技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

メディカル系分野 (体外診断薬・医療機器・再生医療) における情報収集戦略とAIを駆使した情報収集事例と分析

メディカル系分野 (体外診断薬・医療機器・再生医療) における情報収集戦略とAIを駆使した情報収集事例と分析

~体外診断薬、医療機器、再生医療分野 etc. 各分野の特性に応じた調査法と活用法とは~
オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年3月11日〜18日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年3月14日まで承ります。

概要

本セミナーでは、メディカル系分野における情報収集リソースの紹介、これらの特徴や利用方法を網羅的に紹介するとともに、生成AIや生成AI搭載の検索エンジンを利用することによる簡便、迅速な情報収集、分析、報告の手法や利用のノウハウなども紹介いたします。

開催日

  • 2025年3月10日(月) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • メディカル系分野、周辺産業領域の事業開発、研究企画担当者、管理者

修得知識

  • 最先端の生成AIや生成AI搭載の検索エンジンやプレゼンテーション作成技術を用いた情報収集や分析の勘所、報告書作成のノウハウ
  • メディカル系分野における特徴ある情報収集戦略
  • メディカル系分野における情報収集リソースの種類、利用方法や注意点

プログラム

 メディカル系分野は他産業領域からは見えにくい市場であり、当該市場参入戦略を立案する上で必要な情報収集に困難を来しているのが現状です。
 そこで、各分野における情報収集リソースの紹介、これらの特徴や利用方法を網羅的に紹介するとともに、生成AIや生成AI搭載の検索エンジンを利用することによる簡便、迅速な情報収集、分析、報告の手法や利用のノウハウなども紹介します。
 生成AI関連のセッションでは実際にシステム画面を用いながらのデモンストレーションも行います。

  1. はじめに
    1. セミナーの目的
    2. 異業種からの参入課題
    3. メディカル系分野における情報入手についての課題
    4. 情報収集の技術革新
  2. 情報収集の基本戦略
    1. 情報収集リソース
    2. 最新の情報収集技術やリソースの活用
    3. 業界ネットワーキングの重要性
    4. 情報分析と戦略立案
    5. 継続的な情報更新と戦略の見直し
  3. メディカル分野における情報収集リソースの基本と特徴
    1. 公的統計資料や官公庁からの発信資料事例
    2. 業界団体の資料事例
    3. 市場調査レポート事例
    4. 関連学会発表、論文事例
    5. 主要企業のIR資料、プレスリリース事例
    6. KOLをはじめとするユーザーへの個別ヒアリングやアンケート調査
    7. 社内情報
  4. AI技術を駆使した情報収集技術
    1. 生成AIとは何か
    2. 現在利用可能な生成AIの特徴
    3. プロンプトの重要性
    4. 生成AIの便利な使い方
    5. 生成AIの可能性と限界、注意点
    6. 業界情報や規制情報の収集のための生成AI活用と注意点
      • ChatGPT4
      • Gemini
      • Copilot
      • Claude3
    7. 論文検索のために生成AI活用
      • Consensus
      • Scispace
    8. 論文内容を解析しディスカッションするための生成AI活用と注意点
      • ChatPDT
      • Perplexity
    9. 報告書やプレゼンテーション作成向けの生成AI活用 (Gamma) と注意点
    10. Google検索に代わる最新情報検索用AI技術 (生成AI搭載検索エンジン) 活用と注意点
      • Genspark
      • Perplexity
      • PopAI
  5. 生成AI搭載検索エンジン
    1. 現在利用可能な生成AI搭載検索エンジンの種類と用途、特徴や使用上の注意点
    2. AI応用検索エンジン活用のポイント
      • 適切なキーワード (プロンプト) 設定と絞り込み
      • 一次情報と二次情報のバランス
      • 複数ソースのクロスチェック
      • 定期的なアップデートと比較分析
  6. 具体的な生成AI関連技術の活用事例
    1. 体外診断薬分野での活用事例
      • 新技術や競合他社の動向のまとめ
      • 規制や業界標準の変更点の抽出
      • 論文検索
    2. 医療機器分野での活用事例
      • 特許調査とニッチ領域の探索
      • 医療機器分野別の市場ニーズや課題の抽出
      • 論文検索
    3. 再生医療分野での活用事例
      • 基礎研究の動向と有望シーズの探索
      • 倫理的、社会的課題の抽出
      • 論文検索
  7. 体外診断薬市場分野
    1. 体外診断薬分野における情報収集の特徴
    2. 体外診断薬分野における情報リソースとその特徴、活用のポイント
      • 公的統計資料事例
      • 業界団体資料事例
      • 市場調査レポート事例
      • 学会発表、学術論文事例
      • 主要企業のIR資料、プレスリリース
      • 展示会や見本市
      • KOLヒアリングやアンケート調査
  8. 医療機器市場分野
    1. 医療機器分野における情報収集の特徴
    2. 医療機器分野における情報リソースとその特徴、活用のポイント
      • 公的統計資料事例
      • 業界団体資料事例
      • 市場調査レポート事例
      • 学会発表、学術論文
      • 主要企業のIR資料、プレスリリース
      • 展示会や見本市
      • KOLヒアリングやアンケート調査
  9. 再生医療市場分野
    1. 体外診断薬分野における情報収集の特徴
    2. 再生医療分野における情報リソースとその特徴、活用のポイント
      • 公的統計資料事例
      • 業界団体資料事例
      • 市場調査レポート事例
      • 学会発表、学術論文
      • 主要企業のIR資料、プレスリリース
      • 展示会や見本市
      • KOLヒアリングやアンケート調査
  10. まとめ
    1. 情報収集の重要性、リソース活用にかかる注意点
    2. 業界団体資料、公的統計、文献等の活用にかかる注意点
    3. KOLへのインタビューやアンケート調査にかかる注意点
    4. 生成AI関連技術による効率的な情報収集、分析と報告にかかる注意点
    5. 社内情報の活用
    6. 収集した情報の整理と分析の必要性
    7. 情報に基づく戦略立案の重要性
    • 質疑応答

