技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2017年10月11日 10:30〜12:00)
各種スパッタ法の特性・用途展開と薄膜形成技術であるスパッタリングの基礎をキーワードを中心に解説します。また、各種スパッタ法の特性や用途展開を紹介します。
(2017年10月11日 12:45〜14:45)
スパッタリング法による薄膜作製技術は、すでに多くの工業的な量産装置に使われている。スパッタ法の利点は、近年の基板の大型化への対応が容易、量産性、再現性が良いなど数多くあるが、化合物膜に関して、従来その成膜速度が低いことが課題となっていた。開発、製造の現場においては、機能だけではなく、コストを考えたスパッタの最適装置、最適条件が必要となる。 反応性スパッタ法を中心にその原理を紹介しながら、応用例、トラブル対策まで解説する。
(2017年10月11日 15:00〜16:30)
スパッタリング法は幅広い分野の薄膜形成手法として利用されていが薄膜形成により不可避的に生じる膜応力に より引き起こされる、変形、剥離、破壊、構造欠陥などの製品の信頼性に関わる重 大な問題に対し、有効かつ汎用的な対処方法は未だ確立されていない。本講では、薄膜における 応力発生の基本をできるだけ平易に解説し、さらに、現実の技術課題への対処方法 に関連して、成膜パラメータによる膜応力制御や、膜応力測定での技術的ポイントについて解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/21 | 高屈折率ポリマーの分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 | オンライン | |
2025/10/22 | ウェブハンドリングのしわの発生メカニズムと対策技術 | オンライン | |
2025/10/27 | ウェブハンドリング技術の基礎と不具合の対策法 | オンライン | |
2025/10/29 | ウェブハンドリング/搬送・巻取技術におけるトラブルの未然防止と品質向上のための知識と理論 | オンライン | |
2025/11/14 | 真空技術の基本と機器運用のポイント | オンライン | |
2025/11/20 | エポキシ樹脂の基礎と各硬化剤の使い方およびフィルム化技術 | オンライン | |
2025/11/21 | エポキシ樹脂の基礎と各硬化剤の使い方およびフィルム化技術 | オンライン | |
2025/12/3 | プラズマエッチングにおけるプロセス不良発生の検出とプラズマ耐性材料の評価技術 | オンライン | |
2025/12/10 | プラスチックフィルムの種類、添加剤、 製膜、応用、評価 | オンライン | |
2025/12/11 | 薄膜の剥離メカニズムと密着性の評価、改善手法 | オンライン | |
2025/12/12 | プラズマエッチングにおけるプロセス不良発生の検出とプラズマ耐性材料の評価技術 | オンライン | |
2025/12/12 | ガスバリア技術の基礎と活用動向およびウェットプロセスによるウルトラ・ハイバリア技術 | オンライン | |
2025/12/16 | 電子デバイスの製造のための真空・薄膜形成技術の基礎と応用 | オンライン | |
2025/12/19 | プラスチックフィルムの種類、添加剤、 製膜、応用、評価 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/6/30 | ウェブハンドリング、Roll to Rollを利用した生産技術とトラブル対策 |
2015/9/1 | マンガと写真でわかる初歩のシート成形 |
2014/4/5 | 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/4/5 | 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/1/30 | 水処理膜の製膜技術と材料評価 |
1991/8/1 | 液晶パネル製造プロセス技術 |
1991/3/1 | 光学薄膜技術 |
1990/12/25 | 磁性薄膜の測定法 |
1986/4/1 | 最新薄膜作製・加工・評価技術 |