技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

脳活動と行動から探る感性評価と研究事例

脳活動と行動から探る感性評価と研究事例

~脳血流・視線データを活用した感性研究の導入法~
東京都 開催 会場 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、講師が実践している計測装置に実際に触れながら、デザイン活動およびデザイン対象の評価を行う研究について、基礎的な知識から実際の方法について解説いたします。

開催日

  • 2025年9月17日(水) 12時30分16時30分

受講対象者

  • 製品の感性評価に脳血流計測および視線活動計測を導入したい方
  • 感性評価に関心のある方

修得知識

  • 感性評価の基礎
  • 感性評価の方法
  • 感性評価の実例

プログラム

 近年、脳活動や行動を測定することによって、人間の「感性的側面」を解明する研究が活発になっています。たとえば、心地よさや快適性といった製品の使用感、デザインの好ましさといったモノやコトに対する評価、デザイナがデザインを行うときの脳の活動状態といった幅広い範囲を研究対象としています。
 そのような研究の基礎、使用されているテクノロジーの基礎、研究の実例と、講演者が実践している脳血流計測と視線計測装置に実際に触れながら、デザイン活動およびデザイン対象の評価を行う研究について、基礎的な知識から実際の方法について解説します。

  1. 感性をとりまく研究
    1. 感性に関わる研究の背景
    2. 感性に関わる研究の経緯
  2. 感性研究に用いられる手法
    1. 生理・行動計測
    2. 定性的手法
  3. 感性に関わる研究の実例
    1. 脳血流計測に関わる研究
    2. 視線計測に関わる研究
  4. ワークショップ
    1. 脳血流計測装置を使ってみる
    2. 視線計測装置を使ってみる
    3. 計測データの処理
  5. 総括

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/24 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/9/29 体表面における生体信号の低侵襲・非接触計測技術と応用 オンライン
2025/9/30 脳波計測・解析の基礎と応用および脳波データのビジネス展開の可能性 オンライン
2025/9/30 においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 オンライン
2025/9/30 人間工学の基礎と製品開発への応用 オンライン
2025/10/2 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ オンライン
2025/10/3 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 オンライン
2025/10/3 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ オンライン
2025/10/9 デザイン・色彩・質感から読み解く高級感の表現手法と商品開発への応用 オンライン
2025/10/10 脳波計測・解析の基礎と応用および脳波データのビジネス展開の可能性 オンライン
2025/10/14 脳波計測・処理・解析・機械学習の基礎と応用および脳波データの活用方法 オンライン
2025/10/15 脳波計測・処理・解析・機械学習の基礎と応用および脳波データの活用方法 オンライン
2025/10/15 においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 オンライン
2025/10/16 においの見える化 オンライン
2025/10/28 体臭・口臭・発汗の官能評価・分析方法と消臭・制汗素材の開発ポイント オンライン
2025/11/6 高齢者の心身機能の変化、その評価方法と製品開発への応用 オンライン
2025/11/13 複合臭におけるにおいのメカニズムと定量評価 オンライン
2025/11/17 脳活動と行動から探る感性評価と研究事例 東京都 会場
2025/11/19 エモーショナルデザインを実現するための感性評価と製品設計への適用 オンライン

関連する出版物