技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、非可食、未使用バイオマスの資源化に向けた酵素糖化、発酵プロセス技術について解説いたします。
(2025年11月19日 10:30〜12:00)
 本講座では、非可食バイオマスの有効利用に向けた取り組みの中でも、酵素糖化による活用に必要となる糖化酵素技術に焦点を当て、花王における開発事例を交えながら解説する。
 特に、バイオマスに含まれる成分の分解に関与する各種糖化酵素の特性や改良技術について取り上げ、原料の多様性に対応するための酵素選抜やプロセス設計の考え方を紹介する。
 また、酵素糖化技術における阻害要因への対応、コスト低減のための工夫、さらには得られた糖液の利用に向けた展望についても議論し、産業実装に向けた課題と今後の技術開発の方向性を考察する。
(2025年11月19日 13:00〜14:30)
 世界各国でカーボンニュートラルの実現を目指したバイオものづくり技術の研究開発が急速に進んでいる。このような背景の中、RITEでは、微生物を利用したバイオプロセスにより、非可食バイオマスから高効率でグリーン化学品やバイオ燃料を生産するバイオリファイナリーの技術開発に注力している。
 我々は、代表的な工業微生物であるコリネ型細菌を用いた増殖非依存型バイオプロセス「RITE バイオプロセス」を開発した。「スマートセル創製技術」や「RITEバイオプロセス」を活用し、未利用資源や大気中のCO2を原料としたグリーン化学品やバイオ燃料を生産する技術開発について紹介する。
(2025年11月19日 14:40〜16:10)
バイオ素材 (プラスチック) とは何か、そのなかでもポリ乳酸の位置づけについて説明するとともに、未利用バイオマスを用いた乳酸生産のための前処理から糖化・発酵までのプロセスについて具体例を挙げながら紹介する。また、バイオリファイナリーの総合的有効利用法と技術課題について述べる。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2025/11/7 | CO2原料メタノールの合成技術と社会実装の展望 | オンライン | |
| 2025/11/11 | 発酵プロセスの設計、開発とスケールアップ、実用化 | オンライン | |
| 2025/11/13 | バイオフィルムやヌメリの基礎知識および評価・除去のポイント | オンライン | |
| 2025/11/14 | ナノカーボン/ナノ粒子への表面グラフト化による機能付与および分散性制御技術 | オンライン | |
| 2025/11/17 | バイオフィルムやヌメリの基礎知識および評価・除去のポイント | オンライン | |
| 2025/11/17 | バイオエタノール、バイオディーゼルの原料・製造技術と今後の展望 | オンライン | |
| 2025/11/19 | 木質バイオマスの利活用とリグニン変換技術 | オンライン | |
| 2025/11/19 | バイオエタノール、バイオディーゼルの原料・製造技術と今後の展望 | オンライン | |
| 2025/11/20 | 発酵プロセスの設計、開発とスケールアップ、実用化 | オンライン | |
| 2025/11/20 | 木質バイオマスの利活用とリグニン変換技術 | オンライン | |
| 2025/11/21 | 水素・アンモニア・メタノールの低コスト化に向けた技術革新と用途展開の最新動向について | オンライン | |
| 2025/11/21 | 微生物の基礎知識 & 分離・培養・同定操作の実践講座 | オンライン | |
| 2025/11/21 | 化粧品の微生物制御と保存効力試験・微生物試験の基礎と留意点 | オンライン | |
| 2025/11/26 | 天然植物繊維を強化材とする複合材料の基礎と応用 | 東京都 | 会場 | 
| 2025/11/26 | 機能性不織布の製造技術と応用展開の最新動向 | オンライン | |
| 2025/11/26 | 麹発酵物での有用物質生産法とその活用技術の開発について | オンライン | |
| 2025/11/27 | 生分解性プラスチックの土壌・海洋生分解と具体的な実験手順・ポイント | オンライン | |
| 2025/11/28 | 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2025 | オンライン | |
| 2025/11/28 | 機能性不織布の製造技術と応用展開の最新動向 | オンライン | |
| 2025/12/3 | 微生物の基礎知識 & 分離・培養・同定操作の実践講座 | オンライン | 
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2024/7/22 | 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 | 
| 2024/7/22 | 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版) | 
| 2024/6/28 | 微生物を用いた有用物質生産技術の開発 | 
| 2023/9/8 | 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 | 
| 2023/7/14 | リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組 | 
| 2023/5/31 | アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術 | 
| 2023/4/26 | 微生物、動物/植物細胞を培養するバイオリアクター:設計とスケールアップの基礎 | 
| 2023/3/31 | バイオマス材料の開発と応用 | 
| 2023/1/6 | バイオプラスチックの高機能化 | 
| 2022/12/31 | 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術 | 
| 2022/11/30 | バイオプロセスを用いた有用性物質生産技術 | 
| 2022/7/22 | 微生物の取り扱いと微生物管理に関わる試験法 | 
| 2022/7/15 | 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 | 
| 2022/5/30 | 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート | 
| 2022/3/30 | 環境配慮型プラスチック | 
| 2022/3/30 | 環境配慮型プラスチック (製本版 + ebook版) | 
| 2021/11/19 | 世界のカーボンニュートラル燃料 最新業界レポート | 
| 2021/7/16 | 2021年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 | 
| 2021/3/1 | セルロースナノファイバー最新業界レポート | 
| 2020/9/30 | 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応 |