技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

HAZOPの実施・運営と演習を踏まえたリスク評価

HAZOPの実施・運営と演習を踏まえたリスク評価

東京都 開催 会場 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、連続プロセスを例にとり、HAZOPの基本的な実施手順や留意点を例を挙げながら解説いたします。

開催日

  • 2018年12月13日(木) 10時30分16時30分

修得知識

  • 基本実施手順と留意点
  • 事前準備と実施後の取り扱い
  • チーム構成、各メンバーの役割
  • 演習で感じた疑問点に対する解説

プログラム

 HAZOPは、プロセスの潜在危険 (操作上の問題点も含む) を体系的に抽出し、安全性・操作性の向上を図るために実施されるプロセス安全性評価手法の一つです。海外プロジェクトだけでなく国内においても広く用いられるようになりました。しかしながら、その実施・運営に関する疑問を耳にする機会も多く、また、せっかく実施したのにその内容 (検討) が不十分なケースも散見されます。
 本セミナーでは、主に連続プロセスを例にとり、HAZOPの基本的な実施手順や留意点を概説します。また、配管計装図P&IDを用いた簡単な演習も行い、理解を深めて頂きます。
 HAZOPの効果的な実施によるプラントの安全性・操作性向上のために、ぜひご参加ください。

  1. HAZOPとは
  2. HAZOPの基本
    1. 実施手順
    2. ノード
    3. ガイドワード
    4. プロセスパラメータ
    5. デビエーション
    6. ワークシート
    7. チーム構成とメンバーの役割
    8. 必要資料
    9. 実施のタイミング
    10. バッチプロセスへの適用
  3. HAZOPの運営
    1. 計画・事前準備
    2. HAZOPセッション
    3. 報告書
    4. フォローアップ作業
  4. HAZOP実施・運営上の留意点
    1. ノード分割
    2. 事前合意事項
    3. ノードとガイドワードの選択
    4. デビエーションの原因の特定
    5. システムへの影響の評価
    6. 対策の評価と追加対策の提言
    7. ワークシートへの記録
    8. HAZOPの強みと弱み
  5. HAZOP演習
    1. 対象プロセスの説明
    2. HAZOP実施 (演習)
    3. 結果発表および評価、疑問点に対する解説
    • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/16 信頼性に役立つワイブル解析の方法とその使い方 オンライン
2025/7/17 監査員の立場からみるGMP違反を防ぐ教育訓練とQuality Culture醸成 オンライン
2025/7/17 ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 オンライン
2025/7/18 高薬理活性医薬製造における洗浄負荷の軽減/最適化と曝露リスク評価 オンライン
2025/7/18 信頼性試験と故障解析の理論と実践 オンライン
2025/7/18 ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 オンライン
2025/7/22 はじめての品質対応 オンライン
2025/7/24 トラブル潰しのためのFMEAとデザインレビューの賢い使い方 オンライン
2025/7/24 化粧品OEM/ODM (海外含む) における品質管理・品質保証と工場監査用のチェックリストの作成方法 オンライン
2025/7/25 電子部品・機構部品の主要な故障100超のモード・メカニズムとその対策 東京都 会場・オンライン
2025/7/25 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/7/28 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/7/29 DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 オンライン
2025/7/29 生産現場の統計学入門 オンライン
2025/7/30 高薬理活性医薬製造における洗浄負荷の軽減/最適化と曝露リスク評価 オンライン
2025/7/30 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2025/7/31 DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 オンライン
2025/8/1 生産現場の統計学入門 オンライン
2025/8/6 電子機器の信頼性加速試験の条件設定方法と耐用寿命予測の実際 オンライン
2025/8/6 管理図 オンライン