技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

湿式洗浄技術の基礎とプロセス最適化の総合知識

湿式洗浄技術の基礎とプロセス最適化の総合知識

~湿式洗浄のメカニズムの理解、理論 & 実践と洗浄品質向上、洗浄不良対策~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、洗浄の基礎、原理から解説し、乾式・湿式の複合洗浄、洗浄不良の原因と対策について詳解いたします。

配信期間

  • 2025年11月17日(月) 10時30分2025年12月1日(月) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年11月17日(月) 10時30分

受講対象者

  • 洗浄工程を含む生産技術、製造に携わる方
  • 電子部品・機械部品・光学部品製造企業、関係会社の方
  • 洗浄剤、洗浄装置、洗浄機器などの洗浄産業に関わる方
  • 洗浄の基礎、理論の概要を知りたい方

修得知識

  • 湿式洗浄のメカニズム、理論
  • 湿式洗浄工程の組み立て方法、注意点
  • 洗浄不良への対応方法

プログラム

 本セミナーでは、湿式洗浄のメカニズムを理解するとともにそれを応用して実際の洗浄品質向上につなげられるようになることを目的としています。主な内容ですが、まず湿式洗浄の基本である「5つの基本工程と3つの分離メカニズム」を説明します。洗浄工程を考える時の標準になるものです。洗浄品質が良くない時はこの基本工程のどれかに問題があることになります。次に「水系、準水系、非水系洗浄液」については単に洗浄液種類の羅列ではなく、種々の汚れに対しどのように使い分けるのかの方法を説明いたします。また「超音波洗浄」とはそもそもなぜ必要なのか、なぜその周波数で洗浄するのか等、メカニズムを説明いたします。超音波洗浄では使う洗浄液の性質や製品形状で洗浄性が変わることがあるので注意が必要です。「洗浄不良と対策」では、実際にあった洗浄不良の原因と対策例、陥りがちな悪い行動例を含めながら、対処方法の基本を説明します。「高品質洗浄への取り組み」では、上述の洗浄メカニズムをどのように実洗浄で応用するのかを説明いたします。貴社製品材料の表面張力データの取得方法や、それを用いた汚れの分離エネルギー計算、DLVO再付着防止シミュレーション (Excelソフトは事前配布します) 、およびハンセン溶解度パラメーターを用いた洗浄液の選定を説明します。これらにより洗浄液の評価や改善方法がわかるようになります。またさらに品質を上げるための超音波洗浄の強化方法についても説明いたします。

  1. 洗浄の基礎
    1. 洗浄とは
    2. 洗浄工程の組み立てイメージ
    3. 市販洗浄液の例
  2. 湿式洗浄の除去メカニズム
    1. 5つの基本工程と3つの分離メカニズム
      1. 濡れ
      2. 分離
        • 剥離、エッチング
        • 溶解
        • 分解
      3. 再付着防止・分散
      4. 排出 (リンス)
      5. 乾燥
    2. 水系洗浄
      1. 洗浄剤について
        • 界面活性剤と酸、アルカリの働き
        • DLVO理論による汚れ再付着防止
        • 電位-pH図 応用によるエッチング剥離
      2. 排出 (リンス)
        • PIV応用による排出効率向上
      3. 乾燥、除電
    3. 準水系洗浄、非水系洗浄、エマルジョン洗浄
      1. 洗浄剤について
        • ハンセン溶解度パラメーター応用による洗浄溶剤選定
      2. 排出 (リンス)
      3. 乾燥、除電
    4. 洗浄液の選定方法
    5. 市販洗浄液選定方法の例
  3. 湿式洗浄装置、治具
    1. 洗浄装置
      1. バッチ式装置の構成
      2. 装置検討時の注意点
    2. 超音波 (メガソニック)
      1. 超音波洗浄メカニズム
      2. 周波数と槽深さの関係
      3. 異物大きさと周波数の目安
    3. その他の機械力印加洗浄
      1. スクラブ洗浄
      2. ジェットスプレー洗浄
      3. 二流体シャワー洗浄
    4. 洗浄装置の選定方法
    5. 治具
      1. 治具の種類
      2. 使用時の注意点 (超音波、乾燥等)
  4. 洗浄不良と対策
    1. 洗浄液選定起因の不良
    2. アルカリ洗浄液管理起因の不良
    3. 同一洗浄液での異材質混合流動起因の不良
    4. 純水バクテリア起因の不良
    5. 超音波ダメージ起因の不良
    6. 現場での不良原因確認と対応方法
      1. 陥りがちな悪い対応例
      2. 良い対応例
  5. 高品質洗浄への取り組み
    1. 洗浄基本工程の評価と改善 (濡れ、分離、再付着防止について)
      1. 未知の材料の表面張力の求め方
      2. 剥離エネルギーの求め方
      3. DLVO再付着防止シミュレーション (Excelソフトは事前配布します)
      4. ハンセン溶解度パラメーターによる洗浄液選定の例
    2. 超音波洗浄の改善
      1. 溶存空気濃度
      2. ウルトラファインバブル添加
      3. 超音波槽内の流れ
  6. 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,200円 (税別) / 42,020円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,200円(税別) / 42,020円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

