技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、大気圧プラズマの基礎・原理から、大気圧プラズマの使用方法、運用方法、品質管理方法、応用技術までわかりやすく解説いたします。
(2024年8月5日 10:00〜12:00)
本セミナーでは、はじめに大気圧プラズマの発生方法と発生メカニズムの基礎について実例をあげわかりやすく解説します。 次に講師が開発した大気圧プラズマ複合表面処理プロセスの基礎と産業応用例を、分野の最新動向を交えながらわかりやすく解説します。 事例として、樹脂、ガラス、ポリマーなどのプラズマ表面処理を選択解説し、受講後、類似の開発を直ちに始めることができるような具体的情報を提供します。(2024年8月5日 13:00〜14:00)
昨今、ものづくりの工程で採用が広まっている大気圧プラズマによる表面改質技術は、製造品質の向上はもとより、製造コストを削減し環境にもやさしい工法です。
「空気」を電気エネルギーで活性化させ、基材に付着している有機汚れをドライ洗浄します。また生成されたラジカルは基材の濡れ性を向上させ、塗装やコーティング、接着に適した表面状態にする事で塗料、コーティング剤、接着剤と強固に結合します。使用するのは「空気」と「電力」。従来の洗浄工程で使用していた有機溶剤の削減や、プライマー材の代替として自動車、航空宇宙、医療機器等の製造コスト削減から環境改善にも貢献します。
本講演では、大気圧プラズマの基礎から原理、取り扱いの注意事項や採用事例をご紹介致します。
(2024年8月5日 14:10〜15:10)
プラズマ処理を利用し、DLC (Diamond-like Carbon) などを基材上に成膜することで、優れた摩擦特性、耐摩耗性や耐堆積性などを付与できる。また、ゴムや樹脂材料表面の機械特性をプラズマ処理によって変化させ、優れた付着特性を与えることができる。摺動中の界面にプラズマを作用させ、摺動特性を変化させることができる。
本講演では、機械的応答特性を対象とした研究事例を中心にプラズマ処理の最新技術と今後の動向について解説する。
(2024年8月5日 15:20〜16:20)
プラズマインジケータは、プラズマ中のラジカルやイオンで変色する色材を用いた評価ツールです。装置内に置くだけで、プラズマの処理効果を可視化できます。簡便に工程のバラつきや面内分布を評価でき、生産性向上やトラブルシューティングに役立ちます。大気圧プラズマのラジカル種に特化した検知性能を有するので、プリント配線板製造/FPD製造/フィルム加工など、大面積の大気圧プラズマ処理のチェックに適しています。
本講座では、プラズマインジケータの基礎原理から、その基本性能、さらに評価事例を紹介します。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/28 | 自己修復材料、塗膜の設計、開発とその特性評価 | オンライン | |
2025/7/29 | ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント | オンライン | |
2025/7/29 | 塗工技術 (スピン、バー、アプリケーター、スロットダイ、グラビア、コンマ、メニスカス方式) の基本とノウハウ、スケールアップ | オンライン | |
2025/7/30 | バイオベース接着剤の動向と開発事例 | オンライン | |
2025/7/30 | 熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法 | オンライン | |
2025/7/30 | 粒子コーティングの最前線 | オンライン | |
2025/7/30 | 粘着剤・テープの基礎と材料設計・分析・評価方法 | オンライン | |
2025/7/30 | 半導体デバイス製造に用いられる接合技術 | オンライン | |
2025/7/31 | 接着・接合メカニズムと界面評価、寿命予測 | オンライン | |
2025/7/31 | プラズマプロセスにおける基礎と半導体微細加工へのプラズマによるエッチングプロセス | オンライン | |
2025/7/31 | 半導体デバイス製造に用いられる接合技術 | オンライン | |
2025/8/1 | 熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法 | オンライン | |
2025/8/4 | 大気圧プラズマを用いた材料の表面改質とぬれ性の改善 | オンライン | |
2025/8/4 | 塗料入門 | オンライン | |
2025/8/5 | フィルムへの塗工技術とプロセス最適化、トラブル対策 | オンライン | |
2025/8/5 | 接触角測定の注意点と表面自由エネルギー解析への応用 | オンライン | |
2025/8/6 | 接着接合技術の基本と劣化メカニズムの解明、評価と最新の研究事例 | オンライン | |
2025/8/6 | コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 | オンライン | |
2025/8/7 | ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント | オンライン | |
2025/8/7 | 粉体の基礎と微粒子コーティング・表面改質技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2012/3/5 | 大気圧プラズマの生成制御と応用技術 改訂版 |
2012/1/30 | 異種材料一体化のための最新技術 |
2011/11/25 | アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/7/31 | 数式のないレオロジー超入門講座 |
2008/3/19 | 多孔体の精密制御と機能・物性評価 新装版 |
1991/3/1 | 光学薄膜技術 |
1987/11/1 | 最新小型モータ用材料の開発・応用 |
1986/11/1 | プラスチック光学部品コーティング技術 |