技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

フォーゾーンメソッドによる外観検査の基本と実施ポイント

フォーゾーンメソッドによる外観検査の基本と実施ポイント

~パネルの選定・教育、検査環境の作り方、自動検査併用の留意点~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、外観検査を取り上げ、マンパワー・費用・時間を掛けてもクレームや求償が減らない原因と対策・未然防止策、正しい外観検査設計の進め方から実施ポイント、自動検査導入まで詳解いたします。

開催日

  • 2022年11月29日(火) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 外観品質の管理、保証、苦情・クレームに取り組む管理者・責任者・スタッフ (工場長、部・課長、品質管理・製造・技術など)
  • 品質保証を実務的に担う管理者・責任者 (品質管理・製造・技術など)

修得知識

  • 物理・化学的な品質特性とは異なる外観品質の理解
  • 保証・対処のための体系的な筋道と実践ノウハウ・ポイント

プログラム

 外観品質は、顧客より厳しく保証が求められる。全数保証が求められ外観検査を行っているが、試行錯誤的取り組みのもとで、マンパワー、費用、時間をかけているにもかかわらずクレームや求償などに苦慮する状況が散見される。外観品質保証は重要かつ難度が高い課題である。外観品質保証を実現するためには、まず取り組みに対する基本的な考え方と方法を理解し、その上で体系的な活動を行うことが重要である。
 本講演ではその基本的考え方であるフォーゾーンメソッドを理解したうえで、具体的な目視検査、自動検査の導入実施における留意点及びポイント、実践的ノウハウについて解説する。

  1. 品質を取り巻く状況と外観品質
    1. 外観品質とは?
    2. 外観品質の状況
    3. 外観品質の課題と背景
  2. 外観検査設計の基本と方法「フォーゾーンメソッド」
    1. 外観検査とは?
    2. 外観検査方法の分類と特徴、強点、弱点
    3. 外観検査の現状と問題点
    4. 外観検査設計の原則と方法
    5. フォーゾーンメソッドによる外観検査設計
  3. 目視検査実施のポイント
    1. 最適な目視方法と手順
    2. 外観見本の理解と作成・適用
    3. 目視検査における間違いを理解する
    4. パネル (検査員) 配置設計
    5. 作業環境・作業の流れ・段取り方法
    6. 標準化・検査員 (パネル) 教育
  4. 自動検査の導入・実施のポイント
    1. 自動検査と自動検査の特質
    2. 自動検査の基本の基本、AI活用における留意点
    3. 自動検査導入における原則と注意点
  5. 目視検査と自動検査の併用方法とポイント
    1. 併用方法の分類と特徴
    2. 効果的・効率的な併用方法
  6. 外観品質の苦情・クレームへの取り組み方のポイント
    1. 外観品質の苦情・クレームの特質
    2. 苦情・クレームへの取り組み方の原則と方法
    3. 外観品質の改善の進め方とポイント
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 52,800円 (税別) / 58,080円 (税込)
複数名
: 47,800円 (税別) / 52,580円 (税込)

サブテキスト

外観品質保証 製品外観の完成度・信頼性を高める考え方と進め方
外観品質保証 製品外観の完成度・信頼性を高める考え方と進め方

既にお持ちの方は聴講料から書籍定価3,080円 (税込) を差し引いた金額にて承ります。
申込フォームの備考欄に「サブテキスト不要」の旨をご記入ください。

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 47,800円(税別) / 52,580円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 52,800円(税別) / 58,080円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 95,600円(税別) / 105,160円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 143,400円(税別) / 157,740円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 32,800円(税別) / 36,080円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/15 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/16 外観検査の自動化技術と運用ノウハウ オンライン
2025/5/16 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/5/16 品質管理の基礎 (4) オンライン
2025/5/20 本当に使えるFMEA・DRBFMの活用法 オンライン
2025/5/20 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/21 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/21 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2025/5/23 品質管理の基本と応用の実践 2日間講座 オンライン
2025/5/23 品質管理の基本と実践 オンライン
2025/5/23 生成AIを用いたものづくりの高度化 設計品質向上と製品の開発・設計業務への活用 オンライン
2025/5/26 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/26 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/27 従来開発方法・実験計画法との比較で学ぶ品質工学 (タグチメソッド) 実践入門 オンライン
2025/5/28 信頼性物理に基づく信頼性創り込みと信頼性試験技術 オンライン
2025/5/28 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/5/30 開閉接点・摺動接点・接続接点の接触理論と故障モード・メカニズムならびにその対策 東京都 会場・オンライン
2025/6/3 トヨタ流DR・DRBFMと失敗学 オンライン
2025/6/4 従来開発方法・実験計画法との比較で学ぶ品質工学 (タグチメソッド) 実践入門 オンライン