技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、(1) 熱マネジメントシステムの最新全体像とTESLA、BYDと国産車、トヨタ、日産の評価、(2)ヒートポンプ、除霜技術、(3)新冷媒技術と材料適合性、(4)モータ・PCUの冷却技術など、熱マネジメントの最前線について詳解いたします。
(9:30〜12:00)
EVの熱マネージメントシステム (TMS) は、電動化の多様化・進化の中で対応が模索されている。対象の3サブシステムは、冷却が必要なモータやインバータ等のパワートレイン冷却システム (PCS) 、冷却と加熱が必要なバッテリ熱マネージメントシステム (BTMS) 、及び空調システム (ACS) 。このTMSの統合アーキテクチャが鍵で、電力消費効率とコストの改善、環境や各種EVへの対応が主課題。そこで、NISSAN、TOYOTA、BYD、TESLA、最適化案 (EVTTMS) の例を用いて各社各様TMSを比較評価し、現状を解説する。更に、TMSと構成要素の動向と課題をまとめて示す。
(12:45〜14:15)
自動車業界では100年に1回の変革といわれる「CASE」が叫ばれており、電気エネルギーで走行するBEVへの急速な移行が行われている。BEV普及課題として、リセールバリューの低下、冬季航続距離の低下と考えており、本講演では上記課題に対する解決技術について紹介する。
(14:25〜15:55)
車両の電動化に伴い、内燃機関をもたないBEVが注目を集めている。BEVでは、冬季の車室内空調を電気ヒーターで行っていたが、省エネルギー化のためにヒートポンプシステムの採用が進められている。本講演では、低外気でもヒートポンプシステムで高い性能が得られ、環境負荷の小さいHFO冷媒を紹介する。
(16:00〜17:30)
カーボンニュートラルを目指して電動車が拡大し、開発が活性化している。電動車のキーコンポーネントは、モータ、パワーコントロールユニット (PCU) 、バッテリである。このうち、モータとPCUの性能は走行性能に直接影響する。モータとPCUはいずれも発熱が大きく、それらの冷却が電動車のキー技術となる。そこで、本講演では、モータとPCUの技術動向に基づき、それらの冷却、放熱技術を紹介する。
S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、4名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり 24,200円(税込)でご受講いただけます。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2026/1/8 | 伝熱の基礎と材料内部の伝熱メカニズム、熱物性の制御 | オンライン | |
| 2026/1/13 | カラートレンドの傾向と今後の展望 | オンライン | |
| 2026/1/14 | 放熱シートの設計と高熱伝導性の向上技術 | オンライン | |
| 2026/1/15 | データセンターが抱える熱問題の課題と冷却技術による対策動向 | オンライン | |
| 2026/1/16 | これからの自動車熱マネジメント技術 | オンライン | |
| 2026/1/22 | カラートレンドの傾向と今後の展望 | オンライン | |
| 2026/1/26 | データセンターが抱える熱問題の課題と冷却技術による対策動向 | オンライン | |
| 2026/1/29 | これからの自動車熱マネジメント技術 | オンライン | |
| 2026/1/30 | 自動車工学と走行力学の基礎および自動運転など最新自動車技術 | オンライン | |
| 2026/2/2 | 自動車工学と走行力学の基礎および自動運転など最新自動車技術 | オンライン | |
| 2026/2/16 | 軽EV (軽の電気自動車) を始めとした次世代自動車の最新動向と事業機会 | 東京都 | 会場・オンライン |
| 2026/2/18 | 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 | オンライン | |
| 2026/3/3 | 軽EV (軽の電気自動車) を始めとした次世代自動車の最新動向と事業機会 | オンライン | |
| 2026/3/6 | 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 | オンライン | |
| 2026/3/12 | インキャビンセンシング (ドライバ監視・車室内モニタリング) 技術開発のポイントと最新市場トレンド | オンライン | |
| 2026/12/16 | フォノンエンジニアリングの基礎と半導体熱マネジメントへの応用 | オンライン |
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2009/2/5 | 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 |
| 2009/2/5 | 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
| 2009/1/5 | 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
| 2009/1/5 | 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 |
| 2008/12/17 | 永久磁石モータドライブ制御システム |
| 2005/4/25 | センサレスドライブ制御技術の基礎とMATLABシミュレーション |
| 1997/11/1 | 紙送り機構の設計とトラブル対策Ⅱ |
| 1997/11/1 | 紙送り機構の設計とトラブル対策Ⅰ |
| 1997/10/1 | 精密モータの回転むら・トルクむら・振動対策事例 |
| 1992/11/27 | 液晶パネル用バックライト技術 |
| 1991/12/20 | 超音波モータ |
| 1988/10/1 | 小型モータ巻線の設計加工技術 |
| 1987/11/1 | 最新小型モータ用材料の開発・応用 |
| 1987/6/1 | マグネットの設計・測定 |
| 1985/12/1 | ブラシレス直流モータ応用設計 |