技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

小型モータ巻線の設計加工技術

小型モータ巻線の設計加工技術

目次

第1章 総論‐モータにとって巻線はどんな意味を持っているか

  • 1. 巻線と転流
  • 2. 転流の手段によってモータの種類が決まる
    • 2.1 巻線の2つの基本形式
    • 2.2 ステータとロータ、電機子と界磁システム
    • 2.3 転流の方法とモータの種類
  • 3. 巻線のサイエンスと加工技術

第2章 小型モータ用巻線の基礎

  • 1. 巻線の基本形式とパラメータ
    • 1.1 集中巻と分布巻
    • 1.2 スロット数
    • 1.3 極数と同期速度
    • 1.4 相数
    • 1.5 巻線係数
  • 2. 直流モータ
  • 3. 交流モータ
    • 3.1 相数、極数およびスロット数の間の関係
    • 3.2 3相と2相の比較およびコンデンサ・ラン方式について
    • 3.3 同期モータと非同期モータ
    • 3.4 交流整流子モータ
  • 4. ブラシレスDCモータ
    • 4.1 S/ (m,p) を分数とする巻線
    • 4.2 通常3相巻線モータ
    • 4.3 ホール素子1個の2相モータ

第3章 単相ACモータの巻線設計と加工

  • 1. 単相誘導モータの構造と等価回路
    • 1.1 構造と構成材料
    • 1.2 等価回路
  • 2. 単相誘導モータの種類 (始動方式による分類)
  • 3. 単一速度モータ
    • 3.1 巻装方法
    • 3.2 コイルピッチに対するコイル巻回数の決定
    • 3.3 巻線係数 (Kw)
    • 3.4 コンデンサ電動機の特性算定
    • 3.5 主巻線と補助巻線の設計内容と特性の関連
    • 3.6 回転方向が一方向の場合の巻線設計
  • 4. ポールチェンジモータ
    • 4.1 4巻線方式 (2段速)
    • 4.2 3巻線方式 (2段速)
    • 4.3 他の巻線方式
  • 5. タップ出し可変速モータ
  • 6. 巻線作業
  • 7. あとがき

第4章 三相ACモータの巻線設計と加工

  • 1. 三相かご形誘導モータの構造と等価回路
    • 1.1 構造と構成材料
    • 1.2 等価回路
  • 2. 単一速度モータ
    • 2.1 巻装方法
    • 2.2 巻線係数
    • 2.3 等価巻替法
    • 2.4 高調波成分を小さくする巻線方法
    • 2.5 始動方式と巻線
  • 3. ポールチェンジモータ
    • 3.1 中間磁極巻線方式 (Consequent Pole方式)
    • 3.2 PAM巻線方式
    • 3.3 Auinger巻線方式
    • 3.4 2重巻線方式
    • 3.5 2重巻線方式ポールチェンジモータの注意点
  • 4. 分数スロット巻線方法
    • 4.1 βが奇数の場合の巻線法
    • 4.2 βが偶数の場合の巻線法
    • 4.3 スロット数に対する最高可能極数
  • 5. インバータ駆動モータのステータ巻線の絶縁
  • 6. 巻線作業
    • 6.1 手入れ
    • 6.2 機械入れ (インサータ方式)
  • 7. 巻線作業後の処理

第5章 ブラシレスモータの巻線設計と加工

  • 1. ブラシレスモータの巻線方法と選択
  • 2. ブラシレスモータの巻線設計
    • 2.1 磁気回路と電機子鉄心
    • 2.2 電機子巻線と誘起起電力、定格トルク
    • 2.3 電機子巻線導体とスロット面積
    • 2.4 定格出力変更の場合
    • 2.5 電機子巻線の接続
  • 3. ブラシレスモータの電機子巻線の巻型とコイル入れ
    • 3.1 巻型とコイル
    • 3.2 コイル入れと成形

第6章 DCモータの巻線設計と加工

  • 1. DCモータ電機子巻線の方法と選択
  • 2. DCモータの巻線設計
    • 2.1 波巻電機子巻線の設計
    • 2.2 重ね巻電機子巻線の設計
  • 3. DCモータ電機子巻線の巻型とコイル入れ
    • 3.1 巻型とコイル
    • 3.2 コイル入れと成形

第7章 ステッピングモータの巻線設計

  • 1. ステッピングモータとその他のモータの基本的相違
    • 1.1 ステッピングモータの特殊性
    • 1.2 ユニポーラ、バイポーラおよびバイファイラ巻
    • 1.3 極数、ポール数、歯数、相数の関係
  • 2. 巻線と結線のバリエーション
    • 2.1 4相ハイブリッド型の場合
    • 2.2 クローポール型の場合
    • 2.3 VR型の場合
  • 3. 巻線、測定、再調整
  • 4. 巻線と加工上の問題点

