技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新規事業テーマの探し方、選び方、そして決定の条件

新規事業テーマの探し方、選び方、そして決定の条件

~モノになるテーマの見極め方と取捨選択、意思決定のための着眼点、決め手~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年12月9日(金) 10時00分 17時15分

プログラム

第1部. ボトムアップによる新規事業テーマ発掘とテーマアップの仕組み法

(2016年12月9日 10:00〜11:30)

 旭化成グループでの経験をもとに、ボトムアップによる新規事業テーマ発掘とテーマアップの仕組みについての私見を概説する。組織運営についても述べる。

  1. 旭化成グループの事業概要
  2. 研究開発の考え方、思い
  3. ボトムアップによる新規事業テーマ発掘の進め方
    • 進め方
    • 上記を進める組織
  4. テーマアップの進め方、関門、判断、報告 など
    • 質疑応答

第2部. オープンイノベーションを活用した新規事業テーマの探索と評価

(2016年12月9日 12:15〜13:45)

 新規事業を目指したテーマ創出のためには、オープンイノベーションを活用して自社の歴史や視点に縛られない調査活動が必要となる。自社のコア技術にくわえて、オープンイノベーションにより社外の産学官から新たなシーズを付加することも必要になろう。
 新しいマーケットを目指すなら、さらにそのマーケットに精通した調査機関やコーディネータ、パートナー、ベンチャーと組むことにより、迅速で確実な新製品立ち上げが可能になる。
 また、外部機関による評価を運用に加えれば、テーマ創生に新たな着想と価値観をもたらし、思考をより柔軟で多角的なものに発展させることができる。

  1. グローバルに広がるオープンイノベーションの潮流
  2. オープンイノベーションのメリット・デメリット
  3. オープンイノベーションを活用した調査活動と新規テーマの創生活動
  4. 外部機関を活用した評価
    • 質疑応答

第3部. 新規事業テーマの発掘・抽出と育成の仕方

(2016年12月9日 14:00〜15:30)

 多くの企業が新規事業開発に取り組んでいるといっても過言ではないと思う。しかしながら、それら新規事業の開発がうまくいく可能性はそう高くはないという現状があると言われる。
 本講演では、新規事業開発への取り組みについてそのプロセスをレビューし、筆者の経験も交え、現実的な課題を上げ、それらに対しとりうる策等について考えてみたい。新規事業開発におけるプロセスはテーマ探索、つまり種を探す、蒔くといった発掘、抽出のフェーズと、選択したテーマを事業化に向けて推進していく育成フェーズに分けて考えることができる。
 今回は頂いたお題であるテーマ発掘について、幾つかのケースを例示しながらその特徴等について紹介する。

  1. 新規事業開発とは
  2. プロセス概要
  3. 発掘、探索フェーズ
  4. 育成フェーズ
  5. 課題と対応
    • 質疑応答

第4部. 新規事業テーマの評価、選定と決定の条件

(2016年12月9日 15:45〜17:15)

 新規事業開拓については、近年の激しいビジネス環境変化の中、従来の基礎研究開発・技術シーズや市場調査に基づく開拓手法から、様々なステークホルダーとの共創によるオープンイノベーションや、早い段階からのプロトタイプを用いたコンセプト検証など、様々な新しい試みが始まっております。
 ここでは、そうした様々な活動を通して生まれる事業アイディアについて、テーマ選定からその取捨選択、実証検証の評価を経て最終的に事業候補として決定していくプロセスを、いくつかの事例を紹介しながら考察していきます。

  1. 最近のビジネス環境
  2. 新規事業開拓手法の紹介
  3. 事業テーマの評価、選定と決定の条件の考察
  4. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 加藤 仁一郎
    AJS株式会社 デジタルイノベーション事業部
    理事, 事業部長
  • 松沼 悟
    日立マクセル 株式会社 開発本部 事業企画部
    部長
  • 風見 一之
    株式会社 ニコン
    顧問
  • 村西 明
    富士通 株式会社 ネットワークビジネス戦略室
    シニアディレクター

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/21 Web3事業「αU (アルファユー) 」の最新取組と展望 オンライン
2024/5/21 研究開発部門が真に価値ある成果を生み出すために実行しなければならない日々のマーケティング活動 オンライン
2024/5/21 R&Dマーケティング「基本編」「実践編」2日間セミナー オンライン
2024/5/23 自社保有技術の棚卸しと新規事業テーマの創出 オンライン
2024/5/23 研究開発部門による3つの重要要素に基づいた「良い事業戦略」の構築と策定 オンライン
2024/5/23 技術者・研究者のための競合情報・市場情報の収集方法 オンライン
2024/5/23 新規事業を自走する組織に必要な10の観点とは オンライン
2024/5/24 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2024/5/24 研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例 オンライン
2024/5/27 研究開発・技術部門が行う特許情報調査の基本とすすめ方、調査精度を高めるポイント オンライン
2024/5/28 R&D部門の研究・実験データのExcelにおける効果的な蓄積・分析技術 オンライン
2024/5/29 技術者、研究者のための実践的なタイムマネジメント (時間管理) オンライン
2024/5/30 未来予測による新規研究開発テーマ創出の仕方 オンライン
2024/6/3 不確実性を価値創造に変える衆知錬成の「意思決定」 オンライン
2024/6/4 ものづくり・問題解決のための機器分析の考え方と進め方 オンライン
2024/6/5 生成AIと自社データの連携によるアイデア創出と研究プロセスの変革 オンライン
2024/6/5 研究開発部門を対象とした情報収集のテクニック オンライン
2024/6/5 研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例 オンライン
2024/6/6 自社の強みを活かした開発マーケティング実践講座 オンライン
2024/6/7 研究開発・技術部門が行う特許情報調査の基本とすすめ方、調査精度を高めるポイント オンライン