技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
総務省 大臣官房審議官 (情報流通行政局担当)
渡辺 克也 (わたなべ かつや) 氏
(2014年4月22日 13:00〜13:55)
ICTは、新たな富の創出や生産活動の効率化に大きく貢献し、国民生活を便利にするものであり、ICTの活用が経済成長のための重要な鍵となっています。
このような観点から、グローバル展開を視野に入れつつ、ICTを日本経済の成長と国際社会への貢献の切り札として活用する方策等について検討が行われています。
本講演では、これらの取り組み等を中心に、ICTによる成長戦略について紹介するとともに、2020年に向けたICTの利活用戦略について概説します。
総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 企画官 (オープンデータ戦略担当)
井幡 晃三 (いばた こうぞう) 氏
(2014年4月22日 14:00〜14:55)
現在の我が国のICT政策において、ビッグデータ、パーソナルデータ等、「データ」がキーワードとなっています。とりわけ、国・地方公共団体等が保有する公共データを民間に開放して、自由な利活用を推進するオープンデータは、行政の透明性・信頼性の向上を実現するとともに、新たなサービス・事業の創出が期待されているところであり、我が国の成長戦略の中核の一つと位置付けられています。
本講演では、我が国のオープンデータ戦略を概観するとともに、総務省の取組について紹介します。
総務省 情報流通行政局 情報流通高度化推進室 室長
田邊 光男 (たなべ みつお) 氏
(2014年4月22日 15:05〜16:00)
我が国においては、少子高齢化の進展等に伴う患者数、国民医療費の増加等の多くの問題を抱えています。今後の超高齢社会においては、高齢者が地域社会、多世代の支え手となる活気に満ちた社会を実現することが重要であり、その中で情報通信技術 (ICT) の果たす役割は非常に大きくなっております。
本講演では、医療分野等におけるICTの利活用に関する総務省のこれまでの取組・成果と今後の取組について紹介いたします。
総務省 情報通信国際戦略局 技術政策課 国際共同研究企画官
井上 淳 (いのうえ じゅん) 氏
(2014年4月22日 16:05〜17:00)
我が国においては、国土強靱化や地域活性化、持続的な経済成長の実現が課題となっております。これらの課題の解決に当たって、G空間とICTが大きなポテンシャルを有していると言われており、総務省においては、「G空間×ICT」プロジェクトに取り組んでおります。
本講演では、「G空間プラットフォーム」の開発や、世界最先端の防災システムを提供する「G空間シティ」の構築等の具体的なプロジェクトについて紹介いたします。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/15 | 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 | オンライン | |
2025/5/16 | DXとGXを支える次世代半導体実装用樹脂・基板材料の開発と技術動向 | オンライン | |
2025/5/16 | 品質管理の基礎 (4) | オンライン | |
2025/5/19 | 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント | オンライン | |
2025/5/20 | 本当に使えるFMEA・DRBFMの活用法 | オンライン | |
2025/5/20 | アレーアンテナの基礎からスパースアレーとその性質まで | オンライン | |
2025/5/20 | 設計プロセスでの生成AIの活用法 | オンライン | |
2025/5/21 | 信頼性物理に基づく故障解析技術 | オンライン | |
2025/5/21 | 光・電波融合デバイス・システムの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/5/22 | 光変調器の基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/5/23 | 品質管理の基本と応用の実践 2日間講座 | オンライン | |
2025/5/23 | 品質管理の基本と実践 | オンライン | |
2025/5/23 | 生成AIを用いたものづくりの高度化 設計品質向上と製品の開発・設計業務への活用 | オンライン | |
2025/5/26 | 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 | オンライン | |
2025/5/26 | 設計プロセスでの生成AIの活用法 | オンライン | |
2025/5/26 | 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント | オンライン | |
2025/5/27 | 従来開発方法・実験計画法との比較で学ぶ品質工学 (タグチメソッド) 実践入門 | オンライン | |
2025/5/27 | シリコン系光導波路とフォトニクスデバイス集積技術の開発 | オンライン | |
2025/5/28 | 信頼性物理に基づく信頼性創り込みと信頼性試験技術 | オンライン | |
2025/5/28 | WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/6/30 | 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用 |
2023/6/30 | 加速試験の実施とモデルを活用した製品寿命予測 |
2023/5/24 | 6G/7Gのキーデバイス |
2022/11/30 | 次世代高速通信に対応する光回路実装、デバイスの開発 |
2022/1/12 | 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック |
2021/10/18 | 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠 |
2021/2/26 | 高速・高周波対応部材の最新開発動向 |
2021/2/1 | QMS (手順書等) ひな形 災害対策ポリシー |
2021/2/1 | QMS (手順書等) ひな形 災害時システム対策本部行動基準 (サイト毎) |
2021/2/1 | QMS (手順書等) ひな形 災害対策計画書 (サイト毎) |
2021/2/1 | QMS (手順書等) ひな形 災害対策ガイドライン |
2020/11/6 | QC工程表・作業手順書の作り方 |
2020/6/11 | 5GおよびBeyond 5Gに向けた高速化システムおよびその構成部材 |
2019/8/30 | ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策 |
2019/1/29 | 高周波対応部材の開発動向と5G、ミリ波レーダーへの応用 |
2015/10/22 | FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法 |
2014/10/10 | 電動車椅子 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/10/10 | 電動車椅子 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/5/10 | 東芝 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/5/10 | 東芝 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |