技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

工業用添加剤の基礎と使い方・選定のポイント

工業用添加剤の基礎と使い方・選定のポイント

~ビックケミー・ジャパン株式会社 テクニカルセンター ラボ見学付き~
兵庫県 開催 オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年2月18日〜25日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年2月21日まで承ります。

概要

本セミナーでは、塗料用添加剤について取り上げ、塗料用添加剤の基礎から解説し、添加剤の種類・作用機構、添加剤の適切な選定、添加の効果的な活用法について詳解いたします。

開催日

  • 2025年7月10日(木) 12時30分16時30分

修得知識

  • 樹脂用添加剤の種類
  • 樹脂用添加剤の具体的な添加効果
  • 樹脂用添加剤の作用機構
  • 樹脂用添加剤の適切な選定
  • 最適な添加量の設定

プログラム

 本講座は、添加剤の基礎を体系的に学ぶ内容構成になっております。添加剤にどんな種類があり、どのような効果が期待できるのか、そして作用機構をわかりやすく解説します。加えて、「何を、どう選び、最適な添加量を見つけるべきか」という疑問に答え、添加剤の選定スキルを身に付けられる内容です。具体的な事例を交えながら、分散や表面張力の調整、耐擦り傷などの機能付与まで、添加剤の効果的な活用法を基礎から学びます。初めて添加剤を扱う方でも安心して理解を深められる講演ですので、これからの業務に自信を持って臨む準備が整います。皆さまの参加を心よりお待ちしております。

  1. 添加剤使用の目的
    1. そもそも添加剤は何のために入れるのか?
    2. 添加剤による不具合解決の事例
    3. 添加剤による機能付与の事例
  2. 添加剤作用のメカニズム
    1. 添加剤による不具合解決
      1. 分散
      2. 表面張力
      3. 消泡
      4. 沈降
    2. 添加剤による機能付与
      1. 耐擦り傷、耐摩耗
      2. 耐汚染
      3. テクスチャー
  3. 添加剤選定のポイント
    1. 検討対象を絞る
    2. 添加量を決める

ラボツアー

ツアーでは、添加剤技術の最前線として機能する当社の研究施設をご案内いたします。

グローバル標準の評価環境

当ラボの最大の特長は、グローバルで統一された評価機器を備えていることです。世界中どの拠点でも同一の実験結果が得られるよう、主要機器を完全に標準化しています。これにより、地域を超えた一貫性のある品質と性能を保証しています。

  1. 見学 (1) 添加剤の総合評価システム
    • ツアーでは、添加剤の性能評価から特性値測定まで、一連の評価プロセスをご覧いただけます
      1. 添加剤性能評価ステーション
        • 各種添加剤の基本性能を多角的に評価する設備をご紹介します。
      2. 特性値測定セクション
        • 添加剤の物理的・化学的特性を測定する分析機器群をご覧いただけます。
  2. 見学 (2) 実用アプリケーション検証エリア】
    • 理論だけでなく実用性を重視する当社の姿勢を示す施設として、下記エリアをご見学頂きます。
      1. 塗料・インキ配合ラボ
        • 添加剤の配合検討プロセスをイメージして頂けます。
      2. アプリケーションテストゾーン
        • 添加剤を配合したサンプルのパフォーマンスを評価する、様々なテスト設備をご覧いただけます。
  3. 見学 (3) 最終製品性能分析コーナー
    • 完成した試料の耐久性、光沢、流動性など、重要な特性値を測定・分析する工程をご紹介します。
      1. アプリケーションルーム
      2. 分析ルーム
      3. 汎用ラボエリア
見学にあたってのご案内 (臭気に関する注意)

一部の実験室では、有機溶剤を使用しているため、特有の臭気を感じる場合がございます。
臭気は安全基準を遵守した管理のもと発生しており、健康に影響のないレベルに抑えられておりますが、臭いに敏感な方や体調に不安のある方は、あらかじめお申し出ください。
必要に応じて、見学ルートの調整やマスクのご提供も可能です。

講師

  • 谷 泰輝
    ビックケミー・ジャパン株式会社 テクニカルセンター
    課長

会場

尼崎リサーチ・インキュベーションセンター
兵庫県 尼崎市 道意町7丁目1番3号
尼崎リサーチ・インキュベーションセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/10 ALD (原子層堆積法) の基礎と高品質膜化および最新動向 オンライン
2025/7/11 塗膜の強度評価と不良・欠陥対策セミナー オンライン
2025/7/11 シランカップリング剤の反応メカニズム解析、界面 (層) 形成・表面の反応状態の分析・評価方法 オンライン
2025/7/14 シランカップリング剤の効果的活用法 オンライン
2025/7/15 大気圧プラズマの基礎と各種材料の表面処理等への応用 オンライン
2025/7/15 塗膜の強度評価と不良・欠陥対策セミナー オンライン
2025/7/17 大気圧プラズマの基礎と各種材料の表面処理等への応用 オンライン
2025/7/18 塗料入門 オンライン
2025/7/18 トライボロジー (摩擦、摩耗、潤滑) の基礎と耐摩耗対策・摩擦制御法 オンライン
2025/7/18 金属ナノ粒子・微粒子 徹底解説 オンライン
2025/7/22 トライボロジー (摩擦、摩耗、潤滑) の基礎と耐摩耗対策・摩擦制御法 オンライン
2025/7/22 高分子の接着の基礎と接着性改善に向けた界面の構造評価・表面処理の応用 オンライン
2025/7/23 プラスチックの加飾技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/7/25 濡れ現象および濡れ性制御の基礎と超撥水 (油) ・超親水 (油) ・滑液表面の開発、最新動向 オンライン
2025/7/25 めっき技術/新めっき技術と半導体・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向 オンライン
2025/7/28 自己修復材料、塗膜の設計、開発とその特性評価 オンライン
2025/7/29 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/7/29 塗工技術 (スピン、バー、アプリケーター、スロットダイ、グラビア、コンマ、メニスカス方式) の基本とノウハウ、スケールアップ オンライン
2025/7/30 熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法 オンライン
2025/7/30 粒子コーティングの最前線 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/30 非フッ素系撥水・撥油技術の開発動向と性能評価
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2023/8/31 “ぬれ性“の制御と表面処理・改質技術
2023/5/31 塗布・乾燥のトラブル対策
2022/5/20 コーティング技術の基礎と実践的トラブル対応
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) (製本版 + ebook版)
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻)
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2018/8/31 防汚・防水・防曇性向上のための材料とコーティング、評価・応用
2018/3/29 超親水・親油性表面の技術
2015/10/1 すぐ分かるラミネート加工技術と実際およびトラブル・シューティング
2015/7/30 ダイ塗布の流動理論と塗布欠陥メカニズムへの応用および対策
2014/8/25 ぬれ性のメカニズムと測定・制御技術
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)