技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

薬事法・景品表示法 実践 戦略パック

薬事法・景品表示法 実践 戦略パック

~多数の具体事例・失敗事例に学ぶ広告表現術~
東京都 開催 会場 開催

法律規制に苦しむ「広告」 薬事法と景品表示法を理解することで、売れる広告を創る一歩としよう!
通販番組 シナリオ制作2000回以上の講師が明かす最前線の薬事法・景品表示法理解とは!

開催日

  • 2012年7月4日(水) 13時00分 17時00分

受講対象者

  • 広報、営業の担当者・管理者
    • 化粧品
    • 医薬部外品
    • 健康食品
    • 食品
    • 雑貨全般
    • サービス全般 など

持参品

  • 自社の広告紙面1~2点
    自分で添削演習を行って頂きます。
  • 希望者は匿名も可能です。
    その場合には、自社広告より広告文章を抜き出したものを持参下さい。

修得知識

  • 受講者の自社広告を個別添削する実習で表現を理解
    • 商品対象 : 化粧品・医薬部外品・健康食品・食品・雑貨全般・サービス全般

プログラム

 すべての項目で具体事例をもとに検証していく、「実践型 戦略セミナー」です。
 現場の「本音」も!法規制を理解する「リスクヘッジの知識」は必須の時代。

  1. 薬事法・景品表示法の法規制により「これまで表現できたこと」ができなくなってきた時代へ
    1. 薬事法という法律規制により、広告が消費者に響かなくなる事態へ
    2. 現実を知り、今後の規制の流れと課題を理解する
  2. 化粧品、医薬部外品に関する表現を理解する
    最新事例と共に成功・失敗事例を解説
    1. 間違いだらけの知識
      • 効果効能
      • 臨床データ
      • 体験談
      • 特許表現
      • 使用前後写真
    2. 売れ筋の具体事例から学ぼう
      • 例:「美白」
      • 「しわ」
      • 「保湿」
      • 「抗酸化」
      • 「体臭」
      • 「痩身」 等 多数
    3. 56個目の効能「しわ」に関する最新検証
  3. 「薬事法」健康食品に関する広告表現を理解しよう
    1. 間違いだらけの健康食品理解…
    2. 規制時代を勝ち抜くための基礎知識:
      • 成分
      • 形状
      • 用法用量
      • 治療及び予防表現
      • 増強表現
      • 特定の部位
      • 医薬品的効果効能
      • 臨床データ体験談
      • 医師専門家の扱い
      • 使用前後写真
        1. 売れ筋の具体事例から学ぼう:
      • 「ダイエット」
      • 「便通」
      • 「抗酸化」
      • 「口臭・体臭・加齢臭」等 多数
  4. 「トクホ」「栄養機能食品」と健康増進法
    • 法規制ポイントを具体事例を交えて、詳しく解説
  5. 美容雑貨や美容下着 (衣料) ・関節サポーターも薬事法規制の対象となるのは知っていた?
    雑貨関連が薬事法対象とならないためのポイント解説
  6. 「景品表示法」
    1. 概念理解:
      • 条文理解はもちろんのこと、「事後法」である景品表示法は、どのような際に発動されるのか
    2. 優良誤認:
      • 幅広いジャンルの広告から具体事例で検証!
    3. 有利誤認:
      • 幅広いジャンルの広告から具体事例で検証!
    4. 二重価格表示:
      • 知られていない「二重価格表示」設定
        「通常価格○、○○○円のところ、特別価格○、○○○円」
        この表現って法律違反?
    5. おとり広告:
      • 悪質な「架空の商品・サービス」を広告
        「当初予定していた商品在庫がなくなってしまったため、別商品を勧めた」
        これはおとり広告になるの?
    6. 第三者機関データ:
      • 分かりにくい第三者機関データとは?
        これを理解すれば、信頼性が高まる!
    7. 合理的根拠とは広告表現の中で「数値」表現はすべて、根拠データの提出を求められます
      「この商品を使うことで、効率性が○○%向上します。」
      このような数値表現をどのような角度で指摘を受けるのか。その対応と対策を理解する。
    • 実習:
      多数の原稿から選りすぐりの原稿を、自身で添削してみよう

講師

  • 赤坂 卓哉
    エーエムジェー株式会社
    代表取締役

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 26,250円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/30 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Bコース (実務者コース) オンライン
2025/5/1 医療機器・保険収載戦略コース (全3日間) オンライン
2025/5/1 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 全2コース オンライン
2025/5/1 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 (基礎・制度理解編) オンライン
2025/5/7 アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2コースセット) オンライン
2025/5/7 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント オンライン
2025/5/7 医療機器における米国FDA (510(k)) 申請のポイントと追加要求事例/QMSR概説 オンライン
2025/5/7 MDR査察で照会事項削減を目指した査察準備・対応と技術文書作成の為の留意点 オンライン
2025/5/7 医療機器製造販売業における市販後安全管理活動 オンライン
2025/5/7 医療機器におけるEOG滅菌の基礎及び滅菌バリデーション オンライン
2025/5/9 顧客満足を実現する「食品包装・流通技術」の潮流 オンライン
2025/5/11 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 オンライン
2025/5/12 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース オンライン
2025/5/12 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Aコース (初心者コース) オンライン
2025/5/12 医療機器に使用される包装システム (梱包箱なども含む) の試験方法と基準解説 オンライン
2025/5/14 ASEAN主要各国の化粧品申請および輸出のための実践ノウハウ オンライン
2025/5/15 医療機器プロセスバリデーションの実務解説および指摘事項と問題点解決 オンライン
2025/5/15 医療機器・保険収載戦略コース (全3日間) オンライン
2025/5/15 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 全2コース オンライン
2025/5/15 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 (実践・戦略編) オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (PDF版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版)
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/4/26 包装・工業用PETフィルム&飲料・食品用PETボトルの市場分析
2021/3/15 体温計 (CD-ROM版)
2021/3/15 体温計
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/5/31 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2017/7/27 ウェアラブル機器の開発とマーケット・アプリケーション・法規制動向