技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、EVに必要な熱マネジメント全体最適化手法、インバータの部材とシステムによる冷却、インホイールモータとロータやコイルを全油浸するダイレクト油冷、バッテリー加熱… 熱マネジメントセミナー参加者から要望の多い4テーマに焦点をあてて解説いたします。
EVに必要な熱マネジメント全体最適化手法、インバータの部材とシステムによる冷却、インホイールモータとロータやコイルを全油浸するダイレクト油冷、バッテリー加熱… 熱マネジメントセミナー参加者から要望の多い4テーマに焦点をあて解説。
(12:45〜13:45)
電動車のLiBでは劣化や熱暴走への対策が求められ、車両内の熱流れを協調制御する熱マネジメントが重要である。この熱マネジメントの検討は、ユニットの配置や加熱・冷却方式の組み合わせが多岐にわたるため、各ユニットの単独モデルを用いた個別最適化のMBD手法では最適なシステムの検討に限界がある。
そこで本講演では、車両を構成する各ユニットを1次元で表した車両システムモデルを活用した全体最適化のMBD手法による、BEVでの熱マネジメントシステムの検討事例について紹介する。
(13:50〜14:50)
SiCを用いた車載用インバータの熱設計では、高発熱密度化に伴いパワー素子から冷却液までの間で発生する各種熱抵抗を正確に考慮する必要がある。本講演では、熱設計で重要となる接合部材や接触界面で発生する接触熱抵抗、ヒートスプレッダ内での熱抵抗の考慮の仕方、更に冷却システムを実現するための考え方について解説する。
(14:55〜15:55)
インホイールモータは、車内空間の拡充や高度な車両制御が可能であり、将来の電動車のキー技術として期待されている。本講演では、ロータやコイルを全油浸することで高い冷却効率を実現するダイレクト油冷のコンセプトと実機検証結果を紹介する。
(16:00〜17:00)
インバータを用いて交流電流をバッテリに与えることでジュール熱を生成し、バッテリを内部から加熱する交流内部加熱が注目されている。本講演では、交流内部加熱の基礎ならびにインバータ、更にはEVに既存の変換器を利用した加熱手法について紹介する。
S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、4名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり 22,000円(税込)でご受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/6 | AI時代におけるデータセンターの放熱・冷却技術とその課題 | オンライン | |
2025/10/7 | P&ID (配管計装図) の基礎と作成の基本・注意点、記載すべき情報 | 会場・オンライン | |
2025/10/7 | 自動車における車内・車外騒音発生メカニズムと吸遮音材/防音材の基本と適用事例 | 愛知県 | 会場 |
2025/10/8 | 伝熱の基礎とExcelによる熱計算演習講座 | オンライン | |
2025/10/10 | 「大型3Dプリンター」を用いた新しい市場、求められる成形材料、その可能性 | オンライン | |
2025/10/14 | 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎 | オンライン | |
2025/10/15 | 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 | オンライン | |
2025/10/15 | 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎 | オンライン | |
2025/10/16 | 温度計測の基礎と実践 | オンライン | |
2025/10/17 | 伝熱、熱抵抗の基礎と熱計算・温度計測のポイント | オンライン | |
2025/10/17 | 温度計測の基礎と実践 | オンライン | |
2025/10/21 | Excelでできる熱伝導のシミュレーション | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/10/22 | 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 | オンライン | |
2025/10/23 | 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/10/24 | 液浸冷却 (浸漬冷却) 用材料開発における最新動向 | オンライン | |
2025/10/24 | 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 | オンライン | |
2025/10/24 | 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 | オンライン | |
2025/10/27 | 自動車工学の基礎と運動制御・自動運転および最新自動車技術 | オンライン | |
2025/10/28 | 自動車工学の基礎と運動制御・自動運転および最新自動車技術 | オンライン | |
2025/10/28 | TIM (Thermal Interface Material) 活用のための基礎知識と実際の使用例 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/4/15 | リチウムイオン電池 製品・材料・用途別トレンド 2013 |
2013/3/21 | 目からウロコの熱伝導性組成物 設計指南 |
2012/11/9 | 2013年版 蓄電デバイス市場・部材の実態と将来展望 |
2012/8/31 | カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/8/31 | カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/7/26 | EV・HVに向けた車載用インバータ |
2012/6/15 | '12 電気自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2011/10/27 | 脱・省レアアースモータ |
2011/7/5 | カーナビゲーション (2011年版) 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/6/15 | トヨタ、ホンダ、日産3社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/5/30 | 自動車用プラスチック部品のメーカー分析と需要予測 |
2011/2/1 | '11 電気自動車ビジネスの将来展望 |
2010/7/1 | '11 電池業界の実態と将来展望 |
2010/4/16 | 自動車モータ開発のための磁性材料技術 |
2010/2/1 | '10 電気自動車新ビジネスの将来展望 |
2009/10/23 | HEV・EV電池の特性解析 & LiB材料の需要予測 |
2009/10/10 | ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/10/10 | ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/9/30 | 車載用モータとその制御・応用 |
2009/8/5 | 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 |