技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2014年2月24日 13:00〜13:55)
国土交通省 航空局 航空ネットワーク企画課
空港経営改革推進室 企画調整官
飯沼 宏規 (いいぬま ひろき) 氏
第183回通常国会において成立した「民間の能力を活用した国管理空港等の運営等に関する法律」 (民活空港運営法) に基づき、現在、仙台空港等において、公共施設等運営権制度 (コンセッション) を活用した民間への運営委託の実施に向けた具体的な検討を進められているところである。
本講義では、民活空港運営法成立に至った背景、空港経営改革の動向、今後のプロセス等について紹介する。
(2014年2月24日 14:00〜14:55)
新関西国際空港株式会社 執行役員 コンセッション推進部長
岡田 信一郎 (おかだ しんいちろう) 氏
グローバルでは、年金基金などを含めた長期資金の運用先として定着しているインフラ投資。日本においても、法制度の整備や潜在投資案件などが整いつつあり、いよいよインフラ投資・コンセション時代の幕開けとなり、また、本分野はアベノミクスの成長戦略における第三の矢の柱の一つとしても大きな期待が寄せられている。インフラに関し、これまで事業者・投資家・アドバイザーなど様々な立場で関与してきた経験などを踏まえ、インフラ投資の概要、グローバルでの潮流、日本での期待や投資機会などについて紹介する。
(2014年2月24日 15:05〜15:50)
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー株式会社
インフラ・PPPアドバイザリー シニアヴァイスプレジデント/公認会計士
手計 徹也 (てばか てつや) 氏
コンセッション方式でのPFI事業の場合、民間事業者は発注者である公共より事業を運営する権利 (=公共施設等運営権) を付与される。当該運営権の取得対価は、対象事業を運営することで将来獲得できるキャッシュフローを源泉として評価するのが一般的である。従い、空港事業の特性を踏まえてどのような視点で評価を行うかがポイントとなる。
本講演では、今年度から本格化する空港事業における運営権の評価のポイントを説明する。
(2014年2月24日 15:55〜17:00)
株式会社インフラコモンズ 代表取締役
今泉 大輔 (いまいずみ だいすけ) 氏
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/17 | 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 | オンライン | |
2025/4/18 | 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 | オンライン | |
2025/4/21 | 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/4/23 | R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 | オンライン | |
2025/4/23 | 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 | オンライン | |
2025/4/24 | 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 | オンライン | |
2025/4/24 | AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 | オンライン | |
2025/4/25 | 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ | オンライン | |
2025/4/25 | 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ | オンライン | |
2025/4/25 | 省リソース開発プロセスによるR&Dテーマの設定・開発とそのポイント | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/4/28 | 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 | オンライン | |
2025/5/7 | AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 | オンライン | |
2025/5/11 | 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 | オンライン | |
2025/5/16 | シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント | オンライン | |
2025/5/16 | 技術資産の戦略的活用 | オンライン | |
2025/5/19 | 最短6か月で残業ゼロ・週休2日の黒字経営を実現する工場学「3ステップ」 | オンライン | |
2025/5/20 | コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成・強化手法 | オンライン | |
2025/5/23 | マーケティング発想による仮説力・企画力アップ講座 | オンライン | |
2025/5/23 | シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 | オンライン | |
2025/5/27 | 新製品開発プロジェクトの考え方と進め方 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |
2012/2/27 | 2012年度介護報酬改定の徹底分析と戦略 |
2012/1/22 | 看護師の確保・定着体制の構築 |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |
2005/7/28 | ビジネス力養成講座 |