技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオマーカー・体外診断薬用医薬品の開発戦略

バイオマーカー・体外診断薬用医薬品の開発戦略

~遺伝子検査の開発・研究・市場動向/薬事申請の基礎知識~
東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

開催日

  • 2014年2月18日(火) 12時30分 16時00分

修得知識

  • バイオマーカーの開発に関する背景の理解
  • バイオマーカーの研究に関する基礎知識の把握
  • 国の政策【個別化医療の推進】
  • 遺伝子検査市場の理解
  • 分子標的薬と遺伝子検査の関連の把握
  • 体外診断薬の薬事に関する基礎知識

プログラム

 体外用診断薬の開発には,薬事の規制や市場動向および体外診断薬の開発プロセスなどについての基礎知識を持ちながら実施することが求められます。
 今回は,体外診断薬の開発に必要な薬事を含めた知識と成長戦略の3本の矢の一つとして位置づけられた,バイオマーカー関連の政策 (個別化医療の推進) などの話題を交えて,バイオマーカーの研究開発全般に関する話題についてお話をしたいと考えています。

  1. バイオマーカーとは
    1. バイオマーカーの定義
    2. バイオマーカーと特許出願状況
    3. 研究開発と特許出願
  2. 診断薬の開発と薬事に関する基礎知識
    1. 体外診断用医薬品とは
    2. 体外診断用医薬品の開発プロセス
    3. 診断薬の開発期間
    4. 薬事に関する基礎知識
    5. 体外診断用医薬品のクラス分類
    6. 体外診断用医療機器のクラス分類
  3. テクノロジーマネジメント
    1. 事業化モデル
    2. 研究テーマ設定の考え方
  4. バイオマーカーの探索研究
    1. バイオマーカーの探索方法
    2. バイオマーカーとオミクス
  5. バイオマーカーと臨床検査
    1. 臨床検査におけるバイオマーカーの目的
    2. 臨床検体の収集と移動手続き
    3. 新しいバイオマーカー
    4. 既存のバイオマーカー
    5. 臨床的意義の判断
    6. バイオマーカー開発の落とし穴
    7. FDAの承認例
    8. バイオマーカーの新しい検査方法
  6. 日本におけるバイオマーカー関連の政策
    1. 成長戦略 3本の矢
    2. 個別化医療とコンパニオン診断
    3. バイオ医薬品との同時承認例
    4. 現在開発中のバイオ医薬品とバイオマーカー
  7. 遺伝子関連 (NAT) 検査の市場について
    1. 国内のNATの診断薬市場の現状と将来像
    2. 日本におけるNAT検査市場の現状
    3. NAT市場の将来予測
    4. 世界のNAT市場
    5. 感染症遺伝子検査市場
    6. 癌などの遺伝子検査
    7. 遺伝子疾患,生活習慣病などの遺伝子検査市場
    8. 診断薬キット開発における課題
  8. 医薬品 (特に分子標的薬) の投与と検査の必要性
    1. EBM
    2. オーダーメイド医療
    3. 分子標的薬の国内承認状況
    4. 分子標的薬の薬効予測
    5. 癌の遺伝子異常
    6. 日本における遺伝子検査の現状と課題および問題点
    • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/21 将来の環境や戦略を踏まえた医薬品売上予測 オンライン
2025/5/21 FDA QMSR発出のインパクトセミナー オンライン
2025/5/22 国内外査察指摘をふまえたGMP記録の残し方・管理と逸脱・OOS・OOT発生時の対応 (処理手順/フロー/線引き) オンライン
2025/5/22 CTD・照会回答で学ぶメディカルライティング実践と適切なレビューアプローチ オンライン
2025/5/22 バイオ医薬品 原薬製造工程・セルバンク管理/申請コース オンライン
2025/5/22 バイオ医薬品・再生医療等製品における国内外の規制当局の考え方をふまえたセルバンク管理と申請資料への記載方法 オンライン
2025/5/23 アンメットメディカルニーズ・インサイト情報の発掘法と活かし方 オンライン
2025/5/23 バイオ医薬品の製造ラインにおける洗浄バリデーション実施・残留限度値設定と実状・課題への対応 オンライン
2025/5/23 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/5/23 人間に起因するデータインテグリティ対策と運用の効率化・最適化 オンライン
2025/5/23 医薬品承認申請における一変・軽微変更届の判断事例と事例考察 オンライン
2025/5/23 信頼性の高い研究成果 実践 (2日間コース) オンライン
2025/5/23 信頼性の高い研究成果を得るための生データ・実験記録 (ノート) の取り方 オンライン
2025/5/23 動物用医薬品開発のための医薬品試験データの活用法と評価 オンライン
2025/5/23 PV業務においてグローバルSOPとローカルSOPをどう棲み分け、整合性を図るか オンライン
2025/5/23 医療機器ソフトウェア、遺伝子関連技術などの従来と異なる特徴を持つ医療機器の保険収載・戦略上の重要ポイント オンライン
2025/5/26 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2025/5/26 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品における品質・安全性評価とLNP/DDSの設計・評価の留意点 オンライン
2025/5/26 無菌医薬品の製造管理・環境管理の留意点とCCS戦略の策定 オンライン
2025/5/26 欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ オンライン