技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医療機器GVPの基礎と実務対応及び注意点

医療機器GVPの基礎と実務対応及び注意点

オンライン 開催

視聴期間は2024年8月29日〜9月6日を予定しております。
お申し込みは2024年9月4日まで承ります。

概要

本セミナーでは、医療機器の安全管理業務を行う上で重要な薬機法、GVP省令、QMS省令など法体系を初歩的な部分から解説いたします。

開催日

  • 2024年9月4日(水) 13時00分 2024年9月6日(金) 16時30分

受講対象者

  • 医療機器の安全管理に関連する担当者、管理者
  • 安全管理業務の実務に不安のある方、課題を抱えている方
  • 安全管理業務に関心のある方
  • これから医療機器分野へ参入予定の企業の担当者、管理者
  • これから安全管理業務に携わる方

修得知識

  • 製販業者内での安全管理業務の位置づけ
  • 安全管理情報の流れ
  • 安全管理業務の重要性

プログラム

 当セミナーでは、医療機器の安全管理業務を行う上で重要な薬機法、GVP省令、QMS省令など法体系を初歩的な部分からご説明します。

 はじめに安全管理責任者の業務を学び、

  • 「安全管理情報の収集・評価検討」
  • 「安全確保措置の立案・指示・実施」
  • 「不具合の報告」
    などの具体的な実務についても、基礎から丁寧に解説します。

  1. 医薬品医療機器法下の施行規則、GVP省令について
    1. 薬機法とは
    2. QMS省令とは
    3. GVP省令とは (概要)
    4. GVP施行通知
  2. GVP省令の詳細解説 (重要な部分を抜粋してご説明します)
  3. 安全管理者の役割
    1. 安全管理者になるには
    2. 安全確保業務に係る組織及び職員
    3. 製造販売業許可による立ち入り調査
    4. 規程は何を求めているか
    5. 安全管理実施責任者
    6. 社外に委託する場合
  4. 製造販売後安全管理業務手順書等
    1. どうしてマニュアルが必要なのか
    2. 総括製造販売責任者との関係
  5. 安全管理責任者の業務とは
  6. 安全管理情報の収集とは
  7. 安全管理情報の検討
  8. アクションフロー
  9. 安全確保措置の実施
  10. 自己点検
  11. 教育訓練
  12. 記録の保存
  13. GVP業務の徹底に関する通知
  14. まとめ
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年8月29日〜9月6日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/26 ISO 13485:2016の要求事項に有効な統計的手法とそのサンプルサイズの計算法 オンライン
2025/3/26 医薬品が患者に及ぼすリスクを軽減するための是正措置・予防措置 (CAPA) オンライン
2025/3/26 医療機器リスクマネジメントセミナー オンライン
2025/3/27 医療機器/体外診断用医薬品の保険適用 (C1,C2,E2,E3) と申請業務の実際 東京都 会場
2025/3/27 QMSRポイント解説 オンライン
2025/3/27 体外診断用医薬品の製造販売承認 / 認証申請およびQMS適合性調査に係る法規制と対策 会場・オンライン
2025/3/27 CAPAの具体的な実施方法セミナー オンライン
2025/3/28 海外当局によるGMP査察への準備と対応 オンライン
2025/3/28 3極 (日欧米) GCP査察・社内監査の事例と指摘解決・予防にむけたQMS実装と品質管理手法 オンライン
2025/3/28 医薬品等に関連する有害事象の収集・評価と集積検討 / 必要に応じての安全対策実施 オンライン
2025/3/28 動物用医薬品承認申請のための開発のポイントと再審査申請及び当局対応 オンライン
2025/3/28 医療機器/ヘルスケア機器における使いやすさを考えた製品デザイン開発 オンライン
2025/3/31 GMP基礎講座 (2日間) オンライン
2025/3/31 医療機器の不適合製品の是正措置・予防措置におけるプロセス策定と記録文書作成 オンライン
2025/3/31 医薬品開発におけるドキュメント作成のための英文メディカルライティング入門 オンライン
2025/3/31 医療機器リスクマネジメントセミナー オンライン
2025/4/2 医療機器等の外部滅菌委託時のQMS省令・滅菌バリデーション基準の要求事項・委託受託者の責任範囲と外部委託施設への監査の留意点 オンライン
2025/4/3 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2025/4/3 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Aコース 基礎編) オンライン
2025/4/7 QMSRポイント解説 オンライン

関連する出版物