技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

Excelを使い自力で熱計算出来るようになるセミナー

Excelを使い自力で熱計算出来るようになるセミナー

~基礎 温度計算編~
東京都 開催 会場 開催 PC実習付き 個別相談付き

概要

本セミナーでは、伝熱計算の基礎から解説し、PC実習形式を交えて熱設計・熱計算の実践的なスキルを身につけていただきます。
開催中止はございませんので、ご安心してお申し込みください。

開催日

  • 2012年6月22日(金) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 熱計算の初心者・入門者
  • 金型や高温製品などの冷却工程設計者
  • 製品の任意場所における温度を概算したい方
  • 熱計算をするためのパラメータを把握したい方
  • 現場での熱課題を自力で解くために必要な知識を得たい方
  • 熱設計、熱計算に関連する技術者
    • LED
    • 照明
    • 太陽光発電パネル
    • 電子機器・電子基板の放熱
    • 半導体パッケージ
    • PC・サーバ機器設計
    • 電源ユニット
    • 自動車
    • プラントなど

持参品

  • Microsoft ExcelがインストールされたノートPC
    ノートPCのご持参が難しい方は、関数電卓と卓上定規をお持ちください。
  • 筆記用具

修得知識

  • 現場の熱計算において必須の理論
  • ハンドブックさえあれば目的の場所の温度、冷却、加熱時間を計算できるようになる
  • 実習で使用したExcelファイルはお持ち帰りいただけます

プログラム

  1. 熱計算をするために知っておくべき事
    1. 熱伝導方程式
    2. フーリエの法則
    3. ニュートンの冷却法則
  2. 温度を計算するために知っておく事
    1. 1次元定常熱伝導
    2. 熱回路網法
    3. 1次元非定常熱伝導
    4. ハイスラー線図の使い方と、その数式
    5. 集中熱容量法
  3. Excelを使用した実践計算 (Excelによる演習 3時間徹底集中)
    1. 板状のプラスチック製品を片側から冷やす場合の温度計算
    2. 中肉金属棒を室温に放置する場合の冷却時間計算
    3. ヒートシンクを使って半導体を冷やす場合のジャンクション温度計算
  4. 質疑応答・参加者様独自課題説明
    1. 質疑応答
    2. 参加者様課題説明1
    3. 参加者様課題説明2
    4. 参加者様課題説明3
  5. 名刺交換

講師

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,667円 (税別) / 49,000円 (税込)
複数名
: 41,905円 (税別) / 44,000円 (税込)

割引特典

  • 早期申込割引
    2012年5月までに、お申込み、受講料をご入金いただける方は、
    44,000円(税込)で受講いただけます。
  • 共同参加割引
    複数名で同時に申し込みされた方は、
    44,000円(税込)で受講いただけます。

早期お申し込みの特典

各セミナーで申込先着3名の方には、
参加者がお持ちの独自案件に関して模擬回答させていただきます。
※案件によっては不可能な場合もあります。
※参加者様皆様の前で公開させていただきます。

「水冷空冷編」と「温度計算編」の違いについて

「水冷空冷編」は、物体を冷やす・温める際、必要な流量を見積もるために必要な知識を身につけて頂きます。
「温度計算編」は、任意の場所の温度、冷却放熱時間を見積るために必要な知識を身につけて頂きます。
双方とも、実習を交えて身につけていただきます。

「どちらのセミナーを受ければよいか知りたい」という方はお気軽にお問い合わせください。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/11 製品原価 & コスト計算の基礎と利益に結びつくコストマネジメント オンライン
2025/11/11 医薬品の費用対効果分析 (HTA) 習得講座 オンライン
2025/11/11 MTシステム (MT法) の基礎および異常検知・異常モニタリング・予防保全技術入門 オンライン
2025/11/11 バイオ医薬品・タンパク質医薬品の試験室におけるQC/QAと製造工程の変更に伴う同等性/同質性評価および変更管理 オンライン
2025/11/12 製品原価 & コスト計算の基礎と利益に結びつくコストマネジメント オンライン
2025/11/12 xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/11/12 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 オンライン
2025/11/14 EV熱マネジメントシステムの最前線 オンライン
2025/11/17 湿式洗浄技術の基礎とプロセス最適化の総合知識 オンライン
2025/11/17 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 オンライン
2025/11/17 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/11/17 品質管理の基礎 (4) オンライン
2025/11/18 トポロジカルデータ解析の基礎と物質科学への応用 オンライン
2025/11/20 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置・化学工学必須知識 (2日間) オンライン
2025/11/20 医薬品の費用対効果分析 (HTA) 習得講座 オンライン
2025/11/20 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置必須知識 オンライン
2025/11/20 フォノンエンジニアリングの基礎と半導体熱マネジメント技術 オンライン
2025/11/21 ダイコーティングの基礎とトラブル対策 オンライン
2025/11/21 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置・化学工学必須知識 (2日間) オンライン
2025/11/21 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置必須知識 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/7/18 世界のAIデータセンター用冷却技術・材料 最新業界レポート
2025/6/9 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/9 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/30 熱、排熱利用に向けた材料・熱変換技術の開発と活用事例
2024/11/29 パワーデバイスの最新開発動向と高温対策および利用技術
2024/9/13 世界のAIデータセンターを支える材料・デバイス 最新業界レポート
2022/2/28 撹拌装置の設計とスケールアップ
2021/12/16 カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/7/30 電子機器の放熱・冷却技術と部材の開発
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント
2019/2/28 伝熱工学の基礎と熱物性測定・熱対策事例集
2018/3/30 熱利用技術の基礎と最新動向
2013/3/21 目からウロコの熱伝導性組成物 設計指南
2012/9/27 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策
2010/3/1 シリコーン製品市場の徹底分析
2009/10/10 ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/10/10 ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/15 ヒートアイランド対策 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)