講師

  • 笹嶋 政昭
    笹嶋グローバルコンサルティング
    代表

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年3月11日〜18日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/9 医薬品等に関連する有害事象の収集・評価と集積検討 / 必要に応じての安全対策実施 オンライン
2025/4/9 GMP省令対応:医薬製造所における製品品質照査と品質システムの構築 (PQS) オンライン
2025/4/9 開発初期段階の事業性評価・売上予測/ケーススタディ オンライン
2025/4/9 薬物動態の基礎と活用 オンライン
2025/4/9 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Bコース 実務編) オンライン
2025/4/9 市場分析により導き出す医薬品開発におけるアンメットメディカルニーズ開発戦略と評価法 オンライン
2025/4/10 国際共同治験におけるグローバル開発に求められるプロジェクトマネジメントと国内治験との相違 オンライン
2025/4/10 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/10 ICH M7におけるニトロソアミン原薬関連不純物 (NDSRI) の当局対応・規制動向をふまえた評価・許容値設定と分析の留意点 オンライン
2025/4/10 体外診断用医薬品の製造販売承認 / 認証申請およびQMS適合性調査に係る法規制と対策 オンライン
2025/4/10 GMP管理ではない (non-GMP) 原材料供給業者における特有の製造・品質管理の要求事項と監査 (書面・実地) ポイント・事例 オンライン
2025/4/10 クラウドの基礎とGXPクラウド利用時のCSVアプローチやデータインテグリティ対応・留意点 オンライン
2025/4/11 Excel・Pythonで学ぶ製造業向けデータ解析と実務への応用 オンライン
2025/4/11 核酸医薬品や遺伝子治療薬などの薬価申請・戦略と当局の薬価妥当性判断の視点 オンライン
2025/4/11 グローバル開発における承認申請のための医薬英語/英文ライティング入門 オンライン
2025/4/11 製造サイトにおけるデータインテグリティの実務対応のポイント オンライン
2025/4/11 EpiSensAを用いた皮膚感作性試験代替法の手技・使用判断 オンライン
2025/4/11 医療機器規制入門セミナー オンライン
2025/4/14 生成AIを活用した医薬品特許戦略の新たな視点 (特許分析に基づく急務な対応) オンライン
2025/4/14 R&D領域のデューデリジェンスで確認すべき (した方がいい) ポイントとリスク対応の考え方 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2024/4/22 トプコングループ
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法