技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

レオロジー (粘度・粘弾性) の必須知識と分散性・ぬれ性評価への活用

微粒子分散系の特性を左右する

レオロジー (粘度・粘弾性) の必須知識と分散性・ぬれ性評価への活用

東京都 開催 会場 開催

塗布後の乾燥、反応プロセスを制御するためのぬれ性、界面化学の考え方を詳解する技術セミナー!

概要

本セミナーでは、分散系に関するレオロジーの基礎から解説し、粒子の凝集に関するコロイド化学、固体表面に対する液体のぬれ性を理解するための界面化学について詳解いたします。

開催日

  • 2011年2月18日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • ゲル状・粘弾性をもった製品に携わる技術者
    • インク
    • 塗料
    • 食品
    • 高分子
    • 医薬品
    • 化粧品 など
  • レオロジー、粘弾性に関連する技術者
    • 表面処理
    • 界面・表面分析
    • 分散系

修得知識

  • レオロジーの基礎
  • コロイド化学の基礎
  • 界面化学の基礎

プログラム

 インクや塗料など、工業的には媒体中に微粒子が分散した不均一系流体が多数使われており、要求される性能を満足するために種々の調製法が確立されておりますが、塗工プロセスと密接に関係する最も重要な性質は、分散系のレオロジーと考えられます。
 液体中に分散した微粒子は、ほとんどの場合、粒子間引力により凝集しており、この凝集程度により分散系のレオロジーが支配されています。さらに、粒子間引力を決定しているのは粒子の表面性状と言えます。

 一方、塗料やインクは液体状態で紙、プラスチック、金属などに塗布され、乾燥や化学反応などを経て固体塗膜となり、この過程に密接に関連しているのはぬれ性に関する界面化学です。

 本セミナーでは、分散系に関するレオロジーの基礎を概説し、続いて粒子の凝集に関するコロイド化学、さらに固体表面に対する液体のぬれ性を理解するための界面化学について説明します。

  1. レオロジーの基礎
    1. 変形と流動に関する力学的基礎
    2. 粘度と非ニュートン流動
    3. 粘弾性モデル
    4. 動的粘弾性
  2. コロイド化学の基礎
    1. 電気二重層と界面導電現象
    2. DLVO理論
    3. 高分子による粒子の分散と凝集
  3. 分散系のレオロジー
    1. 非凝集分散系の粘度挙動
    2. 凝集分散系の擬塑性流動および弾性挙動
    3. 分散系におけるチクソ性の解釈
  4. 界面化学の基礎
    1. 表面張力と表面エネルギー
    2. 溶液の表面張力と界面活性剤の吸着
    3. 固液界面における濡れと接触角
    4. 濡れ性と粒子の分散性
  5. ケーススタディ
    ~インクジェットインクにおけるレオロジーと界面化学~
    1. 動的粘弾性
    2. 動的表面張力
    3. 濡れ性と浸透性
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/14 レオロジーの基礎から動的粘弾性データの解釈まで オンライン
2025/4/15 シランカップリング剤を効果的に活用するための総合知識 オンライン
2025/4/15 ナノフィラーの高分散・充填化技術の基礎と機能性ナノコンポジットの開発動向 オンライン
2025/4/15 プラスチック強度設計に必要な材料特性と設計の進め方 オンライン
2025/4/15 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2025/4/16 粒子の分散安定化メカニズムと湿潤・分散剤の実務活用 オンライン
2025/4/21 レオロジー測定・データ解釈の勘どころ オンライン
2025/4/21 電池バインダーの設計、技術動向と電極製造技術 オンライン
2025/4/21 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 オンライン
2025/4/21 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン
2025/4/21 カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開 オンライン
2025/4/22 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 オンライン
2025/4/23 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/4/23 ナノ粒子・微粒子の分散凝集の基礎と分散安定性の評価 オンライン
2025/4/23 ゲル化剤・増粘剤の基礎・特性・評価法 オンライン
2025/4/23 プラスチック強度設計に必要な材料特性と設計の進め方 オンライン
2025/4/24 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/4/24 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 オンライン
2025/4/25 レオロジーの基礎から動的粘弾性データの解釈まで オンライン
2025/4/25 水性塗料の設計技術とトラブル対策 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2023/8/31 “ぬれ性“の制御と表面処理・改質技術
2023/8/31 分散剤の選定法と効果的な使用法
2023/5/31 塗布・乾燥のトラブル対策
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/10/29 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術
2021/2/16 ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計、評価応用の最新技術
2020/1/31 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術
2018/2/28 顔料分散の基礎講座
2016/11/29 二軸押出機
2015/7/30 ダイ塗布の流動理論と塗布欠陥メカニズムへの応用および対策
2014/8/25 ぬれ性のメカニズムと測定・制御技術
2014/8/25 粉砕・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング
2014/4/30 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/6/26 UV・EB硬化型コート材の基礎、各種機能向上技術
2013/6/24 車載用主機モータの絶縁技術
2012/6/1 超撥水・超親水化のメカニズムとコントロール
2011/11/25 インキ業界10社 技術開発実態分析調査報告書