第8章 扁平型ブラシレスモータの巻線設計と加工

  • 1. 扁平型ブラシレスモータと巻線
  • 2. 扁平コイルの利点と欠点
  • 3. 巻線力と振動・騒音
  • 4. 巻線設計と効率
    • 4.1 効率と効率化巻線
    • 4.2 巻線の総合断面積と効率
    • 4.3 巻線形状の小形化と効率
    • 4.4 巻線温度と効率
  • 5. 巻線設計と誘起・印加電圧
  • 6. 巻線設計とトルク特性
    • 6.1 トルク-速度特性
    • 6.2 トルクむら特性
  • 7. 巻線設計と制御性能
    • 7.1 モータ機能と制御性能定数
    • 7.2 巻線と制御性能定数
  • 8. 巻線設計と信頼性
  • 9. 巻線構造と加工
  • 10. 巻線加工と占積率

第9章 シンクロ、レゾルバの巻線設計と加工

  • 1. 概説
  • 2. シンクロ、レゾルバの巻線加工に必要な電気的知識
  • 3. 鉄心、ラミネーション
    • 3.1 鉄心材料、パーマロイ
    • 3.2 打ち抜き鉄心の設計と機械精度
    • 3.3 鉄心の積層と積層冶具、そして積層用接着剤とその塗布
    • 3.4 透磁率管理とその方法
  • 4. 巻線コイル、コイル入れ
    • 4.1 コイル、コイルセット
    • 4.2 コイル入れ仕様
    • 4.3 コイルヘッドの成形
  • 5. 部品、組立工程
    • 5.1 レゾルバ用部品 (構造が簡単で点数は少ない)
    • 5.2 接着剤の経年変化
  • 6. 機械加工 (ロータ、ステータの研削)
    • 6.1 ロータ研削
    • 6.2 ステータの研削
    • 6.3 研削盤、クーラント (研削冷却水)
  • 7. シンクロ、レゾルバの特性上の問題と加工技術

第10章 HPコイル (Hybrid Pattern Coil) の設計・加工

  • 1. HPコイルの構成
    • 1.1 HPコイルの構造
    • 1.2 HPコイル製造方法
  • 2. HPコイルの設計
    • 2.1 磁気回路設計
    • 2.2 HPコイルの設計
    • 2.3 留意点
  • 3. モータ設計事例
    • 3.1 ロータ部
    • 3.2 ステータ部

第11章 新しい巻線「輪切りコイル」 (ラミコイル、スライスコイル)

  • 1. 輪切りコイルの製法、構造
  • 2. 輪切りコイルの特徴と特徴を生かしたモータの設計
  • 3. 輪切りコイル・メーカに期待する次のステップ

第12章 トロイダル巻線モータの設計

  • 1. ブラシレスDCモータのためのトロイダル巻線の一形式
  • 2. トロイダルコイルモータの特色
    • 2.1 スロットレス構造
    • 2.2 単層巻きによる高速回転
    • 2.3 発生トルクの多面利用の可能性
  • 3. 巻線設計に関する基本法則
  • 4. 分散集中巻によるトロイダル巻線
  • 5. レーザスキャナとしての応用とその問題点
    • 5.1 磁気軸受
    • 5.2 CPU駆動による性能

第13章 各種マグネットワイヤとその特性

  • 1. 耐熱エナメル線の動向
    • 1.1 各種線材の一般動向
    • 1.2 耐熱エナメルの種類
  • 2. 融着エナメル線の特性
  • 3. 極細エナメル線の用途別特性
    • 3.1 自動巻線機の用途:モータ部分
    • 3.2 TVのフライバックトランスの用途
    • 3.3 その他の用途
  • 4. 特殊線材料
    • 4.1 極細融着平角線
    • 4.2 シートおよびラミーコイル

第14章 絶縁材料と自動処理技術

  • 1. 概説
  • 2. 電機絶縁材料
    • 2.1 電線
    • 2.2 含浸ワニス
    • 2.3 不飽和ポリエステル樹脂
    • 2.4 粉体塗料 (粉末ワニス)
    • 2.5 薄葉材料
    • 2.6 耐フロン絶縁材料
  • 3. 規格の動向
  • 4. 短時間耐熱性試験方法
  • 5. おわりに
  • 付録

執筆者

  • 見城 尚志 : 職業訓練大学校 電気科 教授
  • 藤井 泰行 : 株式会社ワイ・イー・ドライブ 生産部 技術課
  • 畑瀬 始 : 株式会社ワイ・イー・ドライブ 生産部 技術課
  • 水口 正男 : 株式会社ワイ・イー・ドライブ 生産部 技術課 課長
  • 川村 昭 : 日東工器株式会社 顧問
  • 山田 博 : 航空宇宙技術研究所
  • 江川 克己 : 株式会社ミネベア 取締役
  • 古谷 美幸 : 松下電器産業株式会社 技術部 主担当
  • 牧野 弘 : 富士ゼロックス株式会社 生産技術研究所
  • 高橋 正弘 : 富士ゼロックス株式会社 生産技術研究所
  • 上田 克彦 : 株式会社フジクラ 巻線事業部 巻線技術部 部長代理
  • 杉本 栄一 : 日東電工株式会社 中央研究所 主幹研究員

監修

職業訓練大学校
電気科
教授
見城 尚志

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

CD-R 222ページ

発行年月

1988年10月

販売元

tech-seminar.jp

価格

39,900円 (税別) / 43,890円 (税込)