技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子の溶液レオロジーの基礎と粘性のコントロール

高分子の溶液レオロジーの基礎と粘性のコントロール

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高分子および高分子溶液の粘性の基礎から解説し、粘度コントロールのポイントを習得していただきます。

開催日

  • 2012年3月5日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 高分子ゲルに関連する技術者、開発者、生産技術担当者、品質保証担当者
    • 医薬品・製剤
    • 化粧品
    • 化学品
    • 塗料 (ペンキ・インクなど)
    • 食品 (ドレッシング、スープなど)
    • 日用品 (シャンプー・コンディショナーなど)
    • プラスチック製品の成形加工
    • 接着剤
    • 乳化剤・界面活性剤 など

修得知識

  • 高分子の基礎
  • 高分子希薄溶液・高分子濃厚溶液の粘度

プログラム

 高分子の特徴の一つは、溶液の粘度を著しく増加させることである。
 この性質は、メリットにもデメリットにもなり得る。
 化粧品、シャンプー、コンディショナーなどのパーソナルケア製品、ペンキやインクなどの工業製品、また、たれ、ドレッシング、スープなどの食品には、ある程度の粘性が要求され、そのために増粘剤として高分子がしばしば添加される。
 他方、様々なプラスチック製品を溶液状態から成型加工する場合、粘度が高すぎると加工工程に致命的な障害となる。
 本セミナーでは、高分子および高分子溶液の粘性の基礎について紹介した上で、いくつかの具体的な溶液系についての粘性について考察し、粘度コントロールの指針を提供する。
 講義の最後には、各企業における粘度コントロールに関する問題点について討論を行う予定である。

  1. 高分子の基礎
    1. 高分子とは
    2. 高分子の分類
    3. 高分子の分子特性
  2. 溶液の様々な流動
    1. ハーゲン・ポアズイユ流
    2. 同軸円筒間の流れ
    3. 平行円盤間の流れ
    4. コーン・プレート間の流れ
  3. 流動と応力
    1. 単純ずり流動
    2. ずり応力
    3. 粘性率
    4. 粘性率の温度依存性
    5. 粘性率の濃度依存性
    6. 異常粘性 (粘性率のずり速度依存性)
  4. 様々な高分子の希薄溶液粘度
    1. 球状分子
    2. 棒状分子
    3. みみず鎖
    4. ガウス鎖
    5. 星型高分子
    6. 分岐高分子
    7. 会合性高分子
  5. 高分子濃厚溶液の粘度
    1. 球状分子
    2. 棒状分子
    3. みみず鎖
    4. 屈曲性高分子
  6. 具体的な溶液系
    1. 合成高分子溶液
    2. 多糖溶液
    3. タンパク質溶液
    4. ミセル溶液
    5. 会合性高分子溶液
    • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

茨木市福祉文化会館

2F 201会議室

大阪府 茨木市 駅前4丁目7-55
茨木市福祉文化会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/18 フィルムへの塗工技術とプロセス最適化、トラブル対策 オンライン
2025/8/20 高分子架橋反応メカニズムと架橋密度測定 オンライン
2025/8/20 バイオフィルム形成の要因解明に向けた解析技術と除去・形成防止 オンライン
2025/8/20 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 オンライン
2025/8/21 化粧品製造における微生物トラブルと解決法及び微生物に関する試験法 オンライン
2025/8/22 化粧品製造における微生物トラブルと解決法及び微生物に関する試験法 オンライン
2025/8/25 エマルション・泡製剤のための界面活性剤の基礎知識と最新研究開発動向 オンライン
2025/8/25 脂質に関わる基礎知識と油脂の劣化のメカニズム オンライン
2025/8/26 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/8/26 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/8/26 タンパク質の吸着特性とその評価 オンライン
2025/8/26 脂質に関わる基礎知識と油脂の劣化のメカニズム オンライン
2025/8/26 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 オンライン
2025/8/27 塗料・塗膜 (塗装系) の基礎と塗装欠陥 (発生メカニズムと対策、評価技術) 東京都 会場
2025/8/27 ゾル-ゲル法の基礎と高機能性材料設計への応用・新展開 オンライン
2025/8/27 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/8/28 日米欧における食品包装規制の最新動向の把握と対応 オンライン
2025/8/28 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/9/3 賞味期限設定のためのアレニウス式を用いた加速試験のポイント オンライン
2025/9/4 スパッタ・真空蒸着による成膜技術と膜質改善技術の徹底解説 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/4/30 非フッ素系撥水・撥油技術の開発動向と性能評価
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2022/11/21 食品添加物 (CD-ROM版)
2022/11/21 食品添加物
2022/10/31 エマルションの安定化のための新しい調製技術と評価
2022/5/20 コーティング技術の基礎と実践的トラブル対応
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/10/29 マイクロバイオームの最新市場動向とマーケティング戦略
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版 + CD版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (PDF版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版)
2021/4/26 包装・工業用PETフィルム&飲料・食品用PETボトルの市場分析
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻)