など
  4. 事例紹介とポイントの説明
    1. 企業内起業 (コーポレートベンチャー) のプロジェクト・マネジメント (技術経営の考え方より)
    2. 死の谷を超えるプロジェクト・マネジメント事例と考え方
  5. プロジェクト・マネジメントと人材 (適材適所)
    1. プロジェクトのメンバーの役割と意識
    2. メンバーの特性と適・不適の判断
    3. プロジェクトにおけるコミュニケーションの課題

おわりに:イノベーションを起こすとは

  • 質疑応用・名刺交換

講師

  • 出川 通
    株式会社テクノ・インテグレーション
    代表取締役

会場

東京流通センター

2F 第5会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の22,500円(税別) / 24,300円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/22 ラボオートメーション (実験自動化) による研究開発効率向上の実践的アプローチ オンライン
2025/9/25 ステージゲート・プロセスを活用した研究開発テーマの評価・選定のマネジメント オンライン
2025/9/25 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/26 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2025/9/26 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/26 技術者、研究者のためのタイムパフォーマンスを高めるメール術・情報整理術・段取り術 オンライン
2025/9/26 医療DX時代のIT人材確保策 オンライン
2025/9/29 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 オンライン
2025/9/29 臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門 オンライン
2025/9/29 医薬品事業におけるポートフォリオ戦略策定/ポートフォリオマネジメント オンライン
2025/9/30 研究開発へのAIエージェント・生成AI導入と活用のポイント オンライン
2025/9/30 研究開発部門による高収益ビジネスモデルの構築と実現 オンライン
2025/9/30 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 オンライン
2025/9/30 臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門 オンライン
2025/10/1 秘密保持契約の基礎、実務上の留意点とトラブル対策 オンライン
2025/10/2 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 オンライン
2025/10/3 新しい時代を切り開く技術の発想と実現 オンライン
2025/10/3 商品開発のためのリサーチトレーニング実践セミナー オンライン
2025/10/6 商品開発のためのリサーチトレーニング実践セミナー オンライン
2025/10/7 新規R&Dテーマを社内で通すための数字の示し方、経営層説明・説得の仕方 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/3/31 生成AIによる業務効率化と活用事例集
2024/11/30 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘
2024/10/31 自然言語処理の導入と活用事例
2023/12/27 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2022/8/31 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方
2022/4/28 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化
2022/3/31 研究開発部門の新しい "働き方改革" の進め方
2021/10/29 “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/3/31 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方
2020/10/30 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例
2019/8/30 ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策
2018/12/27 R&D部門の“働き方改革”とその進め方
2018/9/28 コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方
2013/11/28 正しいALCOA原則・実践から治験Quality Managementと適合性調査
2013/10/30 サプライチェーン・マネジメント 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/10/30 サプライチェーン・マネジメント 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/12 「事務総合職」育成プログラム
2013/4/26 新米管理者としてマネジメントの原理を知ることで不安解消しよう