アーカイブ配信セミナー

  • 「ビデオグ」を使ったアーカイブ配信セミナーとなります。
  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCなどからご視聴ができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 別途、ID,パスワードをメールにてご連絡申し上げます。
  • 視聴期間は2025年11月17日〜12月1日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/3 薬物動態解析2 : 非コンパートメント解析 入門・実践 全2日間セミナー オンライン
2025/10/3 薬物動態解析2 : 非コンパートメント解析 実践 (非コンパートメントモデル解析) オンライン
2025/10/8 伝熱の基礎とExcelによる熱計算演習講座 オンライン
2025/10/10 分析法バリデーションにおける統計解析の基礎 オンライン
2025/10/10 薬物動態解析3:生理学的薬物速度論 (PBPK) 解析 入門・実践 全2日間セミナー オンライン
2025/10/14 分析法バリデーションにおける統計解析の基礎 オンライン
2025/10/15 半導体デバイスの物理的ウェット洗浄の基礎と最新情報の展開 オンライン
2025/10/17 伝熱、熱抵抗の基礎と熱計算・温度計測のポイント オンライン
2025/10/17 アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い オンライン
2025/10/20 高分子の溶解技術と溶媒選定、相溶性予測 オンライン
2025/10/20 分離工学の基礎、各種技術とシミュレーションによる簡単解析 (蒸留・抽出・吸着・膜分離) オンライン
2025/10/20 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/10/20 品質管理の基礎 (1) オンライン
2025/10/21 Excelでできる熱伝導のシミュレーション 東京都 会場・オンライン
2025/10/21 再生医療における大量組織培養のためのバイオリアクターの設計とスケールアップ オンライン
2025/10/23 量産展開時の規格値管理 (検査基準・閾値判定) 安全係数、規格値を決定する「損失関数」 超入門 オンライン
2025/10/24 光学多層膜・フィルムの解析と最適設計 オンライン
2025/10/27 バイオ医薬品・タンパク質医薬品の試験室におけるQC/QAと製造工程の変更に伴う同等性/同質性評価および変更管理 東京都 会場・オンライン
2025/10/28 光学多層膜・フィルムの解析と最適設計 オンライン
2025/10/28 アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/8 ウォータージェット技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 ウォータージェット技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 ファインバブル (微細泡) 活用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 ファインバブル (微細泡) 活用技術 技術開発実態分析調査報告書
2023/9/29 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術
2023/8/31 分散剤の選定法と効果的な使用法
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版) (製本版+ebook版)
2022/2/28 撹拌装置の設計とスケールアップ
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版)
2020/1/31 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2014/9/30 液体または蒸気による洗浄技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/9/30 液体または蒸気による洗浄技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策
2009/6/30 目的に合った界面活性剤の上手な使い方と選定方法