技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオプラスチックの開発動向と応用展開

バイオプラスチックの開発動向と応用展開

~ポリ乳酸の成形加工・耐熱性向上、油脂ベースポリマーの複合化など~
大阪府 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、バイオマスから作られるプラスチックについて、ポリ乳酸を中心に基礎から応用・技術トレンドまでを幅広く詳解いたします。

開催日

  • 2011年7月4日(月) 12時30分16時30分

受講対象者

  • バイオプラスチック・ポリ乳酸に関連する技術者、研究者
  • バイオプラスチックを利用した製品に関連する技術者、品質担当者

修得知識

  • バイオマスプラスチックの基礎
  • ポリ乳酸の開発動向
  • 油脂ベースポリマーの開発動向

プログラム

 バイオマスエネルギーはカーボンニュートラルと捉えられ、バイオマスエネルギーの利用は化石資源の枯渇対策としても重要です。
 オイルリファイナリーの中でエネルギー利用と並んで重要なプラスチックについても、バイオリファイナリーへのシフトが社会的に強く求められています。
 最近では新しいバイオプラスチックの開発も積極的に行われ、ポリ乳酸以外のバイオプラスチックも広まりつつあります。
 本セミナーではバイオマスから作られるプラスチックについて、ポリ乳酸を中心に基礎から応用・技術トレンドまでを幅広く紹介します。

  1. はじめに
  2. バイオマス利用技術
  3. バイオマスプラスチックと生分解性プラスチック
  4. バイオプラスチックの開発動向
    1. 微生物産生ポリエステル
    2. バイオエンジニアリングプラスチック
    3. バイオポリウレタン
    4. その他のバイオプラスチック
  5. ポリ乳酸の開発動向
    1. 製造方法・基本物性
    2. 成形加工技術
    3. 応用・用途開発例
    4. ブレンド・複合化技術
    5. 耐熱性向上技術
    6. 射出成型技術 (結晶核剤の開発)
    7. 可塑化技術
    8. ポリ乳酸関連ポリマーの開発
  6. 油脂ベースポリマーの開発動向
    1. 植物油脂の種類と用途
    2. 油脂ポリマー
    3. 無機材料との複合化
    4. 有機材料との複合化
    5. 天然繊維との複合化
    6. 塗料への応用
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

茨木市福祉文化会館

2階 202会議室

大阪府 茨木市 駅前4丁目7-55
茨木市福祉文化会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/17 核剤 (結晶核剤) 、造核剤の種類と使い方、高分子の結晶化制御、各種応用、その評価法 オンライン
2025/11/17 酸化防止剤・HALS・UVAの適切な選定・使用法と高分子劣化対策 オンライン
2025/11/19 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術 オンライン
2025/11/19 押出混練機内の樹脂挙動と混練評価、最適化技術 オンライン
2025/11/19 非可食、未使用バイオマスの活用に向けた技術開発動向と展望 オンライン
2025/11/20 プラスチック溶着技術の基礎と応用 東京都 会場・オンライン
2025/11/20 ポリイミドの低誘電化・耐熱性・透明化と5G高速通信・ディスプレイ基板材料の開発動向 オンライン
2025/11/20 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 オンライン
2025/11/20 ポリウレタンの原料・反応・特性およびフォーム・塗料・複合材料用途の新技術 オンライン
2025/11/20 シリコーン 全容理解と活用の技術 東京都 会場・オンライン
2025/11/20 レオロジー入門 オンライン
2025/11/20 エポキシ樹脂の基礎と各硬化剤の使い方およびフィルム化技術 オンライン
2025/11/20 精密重合技術による構造が精密に制御されたポリマーの合成と新しい機能性高分子材料の開発 オンライン
2025/11/21 トライボロジーの基礎とプラスチック材料の摩擦摩耗特性向上 オンライン
2025/11/21 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術 オンライン
2025/11/21 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 オンライン
2025/11/21 エポキシ樹脂の基礎と各硬化剤の使い方およびフィルム化技術 オンライン
2025/11/21 結晶性高分子の強度を支配するタイ分子の基礎理解と材料の高強度化・高耐久化設計 オンライン
2025/11/21 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) オンライン
2025/11/24 結晶性高分子の強度を支配するタイ分子の基礎理解と材料の高強度化・高耐久化設計 オンライン

関連する出版物

発行年月
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2019/10/31 UV硬化技術の基礎と硬化不良対策
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2018/11/30 エポキシ樹脂の高機能化と上手な使い方
2018/7/31 高耐熱樹脂の開発事例集
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2018/3/19 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2018/3/18 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集
2017/7/31 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術
2017/6/19 ゴム・エラストマー分析の基礎と応用
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2017/1/31 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術
2016/8/31 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ
2016/2/20 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/8/28 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/11/26 エンプラ市場の分析と用途開発動向 2013