技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ベイズ推定の基礎およびPythonを用いたデータ解析

ベイズ推定の基礎およびPythonを用いたデータ解析

オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年3月28日〜4月4日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年4月2日まで承ります。

概要

本セミナーでは、ベイズ解析の基礎から、PythonのPyMCおよびそのラッパーであるBAMBIの使い方、入力ミスや計測ミスにより生じる外れ値が存在するようなデータに対してベイズ統計により頑健な回帰分析を行う方法、標本のサイズが十分にない場合の2値データに対するロジスティック解析について解説いたします。

開催日

  • 2025年3月26日(水) 10時30分 16時30分

修得知識

  • ベイズ統計学における推定、検定の仕組み
  • マルコフ連鎖モンテカルロ法を用いて、ベイズ推定量が計算できる原理
  • PyMCおよびBAMBIを用いたベイズ推定およびベイズアプローチによる検証

プログラム

 データ解析や統計学に携わっている方であれば、ベイズ統計学という言葉をどこかで耳にしたことがあるかもしれません。従来の多くの統計的な手法は、 変数の数と比べて標本のサイズが十分にあるという前提で作られています。しかし実際には、 そのような仮定を満たさないデータは多数存在します。そのような状況の下でも、ベイズ統計は機能することが多いのですが、このような手法を扱っているセミナーはごく限られています。このため、本セミナーでは主に以下の内容について解説します。レベルとしては入門に近い内容になっています。

  • ベイズ解析とは何か?
  • ベイズ推定量および関連する統計量を計算するために使用されるPythonのPyMCおよびそのラッパーであるBAMBIというパッケージの使い方
  • 入力ミスや計測ミスにより生じる外れ値が存在するようなデータに対してベイズ統計により頑健な回帰分析を行う方法
  • 標本のサイズが十分にない場合の2値データに対するロジスティック解析
  1. 予備知識
    1. 代表的な確率分布
      • 正規分布
      • 一様分布
      • ベルヌーイ分布など
    2. 条件付き確率分布、条件付き確率密度関数
  2. ベイズ分析
    1. 尤度関数
    2. 事前分布
    3. 事後分布
    4. ベイズ推定量
      • 事後平均
      • 事後モード
    5. 信用区間および信用区間を用いた簡便的な仮説検定
    6. 予測分布
  3. ベイズ推定量の計算の仕方
    1. モンテカルロ法でなぜベイズ推定量を計算できるのか?
    2. マルコフ連鎖モンテカルロ法とは?
      • マルコフ連鎖モンテカルロ法は数学的には非常に高度で、短時間では説明できませんので、ここはシミュレーションや図を見て、直感的に理解していただくようにします。
    3. ランダムウォーク連鎖
      • メトロポリス・ヘイスティングス法
      • ハミルトニアンモンテカルロ法
  4. PyMCを用いたベイズ分析 (基本編)
    1. 実行するための環境 (Google Colaboratory) の紹介
    2. 歪んだコインの表の出る確率をベイズ法で推定:PyMCにおける基本的な入力の仕方、および推定結果の解釈の仕方
  5. PyMCおよびBAMBIを用いたベイズ分析
    ※実習を行う予定ですが、時間によりデモのみになる可能性があります
    1. ロバストな回帰モデルにおけるベイズ推定、 仮説の検証
      • 外れ値が存在する可能性のある統計モデルに対してベイズ推定を行い、 また説明変数が被説明変数に影響を与えているかの検証を行います。
    2. ロジスティック回帰モデルにおけるベイズ推定、 仮説の検証
      • 興味のある被説明変数が2値 (例えば、満足、不満足) であった場合の回帰分析。データが完全分離と呼ばれる状態、標本のサイズが十分にない場合のベイズ分析の解説を行う。
        また、被説明変数に影響を与える説明変数の選択については、 WAIC (Widely applicable information criterion) について解説します。
        時間に余裕がある場合には、多項ロジスティック回帰モデルについても少し触れる予定です。
  6. 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年3月28日〜4月4日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/25 マテリアルズインフォマティクスの基礎と高分子材料設計における応用事例 オンライン
2025/4/25 機械学習のための効率的なデータ取得法と解釈・評価方法 オンライン
2025/4/28 非臨床試験における統計解析入門 オンライン
2025/4/28 最新動向を俯瞰的に学びデータサイエンティスト/材料開発者が知っておくべき基礎 オンライン
2025/4/28 AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 オンライン
2025/4/29 データ分析と統計解析の基礎、実務への活用 オンライン
2025/4/29 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント オンライン
2025/4/30 未知の異常も検知する人工知能MTシステム (MT法) 基礎と応用入門 オンライン
2025/5/6 ベイズ推定を用いたデータ解析 オンライン
2025/5/7 生成AIを活用したデータ分析の基礎とポイント オンライン
2025/5/7 機械学習のための効率的なデータ取得法と解釈・評価方法 オンライン
2025/5/7 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/5/8 図解と演習で学ぶ実験計画法入門 オンライン
2025/5/9 技術者・研究者が基礎から学ぶ実験計画法 オンライン
2025/5/12 Excel業務の改善術入門 オンライン
2025/5/12 QbDに基づく医薬品開発の考え方と安定性試験結果の統計解析の手法 オンライン
2025/5/13 実験・測定に必要な統計の基礎とデータ解析のポイント オンライン
2025/5/13 異常検知への生成AI活用と判断の標準化、高精度化 オンライン
2025/5/13 非臨床試験における統計的側面からみた試験委受託時の留意点と報告書レビュー オンライン
2025/5/14 生産管理、生産計画策定のための需要予測の導入とAIの活用 オンライン