技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

車載電子機器の信頼性設計と試験

車載電子機器の信頼性設計と試験

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、車載用電子機器を設計する上で必要な信頼性要求の解説とデザインレビュによる設計検証手法、各種信頼性試験法とその根拠、試験における注意事項など実践的な内容を詳解いたします。

開催日

  • 2011年2月24日(木) 10時00分 16時00分

受講対象者

  • 電子機器、コンポーネント、部品などの技術者、設計者
  • 電子機器の信頼性設計や評価を担当される方
  • これから車載機器の設計を担当する方

修得知識

  • 制御システム、機器の設計で知見を得ることで失敗を防止
  • 車載条件と信頼性評価試験の概要
  • 現場で起こりうる問題に対する対応策のヒント

プログラム

 自動車業界は今、省エネ・リサイクル化の推進と安全性、利便性、快適性に取り組んでいる。特に車載電子機器では、目まぐるしい新製品の投入の中で、使用環境における信頼性と安全性を確保しなければならない。その為には、自動車における厳しい環境条件の中、要求される信頼性を明らかにし、具体化した機器設計および検証手法が必要とされている。
 また、電子機器単独の耐環境性仕様を把握していても、実際に使用される環境での環境ストレス因子の組み合わせに対する耐環境性は大幅に異なることもある。これは、仕様が環境を代表する条件であり、必ずしも100%の環境をカバーができないことによる。従って、その仕様の根拠を理解し、設計や評価条件へフィードバックすることが大事になってくる。
 本講座は、車載用電子機器を設計する上で必要な信頼性要求の解説とデザインレビュによる設計検証手法、各種信頼性試験法とその根拠、試験における注意事項など実践的な内容を取り上げて行うものである。

  1. 車載電子機器/部品の現状と動向
    1. 電子システムの現状と動向
      1. 各種システムの概要
      2. 今後の市場動向
    2. 信頼性からみた今後の動向
      1. 環境規制、安全性などの社会対応
      2. 短期開発や原低などの対応
  2. 車載電子機器の信頼性設計
    1. 車両環境の概要
      1. 温湿度などの物理環境
      2. 過渡電圧などの電気環境
      3. 各種システムの概要
    2. 車載電子機器の信頼性設計
      1. 信頼性要求 (目標)
      2. デザインレビュ
        • 車両システムのレビュ
        • 電子機器のレビュ
      3. 半導体の信頼性
  3. 機器/部品の信頼性試験
    1. 機器の信頼性試験
      1. 各種信頼性試験規格
      2. 信頼性試験条件とその根拠
      3. 信頼性試験実施上の注意
    2. 半導体の信頼性試験
      1. 半導体の試験仕様の考え方
      2. 信頼性試験の事例

講師

  • 田中 裕史
    日産自動車株式会社 電子技術開発本部 電子信頼性技術開発部

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 43,000円 (税別) / 45,150円 (税込)
1口
: 55,000円 (税別) / 57,750円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/17 信頼性を早く得るための加速試験の進め方 オンライン
2025/4/21 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン
2025/4/21 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/4/21 品質管理の基礎 (1) オンライン
2025/4/22 トヨタに学ぶ変化点管理とDRBFMの実践 オンライン
2025/4/22 FMEA/FTA/DRBFM (不具合未然防止) の基本と実践 オンライン
2025/4/23 外観検査の概要、目視検査と自動検査の比較、その実際 オンライン
2025/4/23 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/23 非GLP試験での信頼性基準試験におけるリスクベースドアプローチを用いた信頼性保証 オンライン
2025/4/24 品質とトラブル時のコストを考慮した「開発時の安全係数」と「量産時の検査基準」の決め方 オンライン
2025/4/24 信頼性試験に役立つワイブル解析の基礎と実践 オンライン
2025/4/25 ヒューマンエラー (ポカミス) の未然防止・撲滅の考え方と効果的なポカヨケの進め方 オンライン
2025/4/25 信頼性の基礎知識と寿命目標をクリアするための加速試験・寿命予測のポイント オンライン
2025/4/25 品質管理の基礎 (2) オンライン
2025/4/30 ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 オンライン
2025/5/12 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/13 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント 東京都 会場・オンライン
2025/5/13 異常検知への生成AI活用と判断の標準化、高精度化 オンライン
2025/5/13 品質管理の基礎 (3) オンライン
2025/5/15 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/6/30 加速試験の実施とモデルを活用した製品寿命予測
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/1/12 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2020/11/6 QC工程表・作業手順書の作り方
2019/8/30 ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/11/30 EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例
2018/10/5 車載用デバイスと構成部材の最新技術動向
2017/8/10 車載テクノロジー関連製品・材料の市場動向
2016/9/30 電磁波吸収・シールド材料の設計、評価技術と最新ノイズ対策
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2015/10/22 FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法
2013/8/25 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/25 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/3 プラスチックのタフニングと強度設計
2013/2/1 患者情報の安全管理と法的にみた診療記録のあり方
2013/1/31 ヒューマンエラー対策 事例集