技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

省エネルギーのセミナー・研修・出版物

蓄熱・蓄冷および熱搬送技術の基礎とその普及に向けての将来展望

2021年5月17日(月) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、建物や自動車分野などに活用が期待されている蓄熱・蓄冷・熱搬送技術の基礎とそのシステム化技術の現状とその活用に関して、具体例を示しながら総合的に解説いたします。

エクセルギー解析の基礎と自動車への応用

2021年4月30日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エクセルギーの基礎から解説し、自動車開発分野におけるエクセルギーの応用について詳解いたします。

圧電薄膜技術とその測定法および圧電MEMSデバイスの最新動向

2021年4月28日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、振動発電について取り上げ、材料開発から素子作製技術、応用事例まで最新動向を詳解いたします。

低温環境下で起こる物理・化学・生物現象の基礎と各種産業における低温利活用技術の現状・新展開

2021年3月5日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、既知の低温環境下で起こる特性や物理や化学そして生物現象の機構を図表や数値データなどで体系的に紹介することで、新規性のある斬新な低温関連製品開発に向けてのアイデアやシーズの創出を提供いたします。
様々な産業分野で利活用されている低温関連技術を整理分類し、関連する諸特性や現象の考察を通じて紹介いたします。

蓄熱・蓄冷技術と熱エネルギー搬送技術の基礎および研究開発の現状と新展開

2021年2月3日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、熱マネジメント技術としての蓄熱・蓄冷技術に焦点を当て、蓄熱・蓄冷技術の基本である蓄熱材料の種類とその具体的な蓄熱・蓄冷技術やシステムの紹介そして最新の技術動向を分かり易く解説し、熱エネルギー有効利用に向けての熱マネジメント技術の習得を目的といたします。
さらに、蓄熱・蓄熱システムの経済性についても言及します。専門知識が無くても、理解できるようにセミナー内容が構成されています。

省エネ蒸留技術の基礎・適用と蒸留のトラブル対策

2020年12月9日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、蒸留について基礎から解説し、実践的な設計やトラブルシューティング、省エネルギー技術について詳解いたします。

振動発電技術、デバイスの開発動向とその応用展開

2020年3月23日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、振動発電について取り上げ、材料開発から素子作製技術、応用事例まで最新動向を詳解いたします。

省エネ蒸留技術の基礎・適用と蒸留のトラブル対策

2020年1月22日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、蒸留について基礎から解説し、実践的な設計やトラブルシューティング、省エネルギー技術について詳解いたします。

蓄熱蓄冷および熱エネルギー搬送技術の基礎と最新の研究開発動向

2020年1月21日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱マネジメント技術としての蓄熱・蓄冷技術に焦点を当て、蓄熱・蓄冷技術の基本である蓄熱材料の種類とその具体的な蓄熱・蓄冷技術やシステムの紹介そして最新の技術動向を分かり易く解説し、熱エネルギー有効利用に向けての熱マネジメント技術の習得を目的といたします。
さらに、蓄熱・蓄熱システムの経済性についても言及します。専門知識が無くても、理解できるようにセミナー内容が構成されています。

エンジンを搭載した電動車両における排気熱発電システムの実用性

2019年9月11日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車排熱回収、工場排熱回収、エネルギーハーベスティングにおける熱電変換技術の立ち位置、開発動向について詳解いたします。

中高温用潜熱蓄熱技術の基礎と応用

2019年5月28日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、世界の中高温蓄熱技術の技術展開を具体例を挙げて解説いたします。
また、マイクロカプセル蓄熱材を起点として、蓄熱技術の「新たな使い方」を共有いたします。

省エネ蒸留技術の総合知識と最新動向

2019年4月22日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、工業プロセスにおいて重要な工程である「蒸留技術」について基礎からトラブルの対応策までを解説いたします。
日本で初めて省エネルギー装置の商業化に成功した「SUPERHIDIC」を開発した講師がわかりやすく解説いたします。

蓄熱材料・システムの開発動向と熱エネルギー有効利用への新展開

2018年12月6日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、蓄熱技術の基礎から材料開発動向、システム応用例、採算性まで徹底解説いたします。
蓄熱材料やシステムの開発や導入に生かせる知識を体系的に学べます。

自動車空調技術の開発動向と省エネ、快適性向上技術

2018年7月18日(水) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱電発電、ランキンサイクル、化学蓄熱、ヒートポンプ、排ガス発電など排熱をエネルギーへ変換する最新技術と実車搭載へ向けた課題、開発の方向性を解説いたします。

有機系圧電材料の開発とその応用技術

2018年5月18日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、フッ素系、ポリ乳酸系の有機圧電材料の性能と応用デバイスについて解説いたします。

2025年の自動車に向けた環境低負荷熱電発電システムの開発

2017年7月13日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車排熱回収、工場排熱回収、エネルギーハーベスティングにおける熱電変換技術の立ち位置、開発動向について詳解いたします。

有機圧電材料の発電性能の向上技術と応用展開

2017年3月8日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、フッ素系、ポリ乳酸系の有機圧電材料の性能と応用デバイスについて解説いたします。

エネルギーハーベスティングの動向と今後の展望

2017年2月20日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、環境中に存在する光、熱、振動、電波などの微小なエネルギーを電気エネルギーに変換するエネルギーハーベスティングについて、実用化動向、用途展開の可能性、実際に活用するための指針について解説いたします。

熱電変換型中温度域排熱発電

2016年7月28日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車排熱回収、工場排熱回収、エネルギーハーベスティングにおける熱電変換技術の立ち位置、開発動向について詳解いたします。

エネルギーハーベスティングの動向と今後の展望

2016年4月25日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エネルギーハーベスティングの事業としての成功要因・失敗要因を指摘し、今後の有望市場および開発アプローチの解説と環境振動の特性、振動発電の原理、発電デバイスの開発動向について詳解いたします。

自動車・ボイラー・ハーベスティングへの応用展開・実用化へ向けた最新動向

2016年4月22日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、欧州、米国で進行中の実用向け環境低負荷型シリサイド系熱電変換技術の技術開発動向、特に2013年〜2015年の最新動向について詳細に解説します。

エクセルギー解析の開発・生産現場適用への勘どころ

2016年2月19日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、限られた資源を有効に使うために、熱力学第2法則を考慮したエクセルギー解析を自動車に適用する方法について解説いたします。

エクセルギーの考え方と使い方

2016年1月29日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エクセルギーの基礎から解説し、損失の見える化とその低減を体験していただきます。
さらに、今後エネルギーシステムの効率改善に必要な要素機器の開発課題を事例を交えて詳説いたします。

コンテンツ配信